確かに親は責任持たなきゃいけない、とはもちろん思うんだけど
親が子どものネット利用を管理する、ってのは、親が子ども同士の会話を管理する、ってことぐらい
不可能なことになる(あるいはもうなってる)んじゃないかって気もする。
これからは携帯によるネット利用がどんどん増えるだろうし、携帯使う小学生も
(防犯上の理由もあるし)どんどん増えるだろう。
親子のコミュニケーションはもちろん大事だけど、子どもがどんな友達とどんな話してるのかを
ぜーんぶ把握する、ってことは不可能。
同じように、携帯で何見てるのかをぜーんぶ把握する、ってことも不可能なんではないかと思う。

「親は責任持て」なんてそれこそ無責任にただ言うのは簡単なことだけども、
ただ口で言うのと実際にするのとでは全然違う、ってことは、やっぱり分かって欲しい。