X



トップページ運用情報
410コメント132KB

【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田吾作 ★
垢版 |
04/09/14 16:18:31ID:???
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。

たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、

Love Affair 作戦。
Part3 シーガーディアン

前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1075/10758/1075887465.html
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088657713/

Wikiページ http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?Love%20Affair
0305root▲ ★
垢版 |
NGNG
落ちてたみたい。>>304

ゆうべは倒れてそのまま寝てしまったので(すんませんです)、
>>301 は別途ということで。
0306こうすけ ★
垢版 |
2005/05/10(火) 10:56:24ID:???O
昨日のc-docomo5が落ちる前までで分かったこと
c-docomo5.2ch.netは建設予定地
c-docomo5.peko.2ch.netはちゃんと動いている
httpd.confも.htaccessはc-docomo6と同じ
エラーを見ようとしたら落ちてしまって見れなかった。
0308root▲ ★
垢版 |
NGNG
…というわけで、c-au4/5/6 c-docomo5/6/7 の実戦投入は、
ハードウェアが完成形になってから、ぼちぼちっていうことで。
0309root▲ ★
垢版 |
NGNG
また、リブートかかりました。
今度は c-au1 。
ううむ。
0310root▲ ★
垢版 |
NGNG
c-docomo6 c-docomo7 (tiger2511 / tiger2512) 落ちてますね。

16:00-17:00 JSTぐらいに落ちることが多い模様。
daily 処理を疑うべきかもしれないと、おもいはじめた。
0311root▲ ★
垢版 |
NGNG
daily 処理だとしても「ぴったり」の時間に落ちるわけではないし、
落ちないサーバもある、あたり、やや微妙な問題を含んでいるかも。

いずれにせよ、CPU増設が先で。
0312root▲ ★
垢版 |
NGNG
apc.shm_size = 90

が大きすぎるかもしれないので、小さくしてみるです。< tiny tigers
0313root▲ ★
垢版 |
NGNG
apc.shm_size = 64

にしてみた。< tiger2507〜2510
tiger2511/2512 も、上がり次第それにする予定。

で、こいつらも 5.4R-p1 にしたら、いったん横になるか。
0314root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>313
tiger2511/2512 も設定した。

tiger2507は、dual CPU状態になったようです。
CPUを正しく4つ認識するようになりました。

他のサーバもぼちぼちかと。

FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
cpu2 (AP): APIC ID: 6
cpu3 (AP): APIC ID: 7

なお、例のパッチは既に適用済み。(5.4R-p1)

FreeBSD tiger2507.maido3.com 5.4-RELEASE-p1 FreeBSD 5.4-RELEASE-p1 #2: Fri May 13 13:50:59 PDT 2005 root@tiger2507.maido3.com:/usr/src/sys/i386/compile/I386_TINYTIGER_54 i386
0315root▲ ★
垢版 |
NGNG
c-au1、原因不明の突然リブート、、、。
なんかなぁ。
0316root▲ ★
垢版 |
NGNG
なんと、今確認したら tiger2507 (c-au4) は、
シングルCPUに戻ってしまいました。

不思議なことばかり。
0317root▲ ★
垢版 |
NGNG
> シングルCPUに戻ってしまいました。

シングルCPUに戻ってしまっていました。

2時間ぐらい前に一度マシンを止めた形跡があるので、
その際に何か変更があったのかなと。

%uptime
6:53AM up 2:03, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
0319 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
2005/05/15(日) 18:43:10ID:EgY5naTc0
うーん、うちは当分5.3Rで行くべきなのかな。。。。
0320root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>319
5.4R のせいなのかなぁ。

まぁ、徐々にわかってくるかなと。
0321root▲ ★
垢版 |
NGNG
大きく変わったのは mpsafevm (仮想記憶まわりがmpsafeになった)だから、
今後もあんまりひどいようなら、/etc/sysctl.conf でオフにしてみるか。< 5.4R
0322root▲ ★
垢版 |
NGNG
わたし (08:35 PM) :
Ok, I understand why 6 tiny tigers are down.
Thank you for your work.

