X



トップページ運用情報
1001コメント306KB

質問・雑談スレ271@運用情報板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/23(日) 21:53:19ID:zZb6HiA90
 あなたの疑問はこのスレのFAQ(>>2 >>3 >>4 あたり)や、少し上の方にあるかもしれません。
 書込みする際は一度スレを見渡して、場をわきまえた雑談をお願いします。

◆前スレ:質問・雑談スレ270@運用情報板
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1203698756/

◇サーバの異常報告等は第一報以外あまり必要ありません。

  規制に関しては「荒らし報告・規制議論@2ch掲示板」へ。
    http://qb5.2ch.net/sec2chd/
  2ちゃんねるの基本的な質問は「初心者の質問@2ch掲示板」へ。
    http://etc7.2ch.net/qa/
  VIP関係は「VIP運用情報」へ。
    http://find.2ch.net/?STR=VIP%2B%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
  運用のキャップの人たちをしばきたいときは「最悪板」へ。
    http://tmp7.2ch.net/tubo/
  馴れ合いは「運営系・質雑スレの人が馴れ合うスレ」へ。
    御用の場合はスレッド検索へ
  運用情報板が不調になったらここに避難しましょう。
    http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1125649455/

◆関連リンク
  情報のまとめ&プロジェクトのご案内「2ちゃんねるwiki」、読むべし読むべし。
    http://info.2ch.net/wiki/
  2chの動作報告はここで - FAQ -
    http://www6.ocn.ne.jp/~boyakkie/faq.html
  運用情報板の心得
    http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0
  2ちゃんねるボランティアさんのためのページ
    http://volch2.sakura.ne.jp/vol/

◆2ちゃんねるで判らない用語が出てきたら
  2典Plus
    (PC) http://www.media-k.co.jp/jiten/
    (携帯)http://www.media-k.co.jp/jiten/i/index.html
0002動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/23(日) 21:54:26ID:zZb6HiA90
◆FAQ (よくある質問とその回答)

Q.スレッドの即死判定の基準を教えて欲しいのですが。
A.非公開です。

Q.IDの後ろに付いてるOとかPとかQとかoとか0ってなに?
A.書込み手段を区別する目印です。
  携帯が O (大文字のオー)、 公式p2( http://p2.2ch.net/ )が P、
  中間サーバ型携帯用ブラウザが Q、AIR-EDGE PHONEセンターが o (小文字のオー)、
  それ以外が 0 (ゼロ)です。
  荒らし対策の一環として、一部の板に便宜上導入されています。

Q.IDのところが ID:???? ?2BP とか ID:??? BE:xxxxxxxx- になってるのはなに?
A.それは BE にログインしている表示です。
  BEの内容についてはこちらを読んでみましょう。
   BE@2ch掲示板 ( 2ちゃんねるWiki )
   http://info.2ch.net/wiki/index.php?BE%A1%F72ch%B7%C7%BC%A8%C8%C4

Q.急に書き込めなくなったのですが。運用情報板以外全部落ちてる?
A.バーボン規制に引っかかった可能性があります。短時間の間に同一IPより連続スレ立て、あるいは
  連続リロードした場合、一定時間アクセスがdenyされます。http://qb6.2ch.net/_403/c403.cgi に自分
  のIPがあった場合、あなたはバーボン規制されています。解除されるまでしばらく待ちましょう。
  くわしくは、こちらをご覧ください。
  http://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%2F%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9

Q.連続投稿エラーが出て書き込めません
A.timecount= timeclose=の設定によっては連続投稿扱いになります。
  回避するにはBEにログインするしかありません。
  設定値の変更を希望する場合は、該当板の自治スレで話合って設定変更依頼スレで申請してください。
  なお、ニュース速報板はBEでの書き込みを推奨している為、設定値の変更は受け付けておりません。

