X



トップページ運用情報
1001コメント315KB

【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001FOX ★
垢版 |
04/02/04 18:37ID:???
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。

たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、

Love Affair 作戦。
Part1 マーリンルージュ
0826root ★
垢版 |
04/06/27 04:24ID:???
その後徐々に上がってきたけど、安定してる。
%uptime
12:23PM up 2 days, 18 mins, 1 user, load averages: 2.29, 2.86, 12.55

で、今c-auにも入れてみた。
0827root ★
垢版 |
04/06/27 04:29ID:???
c-auは1点台の前半になった。c-othersにも入れた。
%uptime
12:29PM up 4 days, 52 mins, 1 user, load averages: 1.28, 2.19, 3.03
0829root ★
垢版 |
04/06/27 04:43ID:???
今日以降の重い時間がみものということで。
0831動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/27 10:33ID:a7RouA6D
作業お疲れさまです。
c.2ch.netの機能は至れり尽くせり最高Goodなので、
夜間の速度的な問題が解決されたら言うことなしです。
0832root ★
垢版 |
04/06/27 14:07ID:???
c-docomoだけ、MaxRequestsPerChildを100から1000にしてみた。
でもまぁ、焼け石に水ってかんじで。

まじないのおかげで昨日までよりは相当ましだと思うけど、
それでもかなり限界ぎりぎりな予感。
0833root ★
垢版 |
04/06/27 15:03ID:???
今の段階ではディスクI/Oで負けるので、
MaxClientsを256から128にして、口をしぼってみた。
これだとつながりは悪くなる気がするけど、つながったあとの反応は多少いいかなと。
0835 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/27 15:29ID:4FgGVs00
ミラーにもZend+PHPaccelerater入れてみた
0836見習い▲ ★
垢版 |
04/06/27 15:41ID:???
なにもしないことを希望

0837見習い▲ ★
垢版 |
04/06/27 15:44ID:???
設定を元に戻して欲しい

機器が全部そろってからの素の状態を観察して
何をするかを考えて pla , do , see じゃなきゃ意味ないですよ

全部そろってから考えて行きましょうよ

元に戻すことを希望。
0838 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/27 15:45ID:4FgGVs00
>root★さん

昨日は4000cp5mで頭打ち状態でしたが、Zend+PHPaccelerater投入で
4000cp5m突破しても安定してますね。

アクセスカウントを見る限り、Zend+PHPacceleraterの限界は8000cp5mあたりですかね。
0839見習い▲ ★
垢版 |
04/06/27 15:46ID:???
とくに
>今の段階ではディスクI/Oで負けるので、

この理由で各種パラメータを触ることは
目的地に達するとこができるとは思えない。
やってはいけないことだと思います。

お願いですから、機器がそろうまで待っててください。
0840動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/27 17:25ID:EHA7MJr5
>>839
でも、いまのうちに最適化すれば機器がそろった時に効果が高くならないかな?
機器がそろった時点でやると原因が判らなくなる可能性もあるし
0841外野ァァン
垢版 |
04/06/27 17:47ID:cq8NRthW
素に戻すのは全部そろってからにして今単品でできる実験は今のうちにいろいろやっておけば
後々役にたつかもしれないねという考え方も
0842動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/27 17:53ID:O/3urGY6
最適化したうえで機器入れると何が効果あったのかわからなくなるから
まず元に戻してからbefore afterが知りたいんじゃないのな。
ソフト屋はソフト面からの変化を見ているし、ハード屋はハード面からの変化が見たいって事だと思うね。
0843動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/27 18:00ID:Dmlsw6gB
現システムでの成功体験が足かせとなって、新システムでの
チューニングに先入観が入ってしまい、実験の「幅」が狭くなって
しまうことも考えられるからなぁ。特に複数のパラメータをイジって
バランス取るような作業をする際には。

root★さんとしては「其処に負荷の高いマシンとユーザが居るから」少し
でも改善したいと努力されてるんだと思うし、その気持ちも分かるんだけど。
0844i093119.ap.plala.or.jp
垢版 |
04/06/27 18:15ID:oIQI4G/W
言いたいこともわかるけど、このデータも実験データとして
残るわけだから。
全部来たときに全て戻して、そこからもっかいpla, do, see
すればいいんでないかい?
0846root ★
垢版 |
04/06/27 18:55ID:???
帰宅しました。