I mean, tiger2507-2509 will power up soon and 2510-2512 are temporary go
to Polywell and will be back later. Is it true?
PIE (08:36 PM) :
yes....this is true

・tiger2507〜2509の3台はこれからCPU追加→dual CPUで立ち上がる予定
・tiger2510〜2512の3台はPolywellにいったん引き上げになり、
 新しいCPUを別途入り、戻ってくる予定

とのこと。
0323root▲ ★
垢版 |
NGNG
確認してないけど、

・tiger2507〜2509にtiger2510〜2512のCPUを換装する
・tiger2510〜2512はPolywellで別途CPUを入れる

ということのような、気がするです。

前半3台がau用(= 要求が差し迫っている)なので、
ちゃんと動くならそれはそれで問題ないかと。
0324 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
2005/05/16(月) 20:52:09ID:++wf4CKxO
同じロットのCPUにするためかな?
0325root▲ ★
垢版 |
NGNG
そういうことのようです。
相性問題でうまくなかったので、従来のCPUを移植し、
後半3台には新たなCPUを別途入れると。

わたし (08:43 PM) :
Hi, I have a question.
Perhaps this work is CPUs of 2510-2512 are pulled off and these are put on
tiger2507-2509. Is it correct?

PIE (08:47 PM) :
That is correct... the new CPU's are not compatible with the old ones or the type of
RAM that is in tigers. I am not sure why they do not work.
So I take Tigers2510-2512 to polywell with the 6 new CPU's to have them make it work.

わたし (08:49 PM) :
Ok, I understand. Thank you for your work.
I hope that this makes stable and strong for tiny tigers.

PIE (08:49 PM) :
We will make them well

わたし (08:50 PM) :
I will post our conversation to 2ch BBS. 2ch mobile phone users waiting for the status report.
Thanks again for your midnight work.
0326root▲ ★
垢版 |
NGNG
Nok@P.I.E..net (08:51 PM) :
I just finished upgrade of 2509, it will be up dual CPU in just a few minutes
mumumu (08:56 PM) :
That' fine. I verified tiger2509 works on dual CPU.
4 CPUS (2 physicals and 2 logicals) are detected.

FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
cpu2 (AP): APIC ID: 6
cpu3 (AP): APIC ID: 7
0327root▲ ★
垢版 |
NGNG
tiger2509 は dual CPU になりました。

作業が問題なくいけば、tiger2507 tiger2508 ももうすぐ dual CPU になるはず。
0329root▲ ★
垢版 |
NGNG
tiger2507 も dual CPU になりました。
これで、au 用は3台とも dual CPU になりました。

で、
PIE (09:22 PM) :
It will be morning here in just a few hours,
I will take Tigers2510,11,12 in to be worked on right away.
わたし (09:24 PM) :
Thanks again for your work for tiger2510,11,12.

ということで、朝になったら速攻で tiger2510-2512 も対応いただけるようです。
0330root▲ ★
垢版 |
NGNG
ということでau用は3台ともdual CPUになったので、
早速、動かしてみます。
本運用でいきなり実験へと。

DNS更新依頼、いきます。
0333root▲ ★
垢版 |
NGNG
というわけで c-au4 〜 c-au6 が本稼動したので、
http://ch2.ath.cx/load/ に入れていただけると助かるです。>なかのひと
0334root▲ ★
垢版 |
NGNG
で、c-au1 〜 c-au3 は
DNS 移行が終わったら、たんたんととりこわしへと。
0335root▲ ★
垢版 |
NGNG
概ね、新サーバに切り替わった模様。< c-au

http://c-au4.2ch.net/_service/20050517.txt

どのサーバもLA1点台の前半ですね。出だし好調の模様。

今までの3倍ぐらいの強さのサーバにしたつもりなので、
フロントエンド部分は、これで1年ぐらいはもってほしいなと。
0337root▲ ★
垢版 |
NGNG
c-au1〜3の全データ退避、終わりました。
とりこわしできる状態になっています。>>270
0338root▲ ★
垢版 |
NGNG
まず、DNS 更新依頼出します。(c-au1〜3の削除)
0340root▲ ★
垢版 |
NGNG
質問・雑談スレ159@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116344562/169- あたり

ということで、携帯でのアクセス傾向から読み取れるもの(とりあえず上位50あたりから)。
コメント求む。

・1位は(私の)予想通り芸スポ。これだけで携帯での総アクセス数の4%を占める。
ニュー速+より2割以上多い。

・つまり、みんな外にいても携帯で芸能・ゴシップが気になるらしい。
(mnewsplus1位、visual4位、uwasa13位、geinin20位、geino21位、jan40位、jr49位)

・外にいてもTVやTVドラマのことは気になるらしい(tv11位、tvd46位)。
その証拠に、あの超速い実況系(livecx9位、lifentv12位)も携帯で相当チェックされている。

・ニュース系はやはり高い(これは予想の範囲内)。

・生活系が高いのは、お店で値段チェックしたりするのかもしれない。
(diet19位、fashion36位、female38位、body47位、kankon48位)