Q.2chの板やスレッドを見ようとしたら、ノートンが反応して繋がらなくなりました。
A.それはノートンの誤作動です。以下のサイトを見て対策をどうぞ。
   http://mickey.mirv.net/2chnis.html
0003動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/23(日) 21:54:53ID:zZb6HiA90
Q.FAQを読んでも判らない言葉がでてきたのですが
A.>>1に挙げている、関連リンクや用語のリンクを利用したり、サーチエンジン(検索サイト)
  を利用して、自分で調べてみてください。
  また、2ch内の初心者向けFAQを読みたい時は、以下のサイトを参照しましょう。
  2ちゃんねる初心者のためのページ(http://ansitu.xrea.jp/guidance/

Q:専用ブラウザで掲示板一覧が表示されなくなった
A:2005年10月16日いっぱいをもちまして、
  旧版(iij4u)のbbsmenu/bbstableを廃止しました。

  新設板・板移動情報・5@運用情報
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116860148/376

  今後は以下のbbsmenu/bbstableをご利用ください。

  新版bbsmenu/bbstableのURL
  http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
  http://menu.2ch.net/bbstable.html

  通常のWebブラウザで2chを見られている方は、特に設定変更の必要はありません。

  各専用ブラウザにおける実際の設定については、以下を参照ください。

  ■ 「bbsmenuは移転しました」と出た人が見るといいスレ(2get禁止)
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000004/

Q.専用ブラウザから突然書き込めなくなった
A.書き込みの際のクッキーの仕様変更を行っています
  下記のスレを参照してください
  また個々の専用ブラウザの動作についてはソフトウェア板(http://pc11.2ch.net/software/
  の該当スレを参照のこと
0004動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/23(日) 21:55:31ID:zZb6HiA90
Q.運営の人って?
A.この板で一般的に言われている意味の上では運営の人というのはひろゆきだけです。
  ★の人たちは2ちゃんのことをお手伝いしているボランティアさんです。
  人によってできる事、やっていることが違いますから、★の人たちが何でもできるとは思わないでください。

Q.ある板だけアクセス規制中です!!と言われて書けないのですが。
A.板別規制です、こちらで調べてください。
  まだかな、まだかな http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi

おやくそく。
http://info.2ch.net/before.html
ルールやマナー集(こどもばん)
http://www.iajapan.org/rule/rule4child/

▲ マルチポストってなんですか?
▽ 同じ内容の書き込みを複数のスレに同時にすること
   迷惑なので質問の場合は回答がもらえなくなることも

スレッド作成法とスレ立て相談の資料・研究
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/

相談員へ通達 ●喧嘩禁止。口論になった場合レス数と投稿バイト数の少ないものの勝ち

・テンプレ関係の意見は「■テンプレ」などと書き出してください

●質問をスルーするときのパターン(例)
・知らない(他意はない)
・答えても(質問者ではなく回答者の)利益にならない
・板違い
0006動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/23(日) 23:35:11ID:kM2SVg0M0

      /
     〃
    ,   スッ
  ヽ○/
   /    nonotan忍者参上!!!
  /V
0012動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/24(月) 12:55:58ID:spsHnqOy0
SNSソーシャルネットワーク板の自治スレから
SNS板自治新党その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1198558334/l50

こんな感じで、ソーシャルネットワーク板のローカルルール制定に合わせて
BE_TYPE2導入の要望が出ている模様

仮に、ローカルルール制定に合わせて、BE_TYPE2導入の方向で意見が纏まった場合
運営は、BE_TYPE2の導入に前向きな姿勢を見せてくれるでしょうか?
0016動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/24(月) 22:07:41ID:pupyU1wJ0
むしろbeSNS板新設要望したほうが早いんじゃね
0021動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 09:58:24ID:DlDWKn9R0
たまに、
女の癖に2chしてる人って頭おかしいのではないかと言うリアル友達がいる
めんどくさいからネラだとはいわないが
あー言うやつこそ可哀相な人だと思うの
0024以下略
垢版 |
2008/03/25(火) 12:32:54ID:GVAvcRl/P
LR設定変更議論スレの件ですが
旧スレ住人の方々の意見を、伺いたいです

・そのまま使う
・放置、スレ立て直しはしない
・スレ立て直して削除依頼
・削除依頼して、処理後にスレ立て直し
・その他

できれは理由も添えて、お願いします
0025輝春 ◆LoveRuxFFY
垢版 |
NGNG
>>24
馬鹿じゃねえの???

