X



トップページ運用情報
1001コメント361KB

分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/07/18(水) 19:17:42ID:0BNHs8gg0?DIA(133585)
トップ:http://orz.2ch.io/
入り口:http://orz.2ch.io/p
設定:http://orz.2ch.io/p/-/?s=1

日々増え続ける携帯からのアクセスみんなのサーバで支えよう

■はじめに
Open Resource Zone(こじつけです)。
CGIが使えるサーバを持ってる皆さんに協力してもらって、みんなのサーバで2chの携帯アクセス負荷を軽減しようという計画です。
CGIを1個、他数個のファイルを自分のサーバに設置するだけで簡単に参加できます。
各種自動設定、オートアップデート機能付きなので、サーバ提供者はほぼメンテナンスする必要はありません。

サーバをお持ちの皆さん、あなたのサーバをちょこっと貸してくれませんか?

詳しくは http://orz.2ch.io/orz.html
詳細などは >>2-10
0653 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 16:46:36ID:1fqFTh0N0
新しい3台のスペック
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2994.90-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0xf41 Stepping = 1

real memory = 3756916736 (3582 MB)
avail memory = 3677417472 (3507 MB)

em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection Version - 6.2.9> port 0xb000-0xb01f mem 0xf2100000-0xf211ffff irq 18 at device 1.0 on pci1
em1

da0: <FUJITSU MAP3367NC 0108> Fixed Direct Access SCSI-3 device
da0: 320.000MB/s transfers (160.000MHz, offset 127, 16bit), Tagged Queueing Enabled
da0: 35046MB (71775284 512 byte sectors: 255H 63S/T 4467C)
da1, da2, da3

FreeBSD localhost 6.2-RELEASE FreeBSD 6.2-RELEASE #0: Fri Jan 12 11:05:30 UTC 2007 root@dessler.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/SMP i386


このままセットアップした方がいいのかしらん?
0654root▲▲ ★
垢版 |
2007/08/15(水) 16:57:01ID:???0?PLT(75111)
>>653
Id = 0xf41 ってことは、Noconaコアですか。
一人で使うなら、HTありのほうがいいかも。
/boot/loader.conf あたりをごにょごにょ。

あと、SCSIのコントローラはなんでしょ。
0655 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 17:07:04ID:1fqFTh0N0
>654
おぉ、意外な方からコメントが。
やはり Id = 0xf41 に反応しますか。

おんぼーどのようで。
ahd0: <Adaptec AIC7902 Ultra320 SCSI adapter> port 0xc000-0xc0ff,0xc200-0xc2ff mem 0xf2082000-0xf2083fff irq 26 at device 3.0 on pci2
ahd0: [GIANT-LOCKED]
aic7902: Ultra320 Wide Channel A, SCSI Id=7, PCI-X 50-66Mhz, 512 SCBs
ahd1: <Adaptec AIC7902 Ultra320 SCSI adapter> port 0xc400-0xc4ff,0xc600-0xc6ff mem 0xf2080000-0xf2081fff irq 27 at device 3.1 on pci2
ahd1: [GIANT-LOCKED]
aic7902: Ultra320 Wide Channel B, SCSI Id=7, PCI-X 50-66Mhz, 512 SCBs

dmesgの出力がおかしいなぁ。
今までのdmesg全て表示されているような?
0656 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 17:14:30ID:1fqFTh0N0
pci2って書いてあった。。。


んー?
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/da0s1a 25385516 36938 23317738 0% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/da1s1d 34750342 5906 31964410 0% /home
/dev/da0s1d 9358824 436624 8173496 5% /usr
/dev/da2s1d 32718310 6266 30094580 0% /var
0657 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 17:27:38ID:1fqFTh0N0
acpi0: <IntelR AWRDACPI> on motherboard
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 28.0 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 28.0 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2

da3はどこかな。
0659 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 17:34:33ID:1fqFTh0N0
da3は未使用らしい。。。
何に使おう。
The data for partition 1 is:
sysid 131 (0x83),(Linux native)
start 63, size 71762292 (35040 Meg), flag 0
beg: cyl 0/ head 1/ sector 1;
end: cyl 1023/ head 254/ sector 63

EM64Tってamd64なカーネルでも動くのかな?
0661 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 17:45:25ID:1fqFTh0N0
>658、660
そうですね。
さすがひろゆきさんお金持ち(違
以前iDCに入ったときは(ごにょごにょ

ということは、現行動いているカーネルやらバイナリをコピーしても大丈夫そうですね。
セットアップの時間が短縮されてちょっぴりうれしいかも。
0662root▲▲ ★
垢版 |
2007/08/15(水) 17:51:18ID:???0?PLT(75111)
i386 でインストールしたところに amd64 をただコピーするのは、
ちと、どきどきなので、
再インストールが吉なんではないかなと。
0663 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
2007/08/15(水) 18:05:33ID:n1kOMbZo0
amd64の効果ってどれくらいなんだろう?

