X



トップページ運用情報
1001コメント297KB

【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root ★
垢版 |
04/06/20 02:40ID:???
peko作戦について語るスレです。
サーバの新ロケーション、PIEに関する話題もこちらで。

現在の主要なテーマは、
・新ロケーション、PIEの安定化
・pekoサーバ突然死の原因究明
となります。

レンタルサーバー maido3.com 2ちゃんねるの転送量: http://server.maido3.com/pie/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html

PINKちゃんねるで現在進行中のama作戦については、こちら。

【Project ama】PINKちゃんねる特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082721809/l50

携帯電話特化型サーバ構築作戦については、こちら。

【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/

前スレ
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/
0002root ★
垢版 |
04/06/20 02:40ID:???
過去ログ一覧
Part1 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
Part2 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
Part3 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
Part4 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
Part5 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
Part6 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
Part7 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
Part8 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1078972549/l50
Part9 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1080298357/l50
Part10 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082125059/l50
Part11 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1084429098/
Part12 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1084429098/
0003動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/20 02:40ID:DtXew2C0
>>1
アレ乙
0005動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/20 02:41ID:WVMDjpya
>>1
乙π
0011未承諾広告 ◆TWARamEjuA
垢版 |
04/06/20 02:46ID:kiV1eASV
テンプレ改修していたのはないしょ(w

でもって・・・
過去ログ一覧
 Part1 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
 Part2 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
 Part3 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
 Part4 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
 Part5 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
 Part6 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
 Part7 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
 Part8 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1078/10789/1078972549.html
 Part9 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1080/10802/1080298357.html
 Part10 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1082/10821/1082125059.html
 Part11 行方不明?
 Part12 行方不明?
 Part13 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/l50

Part11-12 はどうなったのでしょう?見つからないといって体調に怒られたのですけれども。。。
0012動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/20 02:46ID:SDz80das
アレってこれかな?

【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/580,587

580 名前:FOX ★[] 投稿日:04/05/30 17:22 ID:???
206 のサーバはルート変更になっていると思いますー
38 のサーバは今までと同じ

今後の予定

1) 38 のサーバを全部 206 にIP振りなおす
2) 逆引き等を正しく設定する。

こんな感じかな?

>>579 すかさず見つけているし、

587 名前:root ★[sage] 投稿日:04/05/30 20:18 ID:???
>>580
リナンバですね。

・いったん各38のサーバのIPアドレスを二つにして(リブートしなくてもできる)
・DNSを変更して
・DNSが浸透したら旧アドレスをなくす

という方式でいけば、サービスを止めずに移行可能かと。

で、たぶん複数のトランジットにしたような気がするので、
場所によっては従来と経路変わってないこともありえるかなと。
0017root ★
垢版 |
04/06/20 02:51ID:???
>>12
リナンバは準備をそれなりにきちんとやらないといけないので、
あれの次かその次あたりなんじゃないかしら。

いずれにせよ現地での作業なので、まずは見守るしかないかなと。

# >>1 にPIEのURI入れればよかったなぁ。
0023動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/20 04:17ID:4aZKHQ1W
1000 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:04/06/20(日) 02:42 ID:DtXew2C0
1000なら2chは世界の中心で馬鹿を叫ぶ

世界の中心で馬鹿を叫ばれちゃってます…。
0025 ◆ShiorinZZo
垢版 |
04/06/20 07:27ID:sclXHQEk
>1
乙カレー
>11
あー。該当しちゃったんでしょうか > スレッドキーが 1083999999 以降のスレが行方不明
0027root ★
垢版 |
04/06/20 16:32ID:???
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/974
974 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:04/06/19 17:48 ID:XtAKxDb2
短期的に取れそうな対策としては、
- メモり不足に陥らないためにapacheの設定をつめる。
- read.cgiが暴走してたりしないかチェックする。
- read.cgiを、なるべく早めにmunmap()するように書き換える。
- 敗北感が漂うけれど、シングルプロセッサ設定を試して見る。