> 旧スレ住人の方々の意見を、伺いたいです
    ↑
ここの利用者に住人も糞もあるか??2ch全利用者が住人だ 馬鹿は帰れ♪
0030輝春 ◆LoveRuxFFY
垢版 |
NGNG
>>28
仕切り屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ID:1a3R0RodP

超えられん永遠の壁(笑)

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWww↑→

オレ様がキチガイだとしても、害虫@ID:1a3R0RodPがキチガイじゃないという事にはならん(笑)

まさしく、構ってチャン的レスを>>28にしてる以上、格下 仕切り屋・オレ様未満のクズだな!
0033以下略
垢版 |
2008/03/25(火) 16:33:53ID:GVAvcRl/P
>>26
それは知ってます、当時からいましたからw

だけど、現在は、有用な議論も行えるスレとして
利用者も増えてきてるので、隔離スレに戻すのは
惜しいような気もしますね
うさたんの発言の意図も尊重されて然るべき、だし
0035動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 17:07:36ID:4oTw0UoX0
宮城県民は頭のおかしい奴が多い
耐震偽装や車で商店街に突入するなどおよそ日本人の常識からかけ離れた輩ばかりだ
二度と住みたくない
0037動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 17:22:50ID:qqwmsvKr0
>33
前スレのテンプレを貼り直すかリンクさせておけば、諸問題は解決するだろうよ。
それが過去ログの中だろうが、彼の質問の答えだってどこかにあるし。
0040動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 17:40:02ID:EuEKxDdU0
  /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.  !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
  |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|               けいじばん
  |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|  >>39くん にちょうどいい 掲示板 があるよ!
  |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i         なかまたち  じょし
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   ニート の 仲間達   ( 女子 もいるよ!)がたくさん
./!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─
  ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/            そく びっぷ けいじばん
   \  \,,_    _,,,/     : /\     それがニュー速  VIP  掲示板
    http://yutori.2ch.net/news4vip/
0041 [―{}@{}@{}-] 雑魚『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
垢版 |
NGNG
>>40
オレ様・・・VIP板は好きじゃねえし、ニートしてる知り合いはオレ様より金持ちだし

勿論>>40より余裕で社会の役に立ってるだろうな〜(笑)

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWWWww↑→

以上、害虫板違い乞食@ID:EuEKxDdU0を完全駆除完了(笑)

こいつ自己紹介したんじゃねえだろうな(ゲラ蹴り)♪

■仕切り直し

では、運用譲歩どうぞ〜

  ↓
  ↓
  ↓
0042名無しの妙心
垢版 |
2008/03/25(火) 18:29:22ID:lTocfDV+0
何気なく右クリックしたら新機能ついてて吹いたwww
GJANESTYLE

さっそく使おうっと。
0043動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 19:42:00ID:cS9rt1UG0
ニュース速報板のスレにAAを書き込もうとしても反映されません。
スレの内容に沿ったAAをひとつ書き込むだけで、決して荒らしではありません。

AA規制でもあるんでしょうか?
0045動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 19:47:47ID:cS9rt1UG0
でも、同一スレにAAが書き込まれています。

そのスレはAA禁止! ということではなくて、
書けないAAが個別に存在するということでしょうか?

いずれにしろ、AA規制があることはわかりました。
情報ありがとうございました。
0049動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 21:43:26ID:Z0+aGIVp0
帯域の消費量を劇的に削減するアイデアを思いついたのですが、
話だけでも聞いてもらうには、どこの板orスレで誰に問いかければ
よろしいのでしょう?

