mod_netniceは面白そうではあるんだけれど、サーバからの出力の
帯域を絞る形で動作しそうなので、結果としてリクエストのはけが悪
くなる予感。リクエストのはけが悪いとapacheの仕組みからいって、
MaxClientsいっぱいまでhttpdが起動し、最悪の場合それが全部
read.cgiあるいはbbs.cgiを実行することになるので、サーバ負荷が
心配だったり。

mod_limitipconn2(/usr/ports/mod_limitipconn2にある)あたりだと、
同IPアドレスからの同時接続数を制限できるので、行儀の悪い
クライアントによる負荷を軽減できる可能性があるので検討の価値
があるかもしれません。

でも、当面考えるべきはbbs.cgiの改良だと思う。具体的には、
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/743-744
を簡略化した感じで、
1. datファイルヘの書き込みおよびsubject.txtや板topの更新を専門
  に行うデーモンプロセスを作る。
2. bbs.cgiは書き込み許可のチェックとか書き込みのサニタイジングなど、
  個々のPOSTリクエスト単位で閉じている仕事だけを受け持つように
  し、実際の書き込みはデーモンに丸投げする。
削除関連などdatファイルやsubject.txtに触る仕事の実体を全てデーモン
プロセスにまかせられれば、デーモンプロセス自体の実装には特に工夫
しなくても、効果ありそう。