下の2つを、近日中にやってみようかと。
0028▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
垢版 |
04/06/20 17:00ID:pcaoIJeI
脱線スマソです。

>>26
これは本物のJimさんのカキコ・・・のようですねえ・・・
キャップ与えたほうがいい悪寒

どなたかこの板に「Let's talk with Jim-san@operate」なスレを立ててください。
多分私は立てられない。
0029動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/20 17:10ID:gBo7TIb+
>>27
それ(974)書いたのは私ですが、
「read.cgiを、なるべく早めにmunmap()するように書き換える」
ってのは、効果があるかどうか不明です。なにせ、何が起こっ
ているか分からないもんで。
LAが上がっている時にread.cgiのプロセスがCGIの出力待ち
状態で沢山存在するという現象が起こっているのなら効果
があるかもしれない。その辺を調べてみたほうがよいです。
munmap()のタイミングを変えるためのread.cgiの書き換えは
結構面倒です。
0033root ★
垢版 |
04/06/21 02:14ID:???
>>29
今のread.cgiでは EXPLICIT_RELEASE が #define されていないので、
munmap()はいっさい呼ばれていない模様。
このへんにも鍵があるのか。
0034root ★
垢版 |
04/06/21 02:19ID:???
man mmap
...
The close(2) function does not unmap pages, see munmap(2) for further
information.

ううむ。close()してもmmap()したページは開放されないのか。

# 気になるけど、今日は体調いまいちなんで、ねることにしよう。
0035 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/06/21 02:32ID:1LV7RYXy
root★さん無理しないでくださいね。
今夜はゆくーり休んでください。
0036動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/21 04:39ID:KA2rqHCQ
>>34
プロセス終了すれば開放されるので、munmap()していないことそれ自体は
問題ないはずです。問題あるとすれば、それこそあっという間に(10000リク
エストとかそれくらいで)仮想記憶を使い果たしてしまうわけなので。それに、
そのレベルの問題なら、OpteronでないFreeBSDなサーバでも共通の問題
になりそう。付け加えるなら、mmap()しない版では絶対に問題にならない
はずですから。

で、現在のというか、公開されていたread.cgiと同じ方式が現在のにも引
き継がれているとすれば、CGIの出力を親プロセスのapacheが全部読
み込むまで(正確にはCGIがpipeに流し込み終えるまで)munmap()でき
ないです。なので、実質的にEXPLICIT_RELEASEを定義してもmunmap()
が実行されるのはCGIの終了直前ってことになるので、何もしないで終了
するのとほとんど何も変わらないことになるです。

read.cgiに手をかける価値があるかどうか判断するには、read.cgi内の
結果出力部分がブロックしているかどうか調べる必要があります。で、
ブロックすることがあって、かつ、CGIの出力がmmap()している容量より
小さいという条件なら、先にCGIの出力用の小さいバッファを用意して
そこに結果を全て書き込み、DATファイルをmunmap()してから結果バッ
ファから改めてpipeに書き込むようにすると、ブロックした時のメモリプ
レッシャがやや抑えられると期待できるというのがread.cgi改造の狙い
です。

手間が掛かるわりに貰いが少ない可能性が高いので、手を付ける前に
良く考えたほうがよいです。もし、書き換えに踏み切るのであれば手伝い
ます。
0037root ★
垢版 |
04/06/21 20:09ID:???
>>36
くわしい解説ありがとうございます。
ブロックしているかというのは、具体的には >>29 のような状態か、
ということですね。

つまり、そのような状況(ps等で待ちなread.cgiがたくさんいる)があるかと
いうかんじですか。
直感的には、今のところそういう人はいないような気がしますね。

個人的には、まずは素直に >>27 の最終行をやってみようかなと思っていたりします。
0038動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/21 23:29ID:KA2rqHCQ
公開されている昔のread.cgiのソースをちょろっと眺めて見ている
のですが、USE_INDEXは使っていないですよね?