・コミックス系は、やはりネタバレが気になってチェックしているのかもしれない。
(wcomic16位、doujin29位)

・携帯というぐらいで、恋愛系はそれなりに高いようだ(pure15位, kageki34位, lovesaloon41位)。

・片手でゲーム、片手で携帯っていう人も少なからずいるらしい(ogame14位、mmo27位)。

・スロットしながらとか競馬場にいながらとか、アクセスしているらしい(slot22位、slotk24位、keiba30位)。

・プロスポーツ系の結果は、出先にいてもやはり気になるらしい(soccer5位、base7位、wres25位)。

・アルバイトも携帯で探すらしい(part35位)。

・occultの8位は、、、うーん、なぜだろ
0341root▲ ★
垢版 |
NGNG
> ・つまり、みんな外にいても携帯で芸能・ゴシップが気になるらしい。

・つまり、みんな外にいても芸能・ゴシップが気になり、携帯でチェックしているらしい。
0343root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>342
なるほど、、、。納得しました。
現地からですか。
0346root▲ ★
垢版 |
NGNG
布団、トイレ、電車の中、飯待っている間。
あとは、何かな。
0349讃岐 ◆IamaVIPdCI
垢版 |
NGNG
夜に友達とかと怖い話
0351root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>350
なるほど、、、それはあるですね。

c.2ch.net の上のほうにあった「なんたらの懺悔室」みたいなもんですか。
0354資材二課 ★
垢版 |
NGNG
旬な芸能裏話、
怖い話し、

双璧ですからねぇ(受けるのは)
0358動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/05/18(水) 21:24:52ID:Sw1JTqXPO
オカルト板住人の意見として単に女の人が多いからと(多分7〜8割)
女性は携帯の人が多いんじゃないかな。
0359 ◆P900i/kHEA
垢版 |
2005/05/18(水) 22:12:00ID:Ycvh9qnm0
女子はメール等で携帯の操作にはなじんでいても、携帯でwebに接続する比率は少ないです、一般的にはね
2ちゃんねるの女子はどういう傾向かは知りませんが・・・
話は飛びますが
vodaのweb接続比率が他社と開いているのも、端末以外の理由で、これが原因です、女子比率が高い
J-phone時代からこれを使っているのはメールばかりやる女子が今でもたくさんいて、webには興味ない

ドコモとvodaの比率は年々開いていく一方です
かつて4対1から5対1くらいだったのが今では10対1から15対1、20対1くらいでしょう
サイトが持っているコンテンツ構成によってばらつきは出てきます
サイト側のvoda対応がなされていない場合はアクセスする方はアクセス出来ないか
してもほしいコンテンツがないのでレピータにはならないので、この場合は比率はさらに下がります

web接続に適した端末を3Gだとした場合、ドコモ対vodaは1000万台対80万くらいだから
この数から見ても10数対1から20対1の間でしょうか
2ちゃんねるの携帯のキャリア別のアクセス比率は知りませんが大体そのあたりのはずです
0361root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>359
それは、確かにあるかもですね。
Vodafoneから(いまだに)変えていない人は、大抵Webをほとんど見ない人なんでしょう。

で、携帯ユーザの場合通常のPCユーザと比べて女子の比率が高いのは、
Vodafoneだけに限らないと思いますね。
少なくとも見ている板の傾向を見る限りでは、そういう気がします。

なんでかは、しかとはよくわかりませんけど。
0362root▲ ★
垢版 |
NGNG
で、>>340 に出た板のうち、昨日のすずめ順位と比較して、著しく携帯の順位が上のもの。

板名 すずめ順位 → 携帯順位

mnewsplus 17 → 1
visual 83 → 4
uwasa 44 → 13
geinin 74 → 20
geino 82 → 21
jan 206 → 40
jr 213 → 49

tv 121 → 11
tvd 96 → 46

diet 67 → 19
female 170 → 38
body 135 → 47
kankon 71 → 48

doujin 110 → 29

pure 43 → 15
kageki 193 → 34

ogame 38 → 14

slot 76 → 22
slotk 139 → 24
soccer 49 → 5
base 16 → 7
wres 59 → 25

part 80 → 35
occult 81 → 8
0364root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>363
まさに、統計は鏡というか。

しかし正直、ここまで顕著だとは。
0367▲ 某ソレ511
垢版 |
2005/05/19(木) 00:37:46ID:9R/G55Q30
新板をねだるスレ@運用情報◆17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1115329471/917
> 917 名前:ゴゴ ◆jydoom.6S2 [] 投稿日:2005/05/08(日) 02:23:23 ID:+OqkjwCK0
>>897
> 2、3年前に聞いた話だとヴィジュアル板は
> あの年頃の女の子が雑談できる場所が他になくて
> あれだけにぎわっているという側面があるらしいです。