>>838
統計見ていてもそのぐらいみたいですね。
bananaサーバでバックエンドなしでここまでいくとは考えてなかったので、
望外の収穫だったのかなと。

>>836 >>837
その場その場での「最善の解」を探していくスタイルも、ありかなとは思います。

しかしたしかに、言われることはごもっともです。
前向きでない努力をしても、結局意味がないし、本質を見失ってしまうかもしれない。

仰るとおり今は一時的な状態であって、全部そろってから本格的に
watch, plan, do (tune), checkということになるわけで、
バックエンドサーバが出来上がるまでフロントエンド側の設定は当面「凍結」と
いうことにします。

つまり、それまでは何も変更しない。

バックエンドサーバが来たところで再度「あがき」を再開してみようかと。
0847root ★
垢版 |
04/06/27 19:01ID:???
というわけで、激しく重くなったりつながりにくくなったりしても、
仕様だと思って、当面許してちょ。(特にDoCoMoな人)
0848root ★
垢版 |
04/06/27 19:05ID:???
で、アクセス数の統計見ていて思うのですが、
携帯って、なんだかアクセス数がフラットですね。

トップページへのアクセスは昼休みに急増しているわけですが
(i.2ch.netとかは、昼休みにぽっこり山が出来る)、
全部足してみると(つまりc-xx)、比較的平らな気がします。

そういうものなのかな?
0849 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/27 19:22ID:4FgGVs00
>>848 root★さん

ミラーの時間別アクセス数は、
0時(35000Hits)をピークに5時(12000Hits)にかけて一気に1/3になり、
その後、11時(19000Hits)までに徐々に上がって行き、
12時代に25000Hitsに跳ね上がり、その後は17時まで20000Hitsで横ばい、
18時(24500Hits)以降また徐々に上がっていくような感じです。

0851見習い▲ ★
垢版 |
04/06/27 20:10ID:???
>>848
そういうものっすねー
なぜかと言うといろいろ推測できるけど、、、
携帯系のサーバは私の経験上いつもフラットです

http://server.maido3.com/pie/
404 , 405 , 406 追加しましたー
0853見習い▲ ★
垢版 |
04/06/27 20:39ID:???
あちゃっ -1 づつしてください
0855root ★
垢版 |
04/06/27 20:58ID:???
>>851
私も気づいてましたが、out(緑)よりin(青線)の方が多いですね。
システムの都合上そうなると。(datキャッシュが効いている)
0856 ◆WMaLhm.gkw
垢版 |
04/06/27 21:02ID:mJTq0t0h
c-docomoとc-auのLAは大違いなのに、転送量は大差ないのかー
0857root ★
垢版 |
04/06/27 21:05ID:???
>>856
アクセス数もLAほど大きくは違わないので、
まさに捌け具合の違いのようです。< c-docomoとc-au
0858 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/27 21:06ID:4FgGVs00
バックエンドが来た時は、delayを縮めることも可能なのかな?
0859 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/27 21:08ID:4FgGVs00
>>857
一時的に、FOMAとMOVAを分けて様子を見たい気持ちがありますね。
0860root ★
垢版 |
04/06/27 21:09ID:???
>>858
様子を見ながらかなと。
個人的には60secあたりが落としどころかなと考えていたりします。

FOMAだけc-othersに振ってみるかい?
0861root ★
垢版 |
04/06/27 21:10ID:???
でも、見習いさんに「来るまで待たんかい、今やるなゴルァ」って言われそうだから、
やめときます。
0862見習い▲ ★
垢版 |
04/06/27 21:10ID:???
>>860
いや それは・・・

今度説明します、
0864root ★
垢版 |
04/06/27 21:12ID:???
>>862
了解です。< 説明

ディレイ値がどのくらい2ちゃんねる全体の負荷に影響するのかっていうことは、
ちょっと気になってますが。

# しばらく(数時間ほど)オフライン。
0865root ★
垢版 |
04/06/28 01:33ID:???
この時間(ピーク)

c-au: おなかいっぱいだけど、なんとかそれなりにレスポンスはある
c-docomo: もうおなかいっぱい。スレ(dat)を表示するところでぐぐっと詰まって、ほとんどだめぽ
c-others: 余裕