USE_INDEX使う場合のコードには虫がいる模様。
そのままではOpteronでコンパイルできないので、使っていないとは
思いますが、念のため確認です。
0039root ★
垢版 |
04/06/21 23:31ID:???
帰宅。

まずは「可能性」をつぶしていくため、munmap()を実施するバージョンのread.cgiを
game6/news11に入れてみた。

これでgame6が再度不安定になるようなら、次はシングルCPU設定を試してみる予定。
0040root ★
垢版 |
04/06/21 23:31ID:???
>>38
USE_INDEX は #undef 状態です。
0041root ★
垢版 |
04/06/21 23:45ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084346186/653

653 名前:Socket774[age] 投稿日:04/06/21 09:56 ID:bVLNPNio
Opteronにバグ?
http://www.theinquirer.net/?article=16683

のリンク先を読んでみると、、、。

http://www.3dchips.net/content/story.php?id=3927

109 Certain Reverse REP MOVS May Produce Unpredictable Behavior

■Description
In certain situations a REP MOVS instruction may lead to incorrect results.
An incorrect address size, data size or source operand segment may be used
or a succeeding instruction may be skipped. This may occur under
the following conditions:

・EFLAGS.DF=1 (the string is being moved in the reverse direction).
・The number of items being moved (RCX) is between 1 and 20.
・The REP MOVS instruction is preceded by some microcoded instruction
 that has not completely retired by the time the REP MOVS begins execution.
 The set of such instructions includes BOUND, CLI, LDS, LES, LFS, LGS, LSS,
 IDIV, and most microcoded x87 instructions.

■Potential Effect on System
Incorrect results may be produced or the system may hang.

■Suggested Workaround
Contact your AMD representative for information on a BIOS update.

■Fix Planned
Yes
0042root ★
垢版 |
04/06/21 23:47ID:???
>>41
> ■Potential Effect on System
> Incorrect results may be produced or the system may hang.
                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ううむ、、、。
0044root ★
垢版 |
04/06/22 01:00ID:???
>>43
お、そですか。

x86-64のいい逆アセンブラってどっかにありますかね。
udis86は、なんだかうまく動かないみたい。
0047root ★
垢版 |
04/06/22 01:37ID:???
read.cgiでrepを使っているところは1箇所しかなかった。
で、こんなかんじだった。

call localtime
movl $7, %ebx
movq %rax, %rsi
cld
movq %rbx, %rcx
movl $tm_now, %edi
rep
movsq
.loc 1 1852 0
movl $.LC89, %edi
.loc 1 1850 0
movq %rcx, %rbx
.loc 1 1852 0
call getenv
0049動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/22 01:53ID:raUKLl23
>>45
まぁ、昔々、MS-C コンパイラなるものは、-O2 オプション付けると、
バイナリの中身と、アセンブリ出力が「違う」という、逸話があった
とかないとか…
0050動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/22 01:55ID:lGO93YqL
>>48
補足しときます。
今時rep movsが使われないのは速度的に遅いからです。とはいえ、
コードは小さくなるので例えばgccに-Osを付けると出てくる模様。

まだread.cgi読んでいるのですが、GZIPとかZLIB周りは現在mod_deflate
にお任せってなので、read.cgiでは#undef状態ってことで合ってますか?
0056動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/22 18:43ID:lGO93YqL
>>root ★さん
そもそもpekoがswapしているってのがそもそも腑に落ちないので大雑把に
計算してみました。投入されているpekoサーバは最低スペックでもメモリを
2G積んでますよね。

で、現在apacheの設定では最大256個の子プロセスが立ち上がります。
簡単のため、cgiの孫プロセスやapache以外のプロセスは数えないでおきます。
この前提では、256個全てのプロセスがそれぞれ8Mずつメモリを使ったところで
物理メモりが不足し始めるわけです。手元のIA32なFreeBSD 5-CURRENT上で
のapacheのプロセスは起動時に約4Mくらい消費しています(現実にはapache
プロセス間で共有されている部分が多い)。AMD64だからといって、倍にはなって
いないと予想できます。

