X



トップページ運用情報
990コメント321KB

【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FOX ★
垢版 |
04/07/01 13:55ID:???
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。

たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、

Love Affair 作戦。
Part2 大黒埠頭

前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
0058root ★
垢版 |
04/07/02 18:57ID:???
>>54
昨日やったのはこれですね。★のところが重いわけです。

ちなみに現在の各フロントエンドので発生しているディスク書き込み量は、
ピーク時のgame6の倍以上、負荷がやや高い時のlive8ぐらいあります。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/io/

携帯  →  フロント     バック
  リクエスト     (PORT閉)

携帯  −  フロント  →  バック
   TIME_WAIT    リクエスト

携帯  −  フロント  ←  バック
   TIME_WAIT     ★必要に応じdatを取得・datを保存・PHP処理・結果転送

携帯  −  フロント     バック
   TIMEWAIT そのまま転送 (PORT閉)

携帯  ←  フロント     バック
   cHTML転送     (PORT閉)

携帯     フロント     バック
   (PORT閉)      (PORT閉)
0059FOX ★
垢版 |
04/07/02 18:58ID:???
>>57
このスレッドに記録するのが目的だったり
0060root ★
垢版 |
04/07/02 19:03ID:???
>>56
そういう動作はしませんです。

今回の実験は、前スレのこれ↓を受けた試験だったということで。

960 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 18:23 ID:vQ7rJwVR
クラシック本体をバックエンドに持ってきて、フロントを介して携帯とやりとりするのかな?

961 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:22 ID:???
>>960
はい、最初(Tigerサーバ/w SCSI stripeが入る前提だったころ)は、それも考えていました。
で、各フロントエンドは、リバースプロキシをすると。

しかし、今回入るバックエンドはbananaサーバです。
ということで、PHPをバックエンドではあんまり動かしたくないかもなぁと。

ただ、どっちの方式がいいかは、やってみないとわからないところがあります。

1)方式1

・フロントエンドはクラシック(改)
・バックエンドはApacheのプロキシ+キャッシュ

2)方式2

・フロントエンドはApacheのリバースプロキシ
・バックエンドはクラシック

962 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 20:33 ID:vQ7rJwVR
まずは、負荷かかるかもしれないが、(2)を試して、
その間に(1)の準備をしましょうか。

963 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:47 ID:???
>>962
そうしますか。
なら、一番苦しいとこからやんないと意味ないですね。
c-auやc-othersは何とかなってるから、自動的にあれかぁ。
0061▲ 某ソレ511
垢版 |
04/07/02 19:05ID:z+vFyi8U
いやこのリンク先、単なるIT用語辞典なんだけどね、、
さすがに用語の意味くらいなら検索したほうがいいんじゃないかと思って。
IT用語辞典が消えることはインターネットがある限りないと思うし。
それをどのように適用するかなら書いても価値があると思うんですけど、、

とりあえずかいつまんで書いておくと、
 外部からネットワーク内部へのアクセスをする際に通されるもののことで、
 中継時にURLやパケットの内容を保存することでセキュリティを強化したり
 アクセス数の多いデータをキャッシュとして保存することにより高速化したりできる。(←今回はこれが目的かな)
 内部から外部へ接続するプロクシの反対なので「リバース」がつくと言われている。
こんなところかな、
0062root ★
垢版 |
04/07/02 19:10ID:???
で、もしバックエンドのPHP処理やディスクI/Oがおなかいっぱいで、
かつクラシックメニューが簡単には改造できないとしたら、
以下の構成もありかなと。

フロント <=> バックエンド1(クラシック)
     <=> バックエンド2(クラシック)
     <=> バックエンド3(クラシック)

フロント<=>バック間はリバースプロキシでURLを見てロードバランスする。
(これは簡単に設定できます)

つまり、ディスクI/OやPHPをやる人の負担を単に1/3に薄めると。
0063root ★
垢版 |
04/07/02 19:12ID:???
で、>>62 の構成は今の路線(今はURLを見るのではなくて、au/docomo/othersで割っている)
で、これを細かく割ると。