私の推論が間違ってなければネットワーク消費が1/3から1/2削減可能な気がします。
修正が必要な個所はbbs.cgiが数行、専ブラ100行程度と見込んでおります。
0050動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 21:47:47ID:pFqoUXey0
>>49
ここに詳細を書いておけば良い。
あなたの妄想で無いと判断されれば反応があります。
あなたの妄想であっても反応(突っ込み)ありますけど。
0052 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/25(火) 22:09:33ID:Z0+aGIVp0
ネットワーク負荷削減案

以下の集計は一日のアクセス数と最も混雑している状況での1秒間のアクセス数と処理量の推定

mamono.2ch.net (2008/03/24)
.txt 1,591,825 : 45 * 20K = 900K : 転送量最多(gzipしないと倍くらい)
.dat 9,883,852 : 274 * 1K = 275K : アクセス数最多(個別に圧縮する暇は無い)
.html 1,120,177 : 31 * 10K = 310K : 問題なし(圧縮してるなら改善の余地なし)
read.cgi 2,981,063 : 82 * 5K = 400K : 負荷多 (Apacheモジュール/キャッシュ)
bbs.cgi 369,789 : 10 * 1K = 10K : 負荷中 (SpeedyCGI使えば苦にならない)
------------------------------------
total 15,771,820 442/sec. 1,895K/sec.

現在帯域を最も消費しているのは Subject.txt と思われるが、
これの毎回全データを専ブラに渡す形式ではなく、更新内容だけを
更新差分ファイルに追記していくことで、専ブラからのスレ一覧の
取得処理によるデータ量を削減できないか?というもの。

更新差分ファイルの内容は、どのスレが age/sage で更新されたかのみを含む
以下、更新差分ファイルの内容

open(F, ">>updateXX.dat");
if (スレ立て) {
  sprintf(F, "\0スレタイ\0");
} else { # レスカキコ (最上位ビットを age フラグにする)
  print F pack('N', 1234567890 | ($age ? 0x80000000 : 0));
}
close(F);

専ブラは、Subject.txt を取得する際に、その時点での updateXX.dat のサイズを
何らかの形で取得できるようにし、スレ一覧の再取得の際に updateXX を差分で
取得するようにする。専ブラは専ブラの中に保持した Subject.txt を差分の内容を
解釈することで更新して、その時点での Subject.txt を内部で作り上げる。

というもの。
0056 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/25(火) 22:31:58ID:Z0+aGIVp0
>>54
ざっと読みましたが全く別物みたいです。

今回のは専ブラのプログラム側で色々するものですし(Subject.txt 読むの専ブラだけ)
アクセスをどうさばくか?ではなく、パケットの量を如何にして減らすか?の改善案です。

今回のメリットは、
・2ch側の修正内容が極めて少なく、既存のシステムへの影響はほとんど考えられない。
・推論が間違ってなければ、トラフィックの量が過去にないほど激減する。
というのがアピール点ですかね。

運よく関係者の方が見てくれることを祈って (-人-)
0057◆SANUKI/VII
垢版 |
2008/03/25(火) 22:48:06ID:xH7UuEJnP?PLT(13132)
今さらトラフィックって減らす必要あんの?

そりゃ少ないほうがいいのはわかってるんだけどさ。
0059動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 23:03:16ID:ApwrwPC40
>>52
着眼点はそれなりに面白いとは思うけど、結局 subject.txt の差分ファイルを作成する
ために鯖の負荷が上がるだけのような気がする。

mamono は例としてあげただけだろうけど、今の mamono の状況でそれをやったら、
「もうだめぽ」状態になるだけじゃないかと…

それに、If-modified-since: とか Etag を使って更新状況を把握することになると思うん
だけど、結局 subject.txt 全読み込み or とんでもなく細分化された各時点での差分
ファイルをあらかじめ用意 or 別のプログラムで差分ファイルを動的に生成になるんじゃ?
0060 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/25(火) 23:24:04ID:Z0+aGIVp0
>>57,58
1割削減程度ではバグ混入等のデメリットや作業+テスト工数が割にあわない
でしょうけど、4割減などの大幅減であって、最もコストの高いIO部分の改善で
あるならば、検討の価値はあるかと思います。