また、LAのデータを見ると256個apacheのプロセスが起動されたことは無いような
雰囲気で、実際にはapacheが100〜150個とかそのあたりでswapが激しくなって
反応できなくなってしまっているように見えます。例のapacheのメモリリークの
影響がどの程度あるのかわかりませんが、apacheのプロセスが大雑把に言って
8Mを越えない内に再起動されるようにMaxRequestsPerChildを再調整してみる
と良い気がします。FreeBSDのportsの場合MaxRequestsPerChildのデフォルトは
0になってますが、apacheのドキュメントによると本来のデフォルトは10000のよう
です。

乱暴な計算ですが、100000リクエストがそれぞれ32バイトずつメモリリークすると
それだけで3Mバイトになります。なので、MaxRequestsPerChildを100000に設定
するのはやや大きすぎる気がしますです。
0057root ★
垢版 |
04/06/23 02:15ID:???
memoeriesのすべてのバーチャルホストのread.cgiをgame6/news11バージョン
(munmap()をするバージョン)に入れ替えた。
なお、oyster901(live8, live9)のread.cgiは既に入れ替え済み。
0058root ★
垢版 |
04/06/23 02:17ID:???
>>56
詳細なレポートありがとございます。
topとかでプロセスをチェックする必要がありそうですね。

今のcomic4/cはこんなかんじ。(topの出力)
PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE C TIME WCPU CPU COMMAND
8910 www 104 0 54976K 9064K RUN 1 0:02 4.08% 3.37% httpd
8923 www 102 0 54940K 9024K select 1 0:01 2.61% 2.00% httpd
8982 www 105 0 55480K 9540K select 1 0:01 3.12% 1.86% httpd
8989 www 4 0 55272K 9344K accept 1 0:01 2.96% 1.76% httpd
8919 www 102 0 54776K 8864K select 1 0:01 2.11% 1.66% httpd
8920 www 101 0 54816K 8900K select 1 0:01 1.92% 1.51% httpd
8914 www 4 0 55408K 9472K accept 1 0:01 1.83% 1.46% httpd
8928 www 4 0 54772K 8876K accept 1 0:01 2.05% 1.46% httpd
8943 www 104 0 55300K 9392K select 0 0:01 2.25% 1.46% httpd
8980 www 105 0 55016K 9076K select 1 0:01 2.47% 1.46% httpd
8990 www 4 0 55232K 9320K accept 1 0:01 2.22% 1.32% httpd
8949 www 4 0 55024K 9096K accept 1 0:01 2.01% 1.27% httpd
8952 www 20 0 56148K 10236K lockf 0 0:01 1.93% 1.22% httpd
8953 www 104 0 55232K 9328K RUN 1 0:00 1.93% 1.22% httpd
0059root ★
垢版 |
04/06/23 02:20ID:???
>>56
今のgame6。なんとなくふくらんでいってますね。< httpdのRES
ちなみにhttpdプロセスは少ない(100もない)です。