ただ、どうみてもこれは筋悪だし、本格的な解決になってないというのがここの判断かなと。
ということで、>>53 >>54 方式かなと。
0064マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
垢版 |
04/07/02 19:13ID:???
>62
それだと携帯ユーザーが満足できるだけバックエンドを入れた時点で2ch側の負荷が・・・・(^_^;)
フロントいっぱい>バックエンド少し>2ch
という分散モデルにならないと・・・・(^_^;)
0066root ★
垢版 |
04/07/02 19:16ID:???
>>64
ということで世間的には、バックエンド1,2,3を
別途用意した同じProxyサーバにつなぐわけです。はい。
0067root ★
垢版 |
04/07/02 19:18ID:???
ただ今回は、もうめざす路線は概ね合意できている気がするので、

・携帯からの受付・PHP処理・dat/subject.txtリクエスト…フロントエンド
・フロントからのリクエスト受理・dat/subject.txt取得・管理…バックエンド

その形をめざして動くことでよいのではないかと。
0068root ★
垢版 |
04/07/02 22:07ID:???
blackgoat、これからちょっとファイルシステムのチューニングをしてみます。
0070root ★
垢版 |
04/07/02 22:56ID:???
blackgoat、チューニングできた。
ちょっと、c-docomoでためしてみます。
0071root ★
垢版 |
04/07/02 23:02ID:???
c-docomo => blackgoatを復活させた。
さて、どこまで上がるか。< blackgoat
0073root ★
垢版 |
04/07/03 00:03ID:???
ccdを使って、blackgoatのディスクをストライピングにしてみた。
ちゃんとad0とad1にほぼ均等にアクセスがいくようになった模様。

ただし、ディスクは確かに楽になったけど、LAは改善されてないみたい。

ただ、今はまだ無制限に受け付けるので、
接続が目いっぱいまで使われてしまうことも、原因にあるかなと。

httpdを24, 32, 48, 64, 96, 128, 160 と変えて試してみたけど、
24の状態で既にPHP処理だけでCPUはめいっぱいみたい。
ほとんどのhttpdはRUN状態(PHP処理中)になっています。

で、マァヴさんが言っていた状態になっているかどうか(BlackGoat側の送信部分が
ふん詰まり状態になっているか)をnetstatコマンドなどで確認してみましたが、
いずれの状態もバック=>フロントへの送信そのものは速やかに終わっていました。

つまり、BlackGoat側からフロント側への送信はすばやく終わっていて、
BlackGoat側で送信そのものに詰まっている状態は、観測されていませんでした。

コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
接続数を多くするとリニアにLAが上がっていく状態。
実はへたすると、PHPの処理の方がディスクI/O処理よりもコストが高いのかも。

自宅に帰ったらフロントエンド側を調整して、接続数制限を入れてみるか。
0074root ★
垢版 |
04/07/03 00:05ID:???
>>72
そっちは、ねぇ。PHP処理とディスクI/O処理をしない状態になるから、軽くなるんですよ。
こっちが、重要。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoatload.html

実際のDoCoMoのユーザさんのレスポンス具合はどうかなと。
たぶん、今は昨日までとあんまり変わらないはず。
0075FOX ★
垢版 |
04/07/03 00:07ID:???
>コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。

って、BlackGoat の話しですか?

であるならば、
まずは何よりも先に「本来の目論見である、DISK i/o だけ」にするのが先かと、
0076動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/03 00:09ID:SKwOREMD
>>74
あんまり変わらないですね。ただもともと接続速度が遅いので
そんなに気になりませんが。
FOMAの人は気になるレベルかもしれません。
0077root ★
垢版 |
04/07/03 00:14ID:???
>>75
はい、その通りですね。

今回のテストでは「PHP処理とディスク処理のどちらがより苦しいか」の
再検証と、BlackGoatをディスクI/Oに特化させるための準備
(BlackGoatへのストライピングの導入&テスト)をやっていました。