>>59
差分読み込みは現在の .dat の差分読み込み(未読分の受信)と同じ仕組みです。
サーバの負荷は、レスかきこ回数分の4バイトの追記だけですので、
現在のサーバであれば、秒間に数万回は楽に処理できる内容です。(flockも不要)



■差分の適用概念
普通の Subject.txt の読み込み(初回と長時間あいた場合)。専ブラのプログラムで保持する
12333333333.dat<>title3(30)
12344444444.dat<>title4(40)
11111111111.dat<>title1(10)
12345555555.dat<>title5(50)
12222222222.dat<>title2(20)

差分の内容 (実際は1行4バイトのバイナリ)
11111111111.dat sage
12222222222.dat age
12333333333.dat sage < この時点で Subject.txt を取得
12344444444.dat sage
12345555555.dat age
12333333333.dat age

今まで Subject.txt を再読み込みしていたのを 差分ファイルの4行目から読む
(実際受信するのはは4x3=12バイト分)

4行目:12344444444.dat にsageでレス追加 ⇒ レス数を+1
5行目:12345555555.dat にageでレス追加 ⇒ レス数を+1 して先頭に
6行目:12333333333.dat にageでレス追加 ⇒ レス数を+1 して先頭に

今までであればスレ一覧更新時は Subject.txt を取得していたのを、
更新ファイルの最終ポインタ以降だけを Range リクエストして受信する。
前に取得した Subject.txt に4行目以降の内容を解釈した結果の Subject.txt
12333333333.dat<>title3(31)
12345555555.dat<>title5(51)
12344444444.dat<>title4(41)
11111111111.dat<>title1(10)
12222222222.dat<>title2(20)
専ブラのプログラムでこれを生成して、スレ一覧を更新表示する

というものです。説明べたですまん。
今までであれば 700スレ程度であればgzipでも20KB受信していたのが
Rangeリクエストで更新のあったレス数x4バイト分で済みます。
0061動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 23:26:31ID:Ky143BJN0
すみません。
スレ立てについて質問があるのですが宜しいでしょうか?
0062動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 23:27:00ID:QInUxYwQ0
>>52
鯖のリソースを食いつぶすだけだと思うぞ。
専ブラはIf-Modified-Sinceを付けてリクエストしてるんだし。

If-Modified-Sinceからの差分を鯖がわざわざ個別に生成することになるってことでしょ?
0066 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/25(火) 23:33:09ID:Z0+aGIVp0
差分と書いたのが勘違いされる元だったかもしれません。

前取得時と今の diff ではなく、
レスのあったスレの記録ログの未読分の読み込みという感じです
0069 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/25(火) 23:35:35ID:Z0+aGIVp0
>>67
現状の負荷というのは、CPUが100%になってるのではなく、
IO処理がネックになってるとかいうものではないのですか?
以前のログでは、CPUには余裕があってIOがボトルネックだったと記憶してるのですが。

今回のはIO処理を減らす意味で、負荷の低減だと思うのですが……
0070動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 23:38:39ID:GAan/4Z10
なんに対してのIOのことかは知らんが、
ディスクアクセスなら減らすための仕組みが出来てる。その中にsubject.txtやindex.htmlももちろん入ってる。
0071動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/25(火) 23:53:29ID:ApwrwPC40
>>60
鯖側はその単調増加しかしない「差分の内容」ファイルを、永遠に保持し続けるの?
dat と同じように上限を設けるとして「今どのファイルが有効なのか?」は、どうやって
知ればいいのか?