昨日よりは少しはいいけど(アクセラレータ呪文の効果)、当面はこんなところで。
0866動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/28 10:49ID:A+OEScSI
c-othersからのスレッド直リンクは本来のキャリアでないところから読めます
これは放置でいいんですかね?データ取得的には問題にならないのかな?
一応報告だけしておきます。
0867root ★
垢版 |
04/06/28 11:17ID:???
>>866
c-othersは今のところ制限入れてません。
制限自体は簡単なので、
バックエンドサーバが来て動き出したら、DoCoMoとauは制限しようかなと。

もちろん今制限入れてもいいけど、まだ中途の状態だし。
0869root ★
垢版 |
04/06/28 11:59ID:???
バックエンドサーバを決めておきますか。

>>777 をベースに、PolywellのWebで見積もってみるとこんなかんじ。
Ethernet I/FはオンボードでIntelx2なので、追加不要の模様。

Polywellの定価で4,352ドル。
CPUをXeon 3.06AGHzからXeon 2.8GHzに変更すると、3,871ドルになりました。

ベース: http://www.polywell.com/us/servers/polyraxx1u2X-3se.asp

Base System:Base System:Poly 1U2X-3e Dual Xeon 1U 3xIDE,RackServer (Blk);
Processor:P4 Xeon 3.06G-A 1MB Cache 533FSB HT Processor;
Memory: 4x DDR 266MHz 1GB PC2100 Memory ECC/Registered;
HardDrive:********* N O N E ***************;
Additional HD: 2x Seagate 36.7G UL320 15K RPM SCSI HD 8M Cache;
Floppy Drive:Slim 1.44MB Floppy Drive;
Disk Controller:Adaptec 2200S 2-Ch Ultra-320 64bit PCI RAID 64MB;
Keyboard:********* N O N E ***************;
Mice:********* N O N E ***************;
CD/DVD:Mitsumi Slim 24X EIDE CD Rom Drive;
Graphics:On-board AGP Graphics;
Monitor:********* N O N E ***************;
Modem:********* N O N E ***************;
Network Adapter:On-Board Gigabit/100/1000T Ethernet;
Operating System:********* N O N E ***************;
Optional Support:IAI 1Yr 24-Hr Phone Support (VP);
Custom Assemby:User Manual, Assembly, Packaging

Special notice:
Please configure 2 SCSI disks as striping (RAID 0).
0872root ★
垢版 |
04/06/28 13:59ID:???
>>870
CPUを遅くする(考慮の余地あり)
メモリをけずる(あんまりやりたくないけど、どうしてもなら)
あとは、24時間サポートをけずるぐらいか。
0873 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 14:04ID:gBv4v1eK
…pekoでこの構成だと約$5000だからなぁ。

まぁ来年の今ごろになればPCI-Eの普及で足回りが速いのが
(人柱構成になるけど)かなり安く出来るかもだけど、
0874見習い▲ ★
垢版 |
04/06/28 14:14ID:???
根底に、これ以上携帯にお金を掛けないというのがあるですよ、、
●で増設&維持しているんですから、それとはまったく関係のない
携帯からのアクセスを完全分離して今回の増設で終了という予定です。
それすら歪な設備投資として糾弾されてもおかしくないことなんですから、
0875root ★
垢版 |
04/06/28 14:15ID:???
>>870
高いかなぁ。価格性能比的には、こんなものだと思いますけど。
あとはどのスペックにするかですね。

たぶん、議論はメモリがどのくらい必要なのかに依存するわけですけど。

ちなみに、

CPUをXeon 2.4GHzにする => 139ドル安
1年間のオプショナルサポートを切る => 62ドル安
メモリを4G(1Gx4)から2G(1Gx2)にする => 544ドル安

となりました。上記を全部けずると、3,126ドル。

ハイエンドサーバ用のメモリ(ECC/Registered)なので、このぐらいの値段になりますね。
0876root ★
垢版 |
04/06/28 14:19ID:???
>>874
なるほど、そういう事情ですか。