ちょっと前にi386のシステムで動いていた起動HDDをそのままamd64の起動HDDにしたら
見事にKernel Panicで落ちたですよw
0664 ◆ALIVE//SWg
垢版 |
2007/08/15(水) 18:10:00ID:mKRY9d2o0
なんかだまっとったほうがよさそうなのでだまっときますね。
0665root▲▲ ★
垢版 |
2007/08/15(水) 18:12:38ID:???0?PLT(75111)
>>663
ディスクとか、I/O周りには結構効果ある気がするですね。

あと、2Gを超えるファイルを作れるとか、そのへん。
0666 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 18:18:11ID:1fqFTh0N0
>662
どのみち、某社の中の人にお願いすることになりそうなので、
Let's Tryですよw

>663
実感していないので微妙ですね。
ただ、同じバイナリ使えた方が楽という話ですw

コピーはやはり無謀かしら。

>664
盛り上げていきましょー
0667 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/08/15(水) 18:50:01ID:1fqFTh0N0
やっぱり変だなぁ、、
Aug 15 18:46:04 8033 reboot: rebooted by root
Aug 15 18:46:04 8033 syslogd: exiting on signal 15
Aug 15 18:47:34 8033 syslogd: kernel boot file is /boot/kernel/kernel
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: Waiting (max 60 seconds) for system process `vnlru' to stop...done
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: Waiting (max 60 seconds) for system process `bufdaemon' to stop...done
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: Waiting (max 60 seconds) for system process `syncer' to stop...
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: Syncing disks, vnodes remaining...1 1 1 0 0 done
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: All buffers synced.
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
Aug 15 18:47:34 8033 kernel: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994

とりあえず飯&本業。
0669動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/15(水) 23:41:13ID:8MM0u8fo0
さっき洋物ビデオ見たけど凄いな・・・
0671動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/15(水) 23:42:55ID:8MM0u8fo0
>>670
まじかよ


てかスレ間違えた
0673 ◆ALIVE//SWg
垢版 |
2007/08/15(水) 23:55:08ID:mKRY9d2o0
ノーチェックモノ とみた。



・・・意味不。
0674動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/16(木) 00:00:06ID:BfIybU5v0
きもい
0678動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/16(木) 10:01:29ID:422aXPjO0
鯖の安定度とか統計取って、安定して鯖提供してる鯖主にはなんらかの
優遇をしたほうがいいんじゃね…? (例えばモリタポ20%増加とか)
逆に不安定な鯖主は減らすとか。

こんな事しても安定性は改善されないのかな。
0686動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/16(木) 12:54:13ID:FKig/zfkO
うっさいハゲ
0691動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/16(木) 17:57:24ID:bnR/nh0BO
テンキー操作がおかしい
調子わるいな
0693動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/16(木) 18:51:46ID:H3/FtDqO0
>>678
・運営?がコストをかけずにスケールしやすいのが「がっくし」のメリット
・鯔が分散するので、隅々までの徹底した安定化は仕組み上困難
・森はひろゆきの気持ちであり、報酬ではない(利潤動機での参加者は少ない)
以上
0697 ◆SicFejRMZQ
垢版 |
2007/08/17(金) 10:56:09ID:F4gCoeUHO
orz.apmgwa.netの中の人です。