もしまた落ちたら、そのときはもっと短くしてみます。

PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE C TIME WCPU CPU COMMAND
49470 www 96 0 57572K 9144K select 1 0:06 0.10% 0.10% httpd
70837 www 96 0 63772K 15376K select 1 0:26 0.05% 0.05% httpd
38328 www 96 0 58656K 10228K select 1 0:09 0.05% 0.05% httpd
42724 www 4 0 58956K 10536K accept 1 0:08 0.05% 0.05% httpd
55960 www 4 0 56992K 8564K accept 1 0:05 0.05% 0.05% httpd
64126 www 96 0 56452K 8020K select 1 0:03 0.05% 0.05% httpd
558 dnscache 96 0 34112K 32244K select 1 10:08 0.00% 0.00% dnscache
557 dnslog -8 0 2380K 516K piperd 1 6:12 0.00% 0.00% multilog
520 root 98 0 20608K 7412K select 1 1:55 0.00% 0.00% snmpd
24605 www 4 0 66008K 17584K accept 1 0:35 0.00% 0.00% httpd
504 root 8 0 54352K 5828K nanslp 1 0:35 0.00% 0.00% httpd
70769 www 4 0 64748K 16344K accept 1 0:25 0.00% 0.00% httpd
82189 www 4 0 63276K 14864K select 1 0:22 0.00% 0.00% httpd
92470 www 96 0 63384K 14952K select 1 0:21 0.00% 0.00% httpd
91336 www 4 0 63100K 14668K accept 1 0:21 0.00% 0.00% httpd
(以下略)
0061root ★
垢版 |
04/06/23 04:11ID:???
受付嬢au1号(名前なんていいましたっけ)の生誕の儀式をします。
将来的にはau携帯からしかアクセスできなくなる予定です。

以下のDNS登録をお願いします。

+c-au.2ch.net:206.223.150.95
0064root ★
垢版 |
04/06/23 04:25ID:???
今しがた中の人から、
「事情により儀式は明日になりますー」との連絡を受けました。

ということでもう時間も遅いので、以降の作業は明日以降となります。

明日以降の予定を書いておきます。

2)〜3)は、cの中の人におながいしようかなと。
そういうチューニングをしたつもりなので、とりあえずは今のcと同じ動作でよいです。

4)は、私がごそごそします。それではおやすみなさり。

1)生誕の儀式
2)今cで動いているプログラムをごっそりコピー、動作確認
3)動作試験
4)au以外からのアクセス制限の実施
0065root ★
垢版 |
04/06/23 04:55ID:???
当分(少なくともサッカーがある間)、live12/tmp3のバックアップタイムを
日本時間朝5時から朝9時に変更することとしました。

ということで、いったんねます。
0071∽あるいは∞あらためてtak
垢版 |
04/06/23 09:40ID:+wjD23RD
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086435290/154

153 名前: ◆OkmkNwI5zM [sage] 投稿日:04/06/22 16:14 ID:vn8Mjffa
>>151
oyster901 live8/live9
cobra2244 game6/news11
cobra2245 live12/tmp3
cobra2246 c/comic4
cobra2247 society2/etc2/food5

ね。
これを再編したいのだと思うけど、
ロードマップというか指針を教えてください。

154 名前:留守番 ★[] 投稿日:04/06/22 16:15 ID:???
>>153
live はそのままで
あとは移りたいとこは全部

過去ログを(ry
0076root ★
垢版 |
04/06/23 15:33ID:???
了解です。
では、以降の作業はあっちのスレで。
0077root ★
垢版 |
04/06/23 16:45ID:???
cobraサーバとbananaサーバのI/Oパフォーマンスの違いをみようと思って、
とりあえずiozoneしてみた。

個人的には、普通にbananaとcobraを触っていて一番感じるのがディスクI/Oの速度なので、
誰か比較していただけるとうれしいかも。

banana403(携帯用サーバ)
http://mumumu.mu/banana403/iozone.xls

昔oyster243(cobraサーバ)でとったもの
http://mumumu.mu/oyster243/iozone.xls
0080 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/23 17:44ID:T9qbQ0ga
>>77
ようわからんけど、excelで等高線グラフを作ってみたら
bananaのピーク地点がcobraだと台形になった。
0082 ◆HETAREzfq.
垢版 |
04/06/23 18:02ID:T9qbQ0ga
>>81
えー
範囲指定してボタン押すだけだから誰でもつくれるお?