ということで、BlackGoatのディスクをストライプ構成にできました。
(FreeBSDには標準でその機能があります)

/etc/ccd.conf に以下のように書くと、ストライプ構成にできます。

# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d

/dev/ccd0を/homeにmountしました。
/homeに書き込むと、ad0とad1に均等にI/Oがかかることを確認しています。
(これの確認には、実際に高い負荷をかけてみることが必要なので)
0078動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/03 00:15ID:+k8aTVwi
>>73
>実はへたすると、PHPの処理の方がディスクI/O処理よりもコストが高いのかも。
よーしこうなったらkage.cgi(仮)をCで作っちまおう
0079root ★
垢版 |
04/07/03 00:18ID:???
んで、ディスクI/Oは相当楽になりました。
ccd化はパフォーマンス向上にかなり効果ありそうです。
しばらく動かして問題なければ、機を見てフロントエンドの/homeもこの構成にしようかなと。

ここはバックアップ要らないということで、バックアップ用ディスクをつぶしました。
0081root ★
垢版 |
04/07/03 00:25ID:???
>>76 >>80
どうも。
>>73 >>74 でも書きましたが、今までのこの時間と概ね同じか。
LAは少し低くなりましたが、あんまり変わりませんね。
100超えていたのが80台になったぐらい(このぐらいは誤差の範疇)。

つまり、ストライピングによる I/O性能の向上では、
PHP処理の重さは埋めきれなかったと。

ということで、>>75 であることが改めて裏付けられたと。
(もしこれで軽くなっていたら、I/Oがボトルネックだったことになる)
0082FOX ★
垢版 |
04/07/03 00:32ID:???
Front - BlackGoat 間の通信に何を使えば一番いいのかはわかりませんが
一つの案としては、素直に http を使うのもありだと思っています

つまり(予測ですが) Front の 2ちゃんねるのサーバ群への dat 要求を
現在 http で行っている。その部分を BlackGoat に書き直す(たぶん private IPs)
だけで front 側の修正は ok なはず

んで、 BlackGoat 側でのfrontとの会話部分を新たに開発すれば
以上終わりだと思います。この辺でいろいろな方法があると思う。
0083root ★
垢版 |
04/07/03 00:37ID:???
私も、概ねそう思っています(>>82 の前半部分)。
単純にシンプルな形でいいんじゃないかなと。

基本的には、120secのディレイをうまく処理できるProxyサーバみたいなものがあれば、
いいんじゃないなと思っています。

あとは、クラシックメニュー側で持ってきたdatファイルをopen()とかstat()とかしていたり、
追加書き込みをしていたりするところがあると思うので、
それへの対応が >>82 の後半部分になるのかなと。
0084root ★
垢版 |
04/07/03 00:40ID:???
で、ぐちというか、ひとりごとを。

最初からTiger+ストライピングだったら、うんうんうなりながらccdとかvinumとか
調べたりしませんでした。

つまり、いわゆるただ働きモデルでストライピングは実現できたわけで。
しかし、どきどきしながらパーティションのつけかえをしたり、
リモートでccdの設定したりして、なかなかスリリングで楽しかったです(w。

ただし、カネを使ってハードウェアでやるストライピングには、もちろんかないませんが。
0085FOX ★
垢版 |
04/07/03 05:39ID:???
1) 受付嬢から 必要な時に必要な データ(.dat .txt) を BlackGoat から取得する
  この場合、受付嬢はデータを溜め込むとか何もしない
  もしかしたら ディレイ値 0sec で動かせばそうなるのかな?(中見たことないので推測)
  ただし2ちゃんねるの各サーバから取得するのではなく
  BlackGoat から全部取得する

2) BlackGoat は受付嬢からの要求が来たら、キャッシュしつつ
  2ちゃんねるの各サーバから実際に持ってくる
   ・初めてのとき or 指定された delay値を超えた場合は実際に取りにいく(差分取得)
   ・そうでないときは自HDに溜め込んでいるデータを帰す。