常に(もしくはおおむね)、subject.txt よりファイルサイズが小さくなるという保障、
もしくは目算は?
0072動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/26(水) 00:00:04ID:wzlIEUt60
>>60
どうやったら一行4バイトで済むのかはわかりませんが、
(「1206276799 1」でも12バイトになるよね?)

ニュー速+やら実況板みたいに一日に10万件近くの書き込みのあるような板だと
その差分ファイルとやらが膨らみまくるんじゃね?

まあ普通のSubject.txtも作ってる時点で専ブラが変な仕様の差分ファイルを
わざわざ取得しに行こうって気にはならんと思うがね。
0074 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:12:02ID:3BhRQZVU0
今回の提案に関する内容をソースにしてみました。

サーバ側に追加する処理は >>52 にも書きましたが書き直すと

if (スレ立て) {
  $newThreadId = time;
  $newThreadTitle = "新スレのタイトル";
  $updateData = pack("NNa*N", 0, $newThreadId, $newThreadTitle, 0);
} else { # レスカキコ (最上位ビットを age フラグにする)
  $updateData = pack('N', $threadId | ($age ? 0x80000000 : 0));
}
open(F, ">>updateXX.dat");
binmode(F);
print F $updateData;
close(F);

クライアント側も、Perl で書くなら

@SubjectTxt; # 以前取得した Subject.txt がそのまま入ってるとする
$updateXXdat; # 受信した未読分(Subject.txt を受信してから追記された)のバイナリデータ(4x更新レス数Byte)
$offset = 0;
while ($offset < length($updateXXdat)) # 差分データを全部処理したら終わり
{
  $update = unpack('N*', substr($updateXXdat, $offset, 4)); # 4バイト分を抽出
  $offset += 4; # 読み込み位置を4バイト進める
  $age = ($update & 0x80000000) ? 1 : 0 ; # age フラグは立っているか?
  $update &= 0x7ffffffff; # age フラグの除去
  for (0 .. $#SubjectTxt) { # スレ一覧を一行ずつ処理
    if (index($subjextTxt[$_], $update)) { # 行の先頭で 更新スレ が一致したら
      $num = $_; # その行を記憶しておいて
      $subjextTxt[$_] =~ s/\((\d{1,4})\)$/'('.$1 + 1.')'/e; # レス数を増やす
      last; # 終わり
    }
  }
  if ($age) { # もし age フラグが立ってるなら
    $line = splice(@SubjectTxt, $num, 1); # 該当スレを抜き出して
    unshift(@SubjectTxt, $line); # 先頭に持ってくる
  }
}
# この時点で @SubjectTxt は最新の Subject.txt と同じになっている
0075 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:14:43ID:3BhRQZVU0
>>70
今回関係しそうなIOは、ディスクIOとネットワークや、
その関数をコールするときのユーザモードとカーネルモードの受け渡しあたりですね。
ディスクIOは既存で mmap 処理されていれば、それ以上改善は難しいわけですし、
ネットワークIOの送受信に関しては、かなりボトルネックになってる可能性があります。
0076 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:16:16ID:3BhRQZVU0
>>71
差分ファイル(更新スレのIDが追記されてくファイル)の管理に関しては
関係者なら最も効率の良い方法が出てくると思いますが、仮に考えると
一日で1ファイル(日付か曜日でファイル名が決まるなど),
1時間1ファイル (これくらいが適してる?) などがあると思います。

>>66 や他の内容にも書きましたが、差分ファイルには、
その板でレスのあった数x4Byte 分が追記されてるハズなので
If-Modified-Since ではなく Range リクエストでの取得になります。
0077 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:20:02ID:3BhRQZVU0
>>72
スレのIDは time の内容なので int4 のうち31ビット分です。
使われない最上位のビットを age フラグとして 32bit(4Byte) の
バイナリとして考えます。