それにexcelのオマケだからグラフきちゃないしー
0086root ★
垢版 |
04/06/23 23:14ID:???
game6の件。ここにも一応。

867 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/23 23:13 ID:???
2日動いたというのは正直画期的なので、
read.cgiのmunmap()をやめるのは効果ありか。

次上がったら、comic4/c並みにMaxRequestsPerChildを小さくしてみる予定。
0087root ★
垢版 |
04/06/23 23:31ID:???
サーバダウン(鯖落ち)情報 Part39
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087762418/

906 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/23 23:30 ID:???
リブートを待っていましたが、速攻ではかからない模様なので、
いったんオフラインになります。

game6が上がって私がオンラインになり次第、設定変更をトライします。
Apacheの数を思い切って減らして、MaxRequestsPerChildを思い切って少なくする予定。
0088root ★
垢版 |
04/06/23 23:34ID:???
しかし、不安定な状態(read.cgiを動かした状態)でないと試せないところがきついなと。
read.cgiを止めれば安定する(20日以上ダウンなし)ので、
何らかのトリガであることはもう間違いないと。
0090Tak@元某
垢版 |
04/06/23 23:58ID:72ZueAjY
よーわからん2号だけど
Writeで SCSI320:ATA100(?)おおむね1.5倍ってかんじ
IDEもキャッシュ多めなのか、こんなものかなあ。

readは2倍前後でてるもより。
0092root ★
垢版 |
04/06/24 01:31ID:???
帰宅。game6はリブート待ち。

で、PCからでもここ↓だけ読めるようにしたので、
ここをチェックいただいている各位におかれましては、ご対応いただけると。

http://c-au.2ch.net/_service/
0093root ★
垢版 |
04/06/24 01:33ID:???
game6が上がったら、>>86 よりも素直に負けを認めて、
Single CPU設定にしてみるかなぁ。そのほうが簡単だし。
0095root ★
垢版 |
04/06/24 01:39ID:???
>>94
正直迷っております。上がるまでには心を決めておこう。
0096動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/06/24 01:39ID:aVgU6caM
>>93
MaxRequestsPerChildを(5000あたりまで)ガッツリ減らす方が効果あり
そうな気がする。read.cgi動かしているサーバで希にでも落ちるのは
pekoだけじゃないですよね、確か。

今時swap使い尽くすような使い方は滅多にされないから、仮想記憶
使い尽くすあたりにカーネルのバグがあっても不思議じゃないし。
もちろん、SMP特有のバグという可能性もありますが。
0097root ★
垢版 |
04/06/24 02:20ID:???
サーバダウン(鯖落ち)情報 Part40
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088002146/345

345 名前:root ★[] 投稿日:04/06/24 02:19 ID:???
etc2 (cobra2247 = oyster247)のSCSIカードを交換する予定とのこと。
今日になるかどうかはまだ未定。

サーバダウンしたgame6は正規パスでしかリブートをしない方針とのこと。
ただ、シリアルコンソールが復活するかもしれないので、そうすると様子が見られる可能性あり。

0098root ★
垢版 |
04/06/24 02:28ID:???
【'A`】エトセトラetc鯖なんとかしてえぇぇ【ノД`】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081010089/659

659 名前:root ★[] 投稿日:04/06/24 02:27 ID:???
サーバダウンスレがgame6問題で流れてしまっているので、こちらに。

SCSIカードに問題をかかえているetc2(oyster247 = cobra2247)ですが、
本日午後(現地時間)、SCSIカードの交換作業を行うとのことです。

ということで木曜の午前中にサーバダウンが発生すると思います。
あらかじめご承知おきくださいです。
0099root ★
垢版 |
04/06/24 02:35ID:???
続報

660 名前:root ★[] 投稿日:04/06/24 02:34 ID:???
>>659
続報が入り、他の作業との兼ね合いで
本日作業が入らないかもしれないとのことでした。
その場合は後日スケジュールということになります。
0101root ★
垢版 |
04/06/24 03:19ID:???
>>100
どもです。レスしておきました。

なんだか誤解があるようなので。

向こうにも書きましたが、
今回、外にアナウンスする入り口のURLは変更して*いません*。
従来通り、c.2ch.netが入り口となります。
あくまで、内部処理をするホストを変更しただけです。

明日以降DoCoMo専用の受付嬢も作る予定ですが、
それについても同様です。

ということで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況