クラシックメニューは携帯での●閲覧をサポートしているので
全く関係ないとは言いませんが、新たなフレームワークが必要なのかもしれないですね。
0878root ★
垢版 |
04/06/28 14:30ID:???
CPUはこの際速くなくてもいいので「けちる」ことにして、
FOXさんの案(>>378)だと、最初2Gで4Gまでを想定だから、
この 3,126 ドル構成かな。

こんな感じ。

Base System:Poly 1U2X-3e Dual Xeon 1U 3xIDE,RackServer (Blk);
Processor:P4 Xeon 2.4GHz 512KB Cache 533FSB Processor;
Memory: 2x DDR 266MHz 1GB PC2100 Memory ECC/Registered;
HardDrive:********* N O N E ***************;
Additional HD:Seagate 36.7G UL320 15K RPM SCSI HD 8M Cache;
Floppy Drive:Slim 1.44MB Floppy Drive;
Disk Controller:Adaptec 2200S 2-Ch Ultra-320 64bit PCI RAID 64MB;
Keyboard:********* N O N E ***************;
Mice:********* N O N E ***************;
CD/DVD:Mitsumi Slim 24X EIDE CD Rom Drive;
Graphics:On-board AGP Graphics;
Monitor:********* N O N E ***************;
Modem:********* N O N E ***************;
Network Adapter:On-Board Gigabit/100/1000T Ethernet;
Operating System:********* N O N E ***************;
Optional Support:********* N O N E ***************;
Custom Assemby:User Manual, Assembly, Packaging

Special notice:
- Please configure 2 SCSI disks as striping (RAID 0).
- Please connect each SCSI disks on each SCSI channels
0879root ★
垢版 |
04/06/28 14:34ID:???
というか、今後の増設(設備投資)は想定しているわけで(>>300の3と4)、

「追加投資はできるようにしておくけど、新たなフレームワーク or 管理人のOKが
出ない限り、第2段階の投資はしませんよ」

ということかなと。
0881見習い▲ ★
垢版 |
04/06/28 14:42ID:???
banana403 を基本にして、 HD だけSCSIにするじゃだめなんだろか?
追加投資できる枠組み等が決まってから本格的な BlackGoat を導入すれば
良いのでは? その時は今回導入するサーバは通常の掲示板ように転用すれば
いいような、
0882 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 14:48ID:gBv4v1eK
>>881
よくわからないけれども
banana403のマザボのモノにもよるような予感、

SCSIをストライピングしちゃうとPCI帯域が間違いなくお腹いっぱいになるから
PCI配下にLANがぶらさがるような構成だとさらにアレなような、、
0883root ★
垢版 |
04/06/28 14:50ID:???
>>881
bananaは32bit PCIしか持ってないですからねぇ。
U320 SCSIをつけるのには向いていません。

そういうことであれば(コスト重視)、CPUをPentium 4にするとか、
そうするとマザボも少し安くなるとか、メモリがRegistered/ECCじゃなくなるから
安くなるとか、安くすることは可能です。

ちょっと見積もってみます。目標2500ドル。いや、もっと安くできるか。

<ゆずれない線>
・メモリ2G
・U320 SCSI RAID 0
・ディスク15000rpm 36G x 2
・ストライピング
0884見習い▲ ★
垢版 |
04/06/28 14:51ID:???
>>882
その帯域っていうのは、具体的にはどういう数値になるんですか?
つまりお腹いっぱいになる時の大まかな値を知りたいんですが、
0885 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 15:06ID:gBv4v1eK
>>884
SCSIHDなら60MB/sぐらいの転送速度を楽にたたき出すはずですからねー。
で、ストライピングだとコントローラのモノにもよるんですけど、まぁ2倍、と。
で、PCIってのは最大転送速度が133MB/sなんで、だいたいコレでお腹いっぱい。

これにさらにPCIにLANを2つつけるとなると。。
どうでしょ?
0886動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/28 15:07ID:EVbq5pfg
32bitPCI 133MB/s(理論値)
U320 320MB/s(理論値)
HDD 70MB/s×2(実際の値)
くらいかな。

