X



トップページ運用情報
1001コメント266KB

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆4A8q3C5o8xCU
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part31
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/
0343root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:18:21ID:???0?DIA(102777)
テクニカルには「ROMが多い」が気になりますね。
あと、能力的に仮に入っても、100Mbps があふれそうな気がします。 >>340 >>342
0345root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:24:32ID:???0?DIA(102777)
そっか、この子は論理的に頭が8つだから、
LA の値を今までのtigerの2倍勘定で見なきゃいけないのか。

つまり yutori7 の LA=1 の負荷は、
dubai や namidame の LA=2 に相当と。

8つといっても半分は HyperThreading だから、そこまでではないとしても。
0347動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/05(水) 18:26:58ID:yJ0lWMsl0
RAID1 の状況は operator グループ の権限があれば見れるんでしたっけ。

rootさんは yutori7 のディスクの状況をチェックできるんでしょうか。
0348ピロリ
垢版 |
2009/08/05(水) 18:27:29ID:kDkawRth0
げはを入れようかどうか迷っている、

今 30Mbpsくらいかぁ
通常時だったらはいるな、今はお祭り時だからなぁ
0350root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:29:32ID:???0?DIA(102777)
>>344
あの時はびっくりしました。

現在のyutori7に死角のようなものがあるとしたら、
例えば酒井法子さんに何かあった、とかの
「大事件」が起きた際に100Mbpsがあふれることかと。
0351root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:33:18ID:???0?DIA(102777)
>>347
RAID 1 の状況は operator グループにユーザが追加されれば、
root 権限なくても見れますね。

具体的には /etc/group の

operator:*:5:root

を、

operator:*:5:root,ch2yutor7

とかにするかんじで。

# ただし追加後に一度ログアウト・ログイン必要。
0352ピロリ
垢版 |
2009/08/05(水) 18:36:38ID:kDkawRth0
たのんでみる
0353root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:37:22ID:???0?DIA(102777)
あ、逆だ。>>345

LA が高く出ても平気、ということですね。

FreeBSD では LA の考え方が「積分」だから、
8コアでの LA=8 と4コアでの LA=4 が同じ意味と。

# sched_ule だと LA 計算が違うから、そこまででもないという話もあったかも。
0354ピロリ
垢版 |
2009/08/05(水) 18:39:32ID:kDkawRth0
追加しました。
0355root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:41:30ID:???0?DIA(102777)
>>354

operator:*:5:root,ch2yutori7

えーん。ri → r
0357動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/05(水) 18:44:51ID:CEu7Dee90
そもそも板名をcnameにつけてvirtual host にしてくれれば、鯖変更の度に
板情報を取りに行く必要さえなくなって便利なのだが。(新板追加時はしょうがないけど)

http://news.2ch.net/news/ で news IN CNAME tsushima みたいに。
0358root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:44:59ID:???0?DIA(102777)
root 権限と違って「設定を変える系」はできないですが、
operator 権限でできることは(主に運用系とか維持・おもり系のコマンド)、
できるようになるですね。>>356
0361root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:53:35ID:???0?DIA(102777)
>>355 は修正されたようです。

$ groups
users operator

しかし、atacontrol コマンドは使えるようになりませんでした。

$ ls -l /dev/ad4 /dev/ad6 /dev/ar0
crw-r----- 1 root operator 0, 86 Aug 4 19:25 /dev/ad4
crw-r----- 1 root operator 0, 96 Aug 4 19:25 /dev/ad6
crw-r----- 1 root operator 0, 102 Aug 4 19:25 /dev/ar0

ではあるのですが、

$ ls -l /dev/ata
crw------- 1 root operator 0, 33 Aug 4 19:25 /dev/ata

のように設定されているためのようです。

これを解決するのは、、、手で chmod するのではだめで、えっと。
0362root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 18:54:27ID:???0?DIA(102777)
>>357
えっと、過去のものも含めて(←重要)、
例えばサーバ名と板名がバッティングするとだめなのでは。
0363root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 19:03:09ID:???0?DIA(102777)
今確認してみましたが(atacontrol のソースを少し読みました)、
/dev/ata を単にモード 640 (operator に対して read only) に
変更するだけではうまくいかないですね。

/dev/ata を Read/Write で open できないと動かないようなので、
モード 660 にしないとだめなようです。
つまり operator でも ata デバイスを操作できるようにすると。

それを設定すれば、ディスクのデバイス自体は現在の 640 のままでいけるようです。
0364root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 19:06:56ID:???0?DIA(102777)
で、>>363 を実現するためには、

perm<TAB>ata<TAB>0660

と、/etc/devfs.conf に設定を追加すればよいようです。
(<TAB>はタブの入力を示す)

