>>13
ソンムさん2はこんな感じ
見切れてないけどざっと見た感じでは、光とか理論メインの講義の字幕は結構わかりづらい気がしたけど他は最悪ってほどではないと思う

自分もDABEAKさんのパースと構図の講義気になってるからざっくりでもどれくらいか教えてもらえるとありがたい


Section01 講座を始める前に
01.オリエンテーション 20:59

Section02 ドローイング勉強の種類と方法
02.目の視覚的認知のプロセスと原理 1:01:18
03.ドローイングを練習する方法 01 54:14
04.ドローイングを練習する方法 02 45:55

Section03 光の理解に基づく塊の感覚を理解する
05.光の理解と写真を活用した演出解析法 50:21
06.キャラクターイラスト用の照明演出 24:52
07.テクスチャの原理と種類別のテクスチャの理解 1:25:05

Section04 色と明度の理解と練習法
08.照明とテクスチャ:塊のために白黒で模作する 1:35:24
09.光と色を理解する 1:12:20
10.色の観察力向上のための模作 1:13:35
11.色の感性と配色 33:56
12.配色実習 1:04:43
13.写真模作で総合的に勉強する方法 1:25:17
14.キャラクターの各部位描写のコツ 01 1:08:36
15.キャラクターの各部位描写のコツ 02 40:59
16.キャラクターの各部位描写のコツ 03 1:18:41
17.キャラクターの各部位描写のコツ 04 58:22
18.キャラクターの各部位描写のコツ 05 1:18:08

Section05 イラスト制作のための構図やデザインの理解
19.構図やデザイン流れの理解 37:44
20.効果的なペインティング技術 1:04:31

Section06 学習した内容をもとにイラストを実習する
21.創造的なアイデアを集める 1:29:22
22.創作する 01: ラフな色から照明演出まで 50:24
23.創作する 02: ドローイング 49:20
24.創作する 03: 色の配置とコントラスト 1:29:46
25.創作する 04: ディテールな作業と補正 01 1:06:39
26.創作する 05: ディテールな作業と補正 02 1:10:19
27.創作する 06: ディテールな作業と補正 03 1:17:54