>>328
>仮にあるべき姿とそぐわないっていうんだったら
あるべき姿と一致するときのみ使われるのがオマエの用語法でいう「イメージ」なんだな
で、あるべき姿と一致するときのイメージってのはすると「実体」のことだから
今度は>>309の「実体論(←これも爆笑だ)」云々が意味不明だが・・・まあ、もともと意味不明か
さて、
「イメージ」という言葉の定義をどうぞ
同時に「ヴィジョン」の定義もどうぞ
いずれにしろこの二つを意図的に使い分ける局面ではなかったと思うが・・・
ちなみにおれの「イメージ」は常識的な使い方だ
必ずしも「イメージ」が「現実」であるとは限らない
「イメージされている」という「現実」はあるがね
>>329
遊んでくれば、っていうか、おれはVIPPERだし
以前にVIPPERであり、いまもVIPPERだよ