この設定を有効にするには一度サーバのリブートが必要ですが、
リブートしなくても、手で、

chmod 660 /dev/ata

ととしておけばOKです。

---

(続く)
0365root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 19:09:51ID:???0?DIA(102777)
ということで、

1) /etc/group の operator のところに ch2なになに を追加する

2) /etc/devfs.conf に、

# enabling checking RAID status as operator group
perm<TAB>ata<TAB>0660

を追加する

3) chmod 660 /dev/ata

を実行する、またはサーバをリブートする

により、ch2なになに ユーザでも RAID の状況を確認できるようになります。
0366root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 19:12:41ID:???0?DIA(102777)
で、>>365 がもし「2ちゃんねるセッティング」に組み込まれると、
root 権限がなくても RAID の状況を確認できるようになるので、
私としてはかなりうれしいです。

で、

# enable checking RAID status as operator group
perm<TAB>ata<TAB>0660

をこのスレからコピペする時には、
末尾に入る余計な空白文字を取り去る必要があるので、注意です。

こんなところで。
0367 ◆TWARamEjuA
垢版 |
2009/08/05(水) 19:24:37ID:0vjpsab50?BRZ(10072)
そうすると2ちゃんねるの全サーバで、、、
ttp://sv2ch.baila6.jp/_service/smart-20090805.txt
こゆのも取れるようになるのかしらwktk@smartmontools
0368root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 19:26:20ID:???0?DIA(102777)
>>367
PVカウンタのような仕組みをもう一個追加するかんじですかね。
0371ピロリ
垢版 |
2009/08/05(水) 19:50:39ID:kDkawRth0
名前きまったニカ?
0372root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/05(水) 20:01:32ID:???0?DIA(102777)
名前というのは、、、。>>371

1) 2台目(以降)のi7サーバにつける名前
2) それとも >>370 の流れで Banana Tiger ○○ の ○○
3) その他(具体的に________)
0375動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/05(水) 20:14:09ID:HvqrRukJ0
べんがるとら
まれーとら
しべりあとら
・・・

Siberian tiger だと S-Tiger になるよな〜。Super? Sugoi? Suteki? Tiger。
0376動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/05(水) 20:18:54ID:yJ0lWMsl0
>>366
> root 権限がなくても RAID の状況を確認できる

もしも全鯖に operator の権限を与えるのはいやん、ということでしたら
cron で定期的に atacontrol の結果をログにとり
ch2なになにでもログを読めるようにするのはどうでしょう。
0377 ◆TWARamEjuA
垢版 |
2009/08/05(水) 20:20:35ID:0vjpsab50?BRZ(10072)
Hawk
Vulture
空港名→大空を駆けめぐるもの→鳥類がいいかな♪
0387動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/05(水) 20:51:33ID:CSdPL7ve0
phoenix
0392 ◆NAO/2MXDEk
垢版 |
2009/08/05(水) 21:02:10ID:KcMcqru30
8コア
→orochi
→オロチ
→大蛇
→蛇
→アカシャの(ry

あれ?
0401動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/05(水) 21:23:26ID:nU+hPvGL0
>>395
長寿を祈ってmorishigeなんてどうだろうか
0403 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2009/08/05(水) 21:48:18ID:/KA03hOj0
思いつく名前は不謹慎なものばかり・・・。

ここは追悼の意味で
michaelに一票。
0419動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 03:44:54ID:2/HVwULQ0
おー、かっこいー鳥が来日してるんだねー >やつがしら
なんでもこの鳥、ペルシャ語では「ホドホド」って言うそうで。
やつがしらって、芋のほうを想像してましたです。

i7にもかかってるし、これでしょー。
0427root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 16:24:01ID:???0?DIA(102777)
RELANG_8 が切られたので、私も 8.0-BETA2 入れてみた。

特に問題なく、7.2R から所定の方法でバージョンアップできた。

yutori7 同様そのままだと、
GEOM: ad10s1: geometry does not match label (255h,63s != 16h,63s).
GEOM: ad12s1: geometry does not match label (255h,63s != 16h,63s).

というのが出るみたい。
0431動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 22:22:17ID:l0lzFtn70
>>429
PIEの帯域は2ちゃんのものではないんだが。
あっちだって商売なんだよ。1掲示板に資源注ぎ込むほど裕福じゃない。
帯域を絞ってくるのは当たり前。そもそもi7鯖は実験稼動と認識してるんじゃないの?
0440reffi@報告人 ★
垢版 |
2009/08/06(木) 22:47:25ID:???0
>439
多分、帯域不足かhttp売り切れでしょうね
こればっかりはマシンが強くてもどうしようもないですし



※11過ぎまで復旧しないようでしたら2.0発動予定です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況