思ったよりそういうことなのかしら。
0368root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>367
…ですね。

板一覧を開いた瞬間に「これは、、、」ってかんじでした。
0369まみ ◆mami/ZczII
垢版 |
NGNG
私は平均より女っぽくないですが。
PCの操作やメンテって難しいらしいですよ。
しかし、メール打つのは超高速とか。

バンギャ(追っかけ)とかの子は平均年齢も低いし。
あと、LIVEとかコンサとか寄席とか外出率も高いですしね。
0370 ◆P900i/kHEA
垢版 |
2005/05/19(木) 01:22:22ID:5dVp0lAV0
やはり、2ちゃんねるの女子の傾向はnet界でも一般的なんでしょうね
ドッグイヤーだから数年前までの傾向など関係ないですね
これは認識不足でした
0371動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/05/19(木) 09:48:06ID:41ioi5cH0
端末が結構長持ちなのも女の子の特徴ですか。
おとくいさまのような気もす。

板ごとに機種の統計がとれたら面白いような
#一旦流行すると、前のを見捨てるのも早いようですが>PHSとかポケベルとか
0372root▲ ★
垢版 |
NGNG
c-au系のトラブルでわかりそうなこと:

1) PHPがヘビーに起動される(かつ、APC等のキャッシュと併用する場合)は、
httpdを最初から規定数だけ、起動したほうがよい。

c-au4/5/6では、少ない数から徐々に多くする設定を試していました。
しかしこの場合、負荷が下がって落ち着くまでに時間がかかることが多いばかりか、
起動直後にシステムがおかしくなる(後述)ことがあることがわかりました。

c-au1/2/3は(弱いサーバなので)、この設定にしていました。

2) 1) に加えて、httpdが「起動しきってなじむまで」、リクエストにさらさない
ほうがよい。

特に、ヘビーにリクエストが来ている上体でApacheをリスタート(ストップ&スタート)すると、
その瞬間にこける可能性が高い(c-au5/6はこれでこけた模様)。

ということで、

(a) httpdを起動する、しかし httpd は 127.0.0.1 に bind() する
(b) (a)が終わり、httpdが「起動しきってなじんだ」ところで、balance 等を使って、
リクエストを送り始める

という手順にする作業を、c-au4で試したうえで、
c-au5/6 が上がったら、やろうと思います。

つまり、十分に潤ってからでないと、気持ちよくできないと。
0375root▲ ★
垢版 |
NGNG
c-au4 での上記作業は終了しました。
httpd起動後に、balanceでローカルにフォワードします。
リブートも問題ないようです。

同時にhttpdの数も、最初から128(MAX値)にしました。

中の人向けの再起動スクリプトを書かなきゃ。

>>374
相手がサーバであっても、基本戦略は変わらないってことです。
0376root▲ ★
垢版 |
NGNG
う、、、。作業中に、またしても落ちた、、、。c-au4

これを実行した直後。
あわせて、対応してもらいます。

#! /bin/sh -

/usr/local/etc/rc.d/balance.sh stop
/usr/local/etc/rc.d/apache2.sh stop
sleep 3
/usr/local/etc/rc.d/apache2.sh start
sleep 3
/usr/local/etc/rc.d/balance.sh start

exit 0
0377root▲ ★
垢版 |
NGNG
というか、いくらなんでも Apache をリスタートするだけで落ちるというのは、
いったい何が起きているんだろう、、、。

何か、sysctl.conf とか loader.conf 的な設定ミスとかがあるんだろうか。
0379root▲ ★
垢版 |
NGNG
tiger2508 tiger2509 は、復旧しました。
tiger2507 は現在作業中です。

設定変更部分については、別途まとめて。
0380root▲ ★
垢版 |
NGNG
tiger2507だけ挙動が変なので、
PHPを再インストール中。
0381root▲ ★
垢版 |
NGNG
ひととおり、設定完了。

本日はこれで動かします。< c-au系
しかし、根本的に問題が解決したわけではないので、
また何か、症状再発するかも。

対処 & 症状の報告は、別途。
0382root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 05:33:37ID:???0
今日の作業まとめ

1)APCアクセラレータを「mmap & セマフォ仕様」から「shm & fcntl仕様」に変えた。
この結果、httpd再起動時の謎のシステムダウンは、とりあえずなくなったと思う。
10回ぐらいhttpdを再起動してみたけど、謎のダウンは起こらなかった。
何か、mmapかセマフォ関係で、FreeBSDに虫がいるのかもしれない。