3)  この二つを達成するために 受付嬢 - BlackGoat の間にはデータやり取りの
  決め事を作らなければならない。
   ・ http を使ってやり取りするとしたらどんな方法?
   ・ cgi にしちゃう? (これが第一歩かも・・・)


0086動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/03 07:06ID:OgpNTZck
2ちゃんを月100〜300円くらいの有料コンテンツにして
鯖増強してほしい。
0087動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/03 07:43ID:omET3sOB
>>86
有料にしても同じ人数が集まるならいいが
確実に人が減るので今のような有益な情報が集まらなくなる。
するとさらに人が減る
2chあぼーん
0088動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/03 09:37ID:AWjD0g+O
いや半分ぐらいになった方が良いかもしれん。
あとから入ってくる人はアホみたいに居るし。

ってスレ違いだよ、頑張れオレ。
0091ミラー名無しさん
垢版 |
04/07/03 15:28ID:Fq1Uuod8
0000000 067 066 063 063 012 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000000 7 6 3 3 \n \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000010 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000010 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
00007d0 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 062
00007d0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 2
00007e0 060 060 064 057 060 067 057 060 063 040 060 064 072 063 060 072
00007e0 0 0 4 / 0 7 / 0 3 0 4 : 3 0 :
あ、ぬる(ry


リブート前のログは正常なんですけど、なんででしょうね。
http://www6.ocn.ne.jp/~usada/c-au/20040703.0.txt 但し2:30迄
0093 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/03 18:16ID:IXGLevWw
いままで直接各サーバに
GET /operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
でリクエストしていたものを、
BGの指定ポート経由(proxy)で
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
とリクエストするように変えてみますか?
0094FOX ★
垢版 |
04/07/03 18:25ID:???
ふむふむ、で

・ 受付嬢は DIsk i/o しなくなる

ができるなら、それがいいです。
そして BlackGoat はそのまま各サーバから
データを持ってくる状態になっているのだろうか?
それであるならば、あとはその部分を改良すれば良いだけな気がする。

>>93 をやって何がわかりどんな期待が出来るか。。。

1) c-docomo 一台でフロントとしての実力がわかる
2) BlackGoat をどの様に改善すればよいかの情報がとれる
ただし
3) BlackGoat がフロントからの要求を全て直接各2ちゃんねるのサーバに
  問い合わせるので、各サーバの負荷はあがる

受付嬢の要求仕様は >>93 をやる事で完成だと思う
0096 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/03 18:42ID:IXGLevWw
>>94 FOXさん、
では、ちょっとやってみます。

・受付嬢変更点
1) dat、subjectのリクエスト先をBGへ(PROXY経由)
2) キャッシュの作成を停止
3) 2)より、ディレイは実質的に0secへ(ディレイ処理はBG側に任せることになります)

BGは現段階でproxyとして動作可能なのでしょうか?
もし動作可能であるなら、接続の為のport等の情報をメールして下さると幸いです。 >>rootさん
0097 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 02:19ID:SvCiKW2+
とりあえず、キャッシュ生成しないバージョンを入れてみました。
ちょっと、バグがあるけど(^^;

現在、ディレイなしで直接各サーバからdatを読み込み、それを処理するようにしてみました。
PROXYはとりあえずなしです。
0098 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 02:35ID:SvCiKW2+
2004/07/04 01:41:21 LA= 1:42AM up 22:18, 0 users, load averages: 92.06, 93.51, 93.92
2004/07/04 01:50:02 LA= 1:50AM up 22:26, 0 users, load averages: 93.77, 94.52, 94.51
2004/07/04 02:01:19 LA= 2:01AM up 22:37, 0 users, load averages: 93.92, 93.44, 93.98
2004/07/04 02:10:00 LA= 2:10AM up 22:46, 0 users, load averages: 95.25, 94.00, 93.86
2004/07/04 02:20:00 LA= 2:20AM up 22:56, 0 users, load averages: 1.91, 21.91, 53.72
2004/07/04 02:30:00 LA= 2:30AM up 23:06, 0 users, load averages: 1.39, 4.18, 27.20