32bitPCIならU160のSCSI+HDD 1台でも帯域がぎりぎりのような。
0887動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/28 15:14ID:BTzeefMp
PCI帯域で納まる程度にディスクをケチって代わりにRAMを多めに積んで
キャッシュに期待するのは無理なんでしょうか?
0889マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
垢版 |
04/06/28 15:38ID:???
>888
3つ合わせてもバス的には誤差程度ですね(^_^;)
頭のいいNICなら実質その帯域喰うだけじゃないかと
つまり0.5MB/s以下。
0890root ★
垢版 |
04/06/28 15:39ID:???
携帯相手ですからね。ネットワーク的にはたかが知れています。

で、ディスクの力不足&ネットワーク処理との兼業がボトルネックになっていて、
現在の苦しい状況が発生している。

たぶん転送速度にした場合今回のでは、60MB(バイトね)/sなんて絶対いかないでしょう。

それよりも大事なのは、「瞬発力」(ディスク上に広く散らばった小さいデータを、
要求に応じてすばやく読み出す)ではないかなと。
だからストライピングにしで、ディスクのI/O性能を向上させようとしているわけで。
0891root ★
垢版 |
04/06/28 15:46ID:???
32bit PCIバスに、Adaptec 2200Sを挿すっていう組み合わせは、ありうるのかしら。
瞬発力さえあればいいわけだから、、、。

確かに物理的には刺さりますけど、やや宝の持ち腐れ感も。
0892 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 15:49ID:gBv4v1eK
>>891
電圧が合わないと思われ。
PCIは5VでPCI-Xは3.3Vだったような、
0896マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
垢版 |
04/06/28 16:00ID:???
提案です(^_^;)
1 403相当を導入する > 試す >だめなら2へ
2 1を掲示板に流用して、403相当+SCSIストライピング導入 > 試す >だめなら3へ
3 2を掲示板に流用して、Tiger(ストライピング)を試す
って感じではだめなんだろうか?(^_^;)
実はキャッシュサーバに要求されるI/O性能ってどんくらいか判んない気がするだ。
0897見習い▲ ★
垢版 |
04/06/28 16:04ID:???
406 を導入して、だめだったら 406 は、

Love Affair 作戦。
Part2 大黒埠頭

へ、まわせばいいような。
406は24h-48hで出来る(Tigerは1-2weekかかる)
0899root ★
垢版 |
04/06/28 16:08ID:???
>>896
何してもほんとにだめなら(= ハードの限界)、どんどんとっかえていくと。
で、それはチューニングの腕試しの意味もあると。

ほんとにこれでできるならかなり魅力的かも。

あとは1をやった時点で、
「初期投資はここまで。あとはしくみが出来るまで次はありません」
と言われるリスクをどう考えるか。

>>881 の発言からは、2まではいくと考えてますけど。
0900 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 16:08ID:gBv4v1eK
大黒ふ頭っつーと鱸釣りのメッカですな
0901root ★
垢版 |
04/06/28 16:10ID:???
そうっすね。うじうじ考えててもしょうがないので、まずはやってみますかぁ。< 406
今の三人娘と同じ構成ってことですね。
0902 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/28 16:12ID:sx77JQ+t
何か起きたらそのとき考えましょう
0903動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/28 16:12ID:5Vv3O0iX
Polywellのラインナップの中に
「Poly875PS 800FSB P4 SATARAID,100+2xGigLAN」ってのが
あるので、コイツに10krpmのSATAドライブ2発って組み合わせなら
かなりリーズナブルに、そこそこのパフォーマンス出来そうな気がする。

んが、問題はSATAにどの程度の安定性…って書こうとしたら
なんだか話決まっちゃった(w
0904root ★
垢版 |
04/06/28 16:17ID:???
>>903
今回は枯れた機器・枯れた技術でいこう、というのがコンセプトですからね。(>>353)
私もSATAとかは考えたんですけど、提案しませんでした。
0905 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 16:18ID:gBv4v1eK
>>903
FreeBSDがICH5RのRAID機能をサポしてないんだよー
もう一つのチップのRAID機能は知らないけど