最もカキコの多い板で一時間で4万弱の書き込み数になりますが、
一時間1ファイルなら最大で160K程度のファイルができることになりますが、
スレの更新を .dat の差分(Range: リクエスト)で取得するのと同じように
全部読みなおす必要はありません
0078 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:27:46ID:3BhRQZVU0
うろ覚えなのですが、更新の多い板では、saborin だったかで
Subject.txt の更新をスキップする処理が入ったと思いますが、
その場合でも正しく板の内容に追随できるメリットがありますね。

saborin がSubject.txtじゃなくて他の作業をスキップするなら検討違いですがw
0079 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:36:03ID:3BhRQZVU0
わかる人にはわかるので追加する必要はないと思いますが一応不足分をフォロー

if ($update eq "\0\0\0\0") { # スレ立てによる更新の場合
  # 読み込み位置から \0 までを一気読みする
  $newData = substr($updateXXdat, $offset, index($updateXXdat, "\0", $offset)-$offset);
  $newThreadId = unpack('N', substr($newData, 0, 4)); # スレIDの取得
  $newThreadTitle = substr($newData, 4, length($newData-8)); # スレタイの取り出し
  unshift(@subjextTxt, $newThreadTitle . " (1)\n"); # Subject.txt に新スレ追加
  $offset += length($newData); # 読み込み位置を一気に飛ばす
}
0081 ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2008/03/26(水) 00:43:31ID:5ktTe0rf0?DIA(100235)
さっき帰宅して今ちとふらふらなので、とりあえず断片的に思うところを。
はずしてたらごめんなさい。

>>78
Saborinはsubject.txt*以外*の更新をさぼるものです。
index.html とか subback.html とか html/html とか。
subject.txt の更新をさぼると、ほぼすべての専用ブラウザが発狂するようです。
かつて、夜勤さんという方がそんなことをおっしゃってました。

今雪だるまではsubject.txtの更新は遅延(さぼり、ではなくて)させてますね。
5秒に1回のインターバルで更新だったかな。効果はそれなりにあるようです。

あと、2ちゃんねるのさまざまな呪文(削除系とか)は、datの有無とか
現在のレス数とか、subject.txt を頼りに動いているものが非常に多い気がするので、
subject.txt 自体の更新はあまりさぼれない気がします。

そういう意味で、subject.txt*ではない*名前のファイルを作っておいて、
それを使って差分取得(のようなものですね。ほんとの差分じゃない気がするので)
みたいなことをするようにする、というコンセプトは、悪くない考えなのかもしれません。

一般的な板だとsubject.txt は700行ぐらい、大きさで40kBytesぐらいですね。
ちょっとしたdatぐらいかな。ただ、subject.txtは取得頻度がとても大きいので、
うまくやれれば効果は予想以上に大きいのかも。
0082 ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2008/03/26(水) 00:46:31ID:5ktTe0rf0?DIA(100235)
で、まとめると、

1)subject.txt 自体の構造や更新のしくみは変えにくい
 (内部的にも影響がとてもでかい)
2)subject.txt ではないファイルを*追加で*作るようにして、
 それでやることは考えられなくもない
3)2)は純粋にコスト上昇になる(bbs.cgiの)
4)そして現在の2ちゃんねるは、転送量的にはあまり困っていない(と私は思う)

こんなかんじでしょうか。
ふらふら。
0083 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:54:37ID:3BhRQZVU0
>>81
saborin に関しては完全に私のうろ覚えが原因の勘違いのようですねw

私が算出した数値になりますが、ひとつのスレを追うところではなく、
板の更新が多くそれを眺めるような板では、Subject.txt のトラフィックが
50%程度になり、更新が多い=Not Modified が少なく、gzip でも20〜25KB
程度のレスポンスを常に返している計算になりますが、

1分おきに20回 Subject.txt(20KB) を取得すると仮定すると、20x20=400KB の
データをひとりが取得してる計算になりますが、差分で考えると、たとえ
レスが1000件あったとしても4KBで済む計算になります。