LAは劇的に低くなったがレスポンスは相変わらずですね。。。。
0099 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 02:45ID:SvCiKW2+
c-docomo
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 23:16, 0 users, load averages: 1.30, 2.15, 14.43

c-au
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 22:10, 0 users, load averages: 20.86, 23.19, 23.66

c-others
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 21:55, 0 users, load averages: 0.59, 0.52, 0.51

うーん、c-docomoはなんでLAがこんなに低いんだろう。。。。
0100 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 02:46ID:SvCiKW2+
とりあえず、しばらくこれで動かそうかな。。。。。
0102 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 04:32ID:RJKHgb/A
全部読み込んでいるので、レス数が大きいスレは開くのに時間かかるね。
やはり、BG側で必要な情報だけを渡すようにする必要がありますね。
0103FOX ★
垢版 |
04/07/04 04:38ID:???
そこは注目のところですね、

受付嬢 - BlackGoat 間の通信が十分にはやいなら
受付嬢は dat の全データを貰っても貰わなくても ok な気がします。
もしこの間の通信がおそいなら・・・ 別の手を考える必要があるのかな?

まずは、毎回dat全取得という方法に固定しておきましょう。
次は BlackGoat でのキャッシングでどう変わるか。。。

1) 受付嬢の負荷はほとんど変わらないか、若干改善か?
2) 2ちゃんねるのサーバたちの負荷は大幅に改善される。
3) BlackGoat が受付嬢三人娘はかるがるとこなし、
  10人までだったら相手にできるかも? の感触をつかむ。

0104 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 04:51ID:RJKHgb/A
そうですね。
受け付け嬢へのデータ加工機能をBGに入れるとすればそれなりの負荷が発生しますよね。
単なるプロキシならほとんど負荷はかからないんじゃないかな?
0105 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/04 10:26ID:vtHtMTe7
>>◆BFzK/mtqM2さん、
ちょと改造されたところを拝見したのですが、
getres の 86 と 99 行目で2回にわたって dat リクエストしているようです。
どうしましょう、私が改造しても良いのかな?
もし複数人で改造を行うなら、日時と変更箇所を簡単にコメントした方が良いですね…
0106 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 13:03ID:RJKHgb/A
直しちゃってくださーい。
rewindがうまく行かなかったんで(^^;

そうですね。これからは変更したらコメント入れましょう。
0108動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/04 13:42ID:g5P25Vzx
>>107
DoCoMoはbananaの10Mbps制限に引っかかってるみたいだけど、
auは帯域制限が効いて無くて、20Mbps程度でてるみたい
 >フロント←→2ch鯖間通信

その辺の関係で、DoCoMoは窓口数と処理が掃ける速度により
事実上アクセス上限に当たってる状況なのではないかと推測したり。
0109FOX ★
垢版 |
04/07/04 14:13ID:???
使用帯域は、どっちも 1Mbps 以下かそれくらいのような、
0110動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/04 14:25ID:g5P25Vzx
>>109
どもー。
1Mbps以下ってのはPIE-外部の帯域じゃないですか?

>>108で書いたのは
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
このグラフで言うところの青線の方です。

ここの傾向がauとDoCoMoで明らかに違うので何らかの
影響があるのではないかと思うのですが。
# いちおうリンク http://server.maido3.com/pie/
0111FOX ★
垢版 |
04/07/04 14:42ID:???
おぅおぅ

たしかに。。。

これが BlckGoat を通すことによってなくなるはず
というのが検証できますね。

BlackGoat - 2ちゃんねる の間はキャッシングすることによって
いろいろと、、、
0112FOX ★
垢版 |
04/07/04 14:49ID:???
>PIE-外部の帯域

の表現はちと違うかな?

http://server.maido3.com/pie/
のサーバのグラフは
青 Switch -> Server の使用帯域
緑 Server -> Switch の使用帯域です