それにGDシリーズならお高い740GDじゃないとパホーマンスが悪いらすい。
RAFFというシークを早くする機能があって、その機能は740GDにしかついていないらしい。
0907root ★
垢版 |
04/06/28 16:53ID:???
>>906
おつです。
スイッチも同時に来るですか?
0908見習い▲ ★
垢版 |
04/06/28 16:55ID:???
きますー
これもどれくらいの性能が必要なのかわからないので
いつも使っているやつを既に用意して有ります
0909root ★
垢版 |
04/06/28 16:58ID:???
では、スイッチのほうは物理的に接続だけするように伝えてください。
つなげていただければ、IPアドレスはこちらでプライベートアドレスを振ります。(>>692のもの)

ところで403は別の場所に入っていて移動が必要だと以前言っていたような。
0910 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/28 17:00ID:gBv4v1eK
>>906
おつでしたー

もし
駄目出し→掲示板用途@おさがり争奪戦、になるのかな?
それともドコモ弐号機みたいな受付嬢に転用するのかな?
0911見習い▲ ★
垢版 |
04/06/28 17:00ID:???
あわせて確認のうえ、目論み通りに設置してもらいますー
0912とんすけ ◆MytskeE.Vg
垢版 |
04/06/28 19:53ID:BpUevoiV
さて、PRIN=AirH"PHONEの規制が解除されたわけですが。
c-othersのアクセスがどのくらい急増するか、ある意味見物ですかしらね。

ところで、r.i/p.i廃止後、i.2ch.netの扱いはどうなりますやら。
当面の間c.2ch.netにリダイレクトして、最終的にはiとcを統合とか?
窓口のわかりやすさ的にはiのほうだと思うのですが、はてさて。
0913root ★
垢版 |
04/06/28 20:04ID:???
>>912
iは今とあんまり変えなくていいんじゃないかなと思うです。
単に入り口のところのリンクがcへのリンクになるだけではないかと。
0914とんすけ ◆MytskeE.Vg
垢版 |
04/06/28 21:27ID:BpUevoiV
そうすると

i(入り口)→c(振り分け)→c-docomo/c-au/c-others(フロントエンド)

ということでいいのかな?んで、i.2ch.net/2chi.html以下はばっさり切り捨て、と。
0915 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/28 21:35ID:sx77JQ+t
iは入り口以外にも、とんすけさんが今手掛けているFAQなどの静的コンテンツを入れると言うのはどうかな?
読むか分からないが心得なども載せたらいいんじゃいかな?
0916とんすけ ◆MytskeE.Vg
垢版 |
04/06/28 21:42ID:BpUevoiV
FAQ自体はinfo.2ch.netに置き場があるのでそれで十分なんすよね。
それ以外に使いみちがありますかしらねぇ。
0917動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/28 23:59ID:afGMXMuK
私家メニューetc.ツール置き場…とか?
0918動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/29 00:07ID:+GwlJIUr
ドルチェさんに連絡付く方、ドルチェ版私家メニューではr.iを呼び出しているようなので、
c.2ch呼出か、dat直にするようにと…。
あと、ドルチェ版ソースを使ったシステムを使用しているユーザーにも、
r.i呼び出しが今後使えなくなると言う連絡をおながいしまつ。
0919そら ◆N2102V.3tM
垢版 |
04/06/29 08:30ID:nOapmOUN
>>916
携帯→2ch運用情報スレッドの携帯向けテンプレ置き場とかどうでしょうか?

携帯から>>1-20を見るのは結構、手間がかかるので
スレの>>1にクラシックさんメニューの2ch総合案内みたいにあれば、
見てもらえませんかね。
まぁ、読まない人は何をしても読まないと思いますけどw


0920 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/29 09:15ID:/Onc1+eU
iには
cへの入り口
FAQの入り口
運営側からのお知らせ
鯖監視所などツールへのリンク
あたりが有ればいいんじゃないかな?
0921 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/29 13:19ID:/Onc1+eU
この時間はauもdocomoもいっぱいいっぱいですね。
0922root ★
垢版 |
04/06/29 13:30ID:???
なんだか、pingに答えなくなったみたい。
場所の移動中か。
0924root ★
垢版 |
04/06/29 13:30ID:???
お、ping復活した。みてきます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況