orzで書き込みが出来ずに元のスレが
表示される場合があったのですが、
再現するには新をおして一番下のレス番号のテキスト
ボックスにnが入った状態で書をおすと起こるようです。
つまりhttp://省略/数字/nwになっているみたいです。
0699Itadaki ★
垢版 |
2007/08/17(金) 12:39:19ID:???0
>>697 報告ありがとうございます。修正してみました。
0700 ◆SicFejRMZQ
垢版 |
2007/08/17(金) 15:11:50ID:F4gCoeUHO
つ旦
素早い対応ありがとうございます。
0701【業務連絡】@がっくし君 ★
垢版 |
2007/08/17(金) 16:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://miminaga.de.kakiko.com/orz/orz.cgi Status code 302
http://miminaga.de.kakiko.com/orz10/orz.cgi Status code 302
http://miminaga.de.kakiko.com/orz20/orz.cgi Status code 302
http://miminaga.de.kakiko.com/orz30/orz.cgi Status code 302
http://miminaga.de.kakiko.com/orz40/orz.cgi Status code 302
http://miminaga.de.kakiko.com/orz50/orz.cgi Status code 302
0702動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/17(金) 21:42:05ID:2gO0tP8G0
4日前にLoadfactorの値を変更したのですが反映されていないようです
仕様が変更されたのでしょうか
0710動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/18(土) 22:04:06ID:RA1QK4P70
LFが変更できないっていうのは何件か書き込みがあるけど改善されていないのかな
base.txtを見るとLF=10で固定になってて鯖が遊びまくりなのでもう少し上げたいんだけど
0713動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/19(日) 12:49:38ID:BOIL1b57O
活気ないorz
鯖死にすぎorz

しらせ(BPSジャナイヨ)が無いのはよいしらせというけれど。

ところでそこのYOU!
どこの携帯使っているんだyo
ちなみにに俺はauW43Kだyo。取り柄がBBEM3だけだyo。
0719【業務連絡】@がっくし君 ★
垢版 |
2007/08/20(月) 16:03:02ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://www2.6419.net/orz/orz.cgi timeout(1)
http://astraea.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://ceres.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://earth.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://eris.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://flora.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://hebe.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://hygiea.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://iris.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://juno.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://jupiter.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://mars.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://mercury.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://metis.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://neptune.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://pallas.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://pluto.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://saturn.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://uranus.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://venus.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://vesta.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://astraea.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://ceres.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://earth.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://eris.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://flora.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://hebe.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://hygiea.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://iris.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://juno.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://jupiter.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://mars.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://mercury.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://metis.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://neptune.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://pallas.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://pluto.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://saturn.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://uranus.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://venus.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
http://vesta.orz-2ch.net/orz.cgi timeout(1)
0731動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/20(月) 19:27:09ID:/VrcEIC30
レンタル鯖でLF10でやっとりますがまぁ毎日マターリです
困ったことにLFを変更してもbase.txtは10のまま数日が経過しております
せめてデフォルトのLF20に戻したいのですがね

>>719はHDDが死んだそうです
ナムナム
0732cacher.orz-2ch.net
垢版 |
2007/08/20(月) 20:21:50ID:DHcBWbyA0
orz-2ch.netの管理人です。
本日12時半頃から1時間ほどオフラインにされてしまいました。
鯖(DC内の専鯖です)自体は好調で、LA(15min)も0.5を超える事はありませんでした。
真面目に管理していたつもりだったものの、不可抗力とはいえ、
結果的に大勢の人に迷惑を掛けてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
0733動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/20(月) 20:57:40ID:cw6ycHTG0
>>732
とりあえずダブルクリックしてみろって!
0737動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/21(火) 08:35:07ID:2Xz0d3kA0
バーチャルホストで1IPアドレスに複数ホスト名で建ててる人がいるな。
過負荷を避ける為に1IPアドレス毎に合計LFが1000以下になるように制限しようよ。

LFが低いホスト名を優先するようにすれば、レン鯖でも問題ないだろうし。
0738stream ◆PNstream2s
垢版 |
2007/08/21(火) 09:12:48ID:DtW3CwSG0
一応L7スイッチ(リバースプロキシ)でサーバーを振り分けてる可能性もあるけど
0740動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/21(火) 11:23:02ID:JAN6ailW0
orz的には、1つのサーバに複数入れるのは間違ってる気がしないでもない。
>あなたのサーバをちょこっと貸してくれませんか?
0742動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/21(火) 14:51:35ID:ZrN5JGfV0
鯖の負荷が問題無いなら複数もいいんじゃないの?
高スペック鯖なら3つ設置してもちょっと貸す程度になるだろうし。

でも共有鯖にいっぱい設置するのはやめような。
0748動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/21(火) 23:40:36ID:m6aqFvEB0
willcomのnineからorz使うと、名前欄の内容が
空白で表示されるんですけど、何でですかねぇ。
auの携帯やPCから見ると普通なんですが…

ttp://monar.dyndns.org/upload/src/up0005.jpg
こんな感じに見えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況