2)/etc/sysctlの以下の値を「マイルド」にした。
コメントは前の値。
これは、banaan403/404の頃の値と同じである。

# increase maximum file descriptors
#kern.maxfiles=131072
#kern.maxfilesperproc=65536
kern.maxfiles=32768
kern.maxfilesperproc=16384
# increase listen queue
#kern.ipc.somaxconn=8192
#kern.ipc.maxsockbuf=2097152
kern.ipc.somaxconn=2048
kern.ipc.maxsockbuf=524288
# do not use swap area (it's slow)
#vm.defer_swapspace_pageouts=1
#vm.disable_swapspace_pageouts=1
# Thank you for 729, http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076162131/760
#net.inet.tcp.rfc3042=1
#net.inet.tcp.rfc3390=1
# see http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097931665/666-676
net.inet.icmp.icmplim=3000
net.inet.icmp.icmplim_output=0

3)一時的に試した「balance経由でのじっくりリクエスト(>>372)」は、
結局効果がなかったので、やめにした。つまり、元に戻した。
0383root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 05:40:10ID:???0
で、未解決の問題としては、

APCのキャッシュが有効にならなくて、httpdが暴走状態になることが
かなりの確率である

というのがあります。
ここ数日の不安定の原因は、これです。

httpdが'RUN"と"lockf"の状態を繰り返して、CPU使用率が異常に上がり
LAが高くなります。もちろんこの状態になると、パフォーマンスは出ません。

で、しばらくすると自力復活する場合と、しない場合があります。
自力復活すればacceptの状態になるのですが、
しない場合のほうが、かなり多いです。

この状態↓が起こっているというところまでわかりましたが、
その後の情報をつかんでいません。

APC: apc_fcntl_lock failed - 100% CPU
http://www.codecomments.com/archive367-2005-3-412200.html

この状態ではとても運用できないので、
最悪の場合、別のアクセラレータを試してみることになるのかなと。
0384root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 05:48:27ID:???0
このままほっておくわけにいかないので、>>187 を入れてみることにしよう。
0385root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 05:50:59ID:???0
c-au5 に入れてみた。すごくいいかんじ。
もうちょっとがんがって、c-au4 と c-au6 にも入れよう。
0386root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 06:00:15ID:???0
c-au4 と c-au6 にも入れた。
これで、安定に動いてほしいなと。
0387root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 06:04:23ID:???0
悪くなさそう。

3台とも、リブートテスト中。
0388root▲ ★
垢版 |
2005/05/20(金) 06:08:28ID:???0
リブートテスト完了しました。

3台とも安定に動いている模様。
携帯系3台については、今日はここまで。
0390資材二課 ★
垢版 |
2005/05/20(金) 18:32:59ID:???0
tyger2510 , 2511 , 2512 できましたー
0391資材二課 ★
垢版 |
2005/05/20(金) 18:35:37ID:???0
この三台は何になるんでしたっけ?
0395root▲ ★
垢版 |
NGNG
いずれも、正しくdual CPUになっていることを確認しました。
作業入ります。

今日中には、DNS変更依頼を出せるでしょう。
0397root▲ ★
垢版 |
NGNG
まずは、試運転開始。

c-docomo2のロードバランサから、c-docomo5/6/7に転送で。
0398root▲ ★
垢版 |
NGNG
いいかんじみたい。

10分ぐらい動かして問題なければ、DNS変更依頼へと。
0400root▲ ★
垢版 |
2005/05/21(土) 14:56:04ID:???0
移行は概ね完了した模様につき、c-docomo2/3/4の削除依頼へと。
0401root▲ ★
垢版 |
NGNG
○ DNSラウンドロビンの動作について

http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/

c-docomo系/c-au系、ともにDNSラウンドロビンでいくように変更して、
概ね変更もゆきわたりました。

DoCoMo系はこちらが予期したように、アクセスはきれいに3等分されています。

しかし、au系はしょっちゅうどれかのサーバにアクセスが偏って、落ち着きません。
そういうもんなんだろうか。

どなたか、携帯系サーバでラウンドロビンDNSを設定している方で
ここを見ている方がいたら、状況を教えていただけると助かります。
0403資材二課 ★
垢版 |
2005/05/21(土) 20:22:54ID:???0
DNS キャッシュサーバの散らばりに起因かと、
0404動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2011/01/06(木) 17:43:19ID:HobAwxRX0?PLT(21400)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況