また Switch 以降はルータまでとルータから外部は十分に太いので

青 外 -> Server の使用帯域
緑 Server -> 外 の使用帯域と言いかえられます。

これからの作業として 「受付嬢 - BlackGoat 間を
インターネット(GrovalなIP,ネット)を使ってをやっているのを
内部LANを使ってやる」となっています。

もし 10M の制限がなかったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル もんでしたなぁ
0113動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/04 15:35ID:g5P25Vzx
>>112
>PIE-外部の帯域
という表現が乱暴だった事は承知しておりますm(__)m

今回の作戦の成果(キャッシュ効率)を示す指標の一つはBlackGoatの
「Local(受付嬢)帯域 / Global(2ch)帯域」比をどれだけ大きくできるか、
ですね。

これからの流れとしては
(1) BGのキャッシュシステムを構築→キャッシュ効率・負荷の評価
(2) 受付嬢のチューニング→負荷、処理能力の評価
(3) 受付嬢-BG間のdat取得方法の見直し (BGのLAN側100Mbpsが飽和)
(4) 大黒埠頭時代を見据え、BGの性能評価。増強が必要ならスペック検討。
といった辺りでしょうか。
(3),(4)まで進んで嬉しい悲鳴をあげる事が出来ますように…(-人-)
0114 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/04 21:35ID:SvCiKW2+
現時点の受付嬢の仕様

(1)キャッシュなし
(2)その都度、2chの各サーバからdat全取得(過去ログ等はキャッシュしている)
(3)Delayなし
(4)docomoは10Mbps帯域制限中、auは10Mbps帯域制限かかっていない、othersは不明

各受付嬢の現状

docomo LAは低いが、帯域制限されてレスポンス遅い
au 帯域制限されていないので、比較的レスポンスはよい。ただしLAは高め
others いつも通り余裕
0115root ★
垢版 |
04/07/04 21:50ID:???
昨日・本日とおやすみしておりました。

というわけで、まずは>>93-94 >>96に対応します。
0116root ★
垢版 |
04/07/04 23:37ID:???
>>96
とりあえず設定しました。(Apacheのmod_proxy+mod_disk_cache)

c-au, c-docomo, c-othersから、192.168.0.1:80をProxyにしてみてください。
0117root ★
垢版 |
04/07/04 23:45ID:???
お、ちょっとまってください。
キャッシュ関連を調整します。>>116
0118動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/04 23:48ID:YjeFz34d
携帯用と高機能版があるけど携帯用を選択したら見違えるくらい軽くなった。
高機能版はレスポンスに30秒以上かかっていたのに5秒くらいになった。
0119 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 00:28ID:wckcDyFZ
Bad Requestがでるな。。。
まだ設定終わっていないのか、送り方間違っているのかな。。。。
0120root ★
垢版 |
04/07/05 00:44ID:???
キャッシュの調整、おわりました。
ということで >>116 でおながいします。
0122 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 00:46ID:wckcDyFZ
>>120
Proxy経由で接続も確認できました。
これから三人娘に導入します。
0123root ★
垢版 |
04/07/05 00:46ID:???
HTTP/1.1 をつけてもいいのかな。
ちと、ためしてみるです。
0124root ★
垢版 |
04/07/05 00:46ID:???
>>122
ほい、ではよろしくです。
0125FOX ★
垢版 |
04/07/05 00:48ID:???
わくわく
0126 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 00:52ID:wckcDyFZ
??
http1.1はとった方がいいのかな?
0127root ★
垢版 |
04/07/05 00:55ID:???
c-othersからきはじめたかな。

>>126
どうもとらないとだめみたいですね。
設定をへまっているのかしら。(とりあえずApacheのmod_proxyを使用)
0128root ★
垢版 |
04/07/05 00:57ID:???
私のプロキシ側の設定がいまいちな予感。
ちと、とめてくださいです。
0129 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 01:05ID:wckcDyFZ
現在、c-othersで実験中
私のPCからのみPROXY接続で、それ以外は直接接続です。
0130root ★
垢版 |
04/07/05 01:28ID:???
Apacheのmod_disk_cacheにはバグがいるみたい。