私の概算ですが、現在 mamono が忙しい時間帯は 20Mbps の帯域を使用しる
ようですが、これが半分以下かそれ以上低くなる可能性が高いです。


ネットワーク的に考えると20KBは1464Byte(だったかな?)で多数のパケットに
分割されて送られるわけですが、今回はそのパケット数も激減することで、
ネットワーク装置やドライバレベルでの処理がかなり少なくなると見込めます。
0084 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 00:58:25ID:3BhRQZVU0
>>82
>4)そして現在の2ちゃんねるは、転送量的にはあまり困っていない(と私は思う)

これが問題にならないのであれば、bbs.cgi に数行でも変更を加えるリスク
簡単な管理用のスクリプトの追加やチェックする労力
別のファイルへの小さな追記の負荷 (もっと性能の低いマシンでも秒間数万回は処理できるコストなんですけどねw)

が少ないものであっても、実現は遠いのかもしれませんねw

とりあえず、思いついたことだけ提案してみました。

暇がありましたら、検討リストにでも入れてもらえればちょっと幸せかもw
0087 ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2008/03/26(水) 01:08:46ID:5ktTe0rf0?DIA(100235)
で、個人的には今の bbs.cgi では、
html/ の下のファイル(index.htmlの種)を作成するコストがかなり、
でかいような気がするです。
ここを何とかできるアイディアはないのかなと。
0088 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 01:16:42ID:3BhRQZVU0
>>87
低負荷を意識した実装を書いてみればいいのかな?
0089 ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2008/03/26(水) 01:21:13ID:5ktTe0rf0?DIA(100235)
>>88
そうですね。
もしよさげな実装ができそうなら、ここ↓あたりですかね。
純粋にbbs.cgiの話だと思うので。

bbs.cgi再開発プロジェクト6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1176295715/

現在の実装(MakeWorkFile)は結構、グロテスク((c)SunOSさん)な感じです。
たぶん、大昔の実装とほとんど大差ないと思われ。
0090 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 01:22:53ID:3BhRQZVU0
>>89
自信作ができたらそちらに投稿してみます。
0091 ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2008/03/26(水) 01:26:41ID:5ktTe0rf0?DIA(100235)
今の仕様は、適当にどっかの html ディレクトリを見ていただければなと。
http://qb5.2ch.net/operate/html/

datに書き込んだ後index.htmlを作る際に、
書き込み中のdatに対応するhtml/??????????.htmlを
作っているです。

で、index.html で使用する他のhtmlもそこをスキャンして組み込み、
もし存在しなければそのbbs.cgiで作ってから組み込む、
みたいなことをしています。

そんなわけで。
0092 ◆NpJmSmkpAE
垢版 |
2008/03/26(水) 01:38:37ID:3BhRQZVU0
>>91
ネックになってるのは、dat の内容から html に変換する場所ではなくて、
そのあとの index.html 生成過程でいくつものファイルを開かなければ
いけない open 等のシステムコールの方が怪しい気がするのですが、
その切り分けはされているのでしょうか?
dat をhtml にする実装は多分 read.cgi のC言語実装部を改良してXSに
するのが最速な気もします。

上で、open print close 処理が軽いと書いていますが、bbs.cgi での
全ての書き込み処理で index.html を生成してるのであれば、実はそちらの
方のコストが負荷の原因ではないかと思います。(最近この手のベンチ取ってる)
この場合は、パラダイムシフトで生成処理の手順自体を変えることでの
対応が早いような気がします。
0099動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2008/03/26(水) 05:51:53ID:cJFK7lGz0
負荷的にも運用ベースではそんなに困ってるわけじゃないでしょ。
手を入れるなら、変な独自仕様じゃなくてXMLベースのものを考えりゃいいやん。
いろんなサービスAPIへの展開が望めるし。
0100 [―{}@{}@{}-] 雑魚『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
垢版 |
NGNG
おつかれ・・・おはよう(笑)

オレ様が害虫たちを駆除したおかげで、やっと情報価値のある運用情報板らしい

質雑になって来たな〜(笑)

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWWww↑→

引き続き運用情報どうぞ♪

  ↓
  ↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況