別のところで見た「実況」の問題についての素朴な提案なので、こちらの
議論の流れとはずれているのかも知れません。その際にはご容赦を。

帯域の話は、フェアキューイングを使うと、帯域は絞りませんよ。たとえば、
リンクが100Mbpsあるとすると、「実況スレ」だけしかリクエストが無いとき
には、100Mbps使いきりますし、そこに同じだけの他のリクエストが来たとき
には、50Mbpsづつフェアシェアすることになります。その際、システム全体の
スループットは、理屈のうえでは変わりません。

ただ、それは、システムのボトルネックがネットワークI/O側にあるときの理想
的な状況で、かつ、クラス分けのアルゴリズムがうまく実装できたときの話です
ね。CPUがボトルネックであれば、いくらネットワークでフェアキューイングし
たとしても、あまり意味は無いでしょう。その際には、プロセススケジュー
リングの方を、スレ毎にフェアシェアしてやる必要が出てくるのでしょうね。

直感的には、ディスクアクセスが噛むと話が変わってきますけれども、アクセス
の多いスレはバッファキャッシュがホットでしょうから、最近のプロセッサで
あれば、結構、burstyに出力されているような気はします。チューニングされた
コードであれば、なおさらです。そうなると、ネットワークI/Oでのフェアキュー
イングが、「実況」問題に効果を発揮する可能性はあります。ただ、実際の
ところは、やってみないと分からないというのが正直なところですね。

リクエストが溜まってクライアント数が増えてしまうという問題については、
mod_netnice固有の問題ではなくって、システムの処理能力を上回るリクエストが
生じているときにはいずれにせよ生じる問題だと思います。その際には、選択的
に「実況スレ」のリクエストを処理しているプロセスをアボートさせるしかあり
ませんね。もっとも、その処理自体は簡単なはずですよ。案外、そうしたコード
を埋めるだけで、問題の殆どは解決してしまうのかも知れませんね。

思いつきで書いているので、間違っていたらごめんなさい。