.htmlな拡張子だとちゃんと動くけど、.datという拡張子だと
キャッシュにデータが入っている時に再度同じものをとろうとすると、
httpdがsignal 11で死んでしまう。

キャッシュしないモードではちゃんと動きますが、それじゃ意味ないし。
ということで、squidに切り替えます。
0132FOX ★
垢版 |
04/07/05 01:39ID:???
                  落着いて待ってます…

         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
0133動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/05 01:52ID:1PpBX26Y
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | がっ!                \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
0134root ★
垢版 |
04/07/05 02:41ID:???
おそくなりました。

192.168.0.1:8080

でやってみてください。HTTP/1.1 形式が必須のようです。
0135 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 02:49ID:wckcDyFZ
アクセスできました。

statusが返ってこないのがちょっと気になるが。。。。。

これでいってみますか。
0136root ★
垢版 |
04/07/05 02:50ID:???
>>135
アクセス確認しました。
statusは、、、設定しないとだめなのかな。

# なにぶん数年ぶりで設定するので。< squid
0137root ★
垢版 |
04/07/05 02:51ID:???
たくさんきはじめました。
0138 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 02:52ID:wckcDyFZ
othersを切り替えました。

statusは出来れば設定してほしいですね。
何か問題あるかもしれないけど、他も切り替えてみます
0139FOX ★
垢版 |
04/07/05 02:53ID:???
今 others だけですか?
0142root ★
垢版 |
04/07/05 02:55ID:???
diskdだとsquidが死ぬみたいなので、aufsに変更してみた。
0143root ★
垢版 |
04/07/05 02:56ID:???
>>142 の影響だとおもう。今はどうですかね。>>141
0144FOX ★
垢版 |
04/07/05 02:56ID:???
ということは
others au docomo の転送量が裏の経路に回るので
帯域問題は解決するかも? ということですね、
帯域問題が次に発生するとしたら BlackGoat - 各サーバの部分と、

期待したいのは「受付嬢は何も問題なく動きはじめる」といことだー。
0145root ★
垢版 |
04/07/05 02:58ID:???
aufsにした後は死ななくなったみたい。
status設定をちょっと調べてみます。
0146 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 02:58ID:wckcDyFZ
>>142
大丈夫になりました。

んじゃ、最後にdocomoも切り替えます。
0147 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 03:00ID:wckcDyFZ
現在、3人娘はすべてPROXY経由になりました。
0148FOX ★
垢版 |
04/07/05 03:01ID:???
おおっ 素晴らしい。。。

んで BlackGoat さんはdat,txtをキャッシュするですか?
0149root ★
垢版 |
04/07/05 03:02ID:???
時間帯があれなのでなんともいえませんが、いまのところゆとりあります。< blackgoat

>>144
そのように期待しています。
0150root ★
垢版 |
04/07/05 03:02ID:???
>>148
今のところなんでものはず。htmlでもgifでも。
Pragma: no-cacheとか命令されない限り。
0151root ★
垢版 |
04/07/05 03:04ID:???
ストライピングの効果がうまく出ているようです。
ディスクI/Oが2本のディスクに分散されて、いいかんじ。
0152 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/05 03:04ID:wckcDyFZ
いまのところ、datのみをリクエストしています。
あとで、subject.txtもPROXY経由で取得するように変更します。
0153FOX ★
垢版 |
04/07/05 03:04ID:???
>>149-150
りょうかいでーす

うまく動いているようなどっかで固定して
48h 間くらいいろいろデータ見てみたいでーす
0154root ★
垢版 |
04/07/05 03:08ID:???
ごめん。今、1分ぐらいsquidとめました。

今日一時的に止める時は、ここに書きます。
0155root ★
垢版 |
04/07/05 03:09ID:???
>>153
そうですね。了解。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況