X



トップページ運用情報
1001コメント266KB

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆4A8q3C5o8xCU
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part31
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/
0431動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 22:22:17ID:l0lzFtn70
>>429
PIEの帯域は2ちゃんのものではないんだが。
あっちだって商売なんだよ。1掲示板に資源注ぎ込むほど裕福じゃない。
帯域を絞ってくるのは当たり前。そもそもi7鯖は実験稼動と認識してるんじゃないの?
0440reffi@報告人 ★
垢版 |
2009/08/06(木) 22:47:25ID:???0
>439
多分、帯域不足かhttp売り切れでしょうね
こればっかりはマシンが強くてもどうしようもないですし



※11過ぎまで復旧しないようでしたら2.0発動予定です。
0443root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 22:51:35ID:???0?DIA(102777)
みてきます。
でも帯域だったらどうしようもない予感。
0444reffi@報告人 ★
垢版 |
2009/08/06(木) 22:52:14ID:???0
>443
乙です〜
あとはお任せします。
0447root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 22:54:09ID:???0?DIA(102777)
サーバ遊んでますね。

tiger3547:~$ uptime
6:53AM up 1 day, 11:29, 1 user, load averages: 1.06, 4.40, 3.30

100Mbpsがあふれたに10000なんとか。
0448root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 22:55:40ID:???0?DIA(102777)
そうでもないかな。

httpd が変ですね。
多分突然がばちょと来て変になったかと。

tiger3547:~$ telnet localhost 80
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host.

リブート要請で対応します。
以降、サーバダウンスレに以降します。<作業場所
0455root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:00:53ID:???0?DIA(102777)
root 権限なしサーバにつき、
私のほうでの詳細な分析はできないかな。

あと、転送量グラフが今正しくとれてないのも痛いかも。

Graph: tiger3547
http://traffic.maido3.com/2WXB/YwZV/i0Bs/

ということで、あとはサーバダウンスレで。
0456root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:01:48ID:???0?DIA(102777)
ps してみると httpd が D (ディスクI/O待ち)ばっかりですね。
ジンギスカンにしてなかったのも敗因かな。
0457動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:04:12ID:5MiItfRK0
yutori7をtakesima戻せ
新鯖がこの調子じゃどうにもならん
0458動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:04:58ID:5MiItfRK0
>>457
vipのやつね
0459動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:06:14ID:1GYwp5c00
うまくいく保障なんてないのに後先考えずに新鯖に板を詰め込むのは
ある意味2chの伝統だからなぁ、もちろん悪い意味においてな
0463動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:09:54ID:Bl7zdHuj0
どこがボトルネックなんだろうね。
ネットワーク帯域ならディスク高級品にしても意味ないよなあ…

ってか使い潰す前提で一台SSD入れて欲しいなーとか思ってるけど爆発的に来ると
多重アクセスで本領発揮する前にソフトウェア側が逝っちゃうのかな。
出荷停止の新intel ttp://www.legitreviews.com/article/1022/11/
Indilinx,サムスン,旧intel ttp://www.legionhardware.com/document.php?id=850&p=5
0465root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:14:53ID:???0?DIA(102777)
まず、httpd が腐っていたです(これは実際に確認しました)。

root 権限なしのサーバは「どばっ」とか「どーん」には強くないです。
というかそういうセッティングです。どくおさんの日記にもその旨あります。
どこだったかな。httpd の待機数を少なくしてある話。

あと今回、ログインそのものにも時間かかっていたので、
帯域もあふれていたかもしれないです。
(これは今となっては確認のしようがない)
0466モーマン☆鯛。
垢版 |
2009/08/06(木) 23:15:35ID:6cLJAvDr0?PLT(16325)
事件が負荷テスト,そしてそれに対抗する為のいろんな条件出しじゃないの?

いままでも,これからも,そうして2chは成長していくのだ

っておいちゃんが言いそう
0468root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:18:17ID:???0?DIA(102777)
上がった。

mnewsplus
news4vip

ジンギスカンにした。
0473動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:20:57ID:5MiItfRK0
メンテも兼ねて鯖整理しようぜ
一日でできるなら
0480root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:31:09ID:???0?DIA(102777)
しばらく様子見。
これ以上は現時点ではちょっとどうしようもない感じ。

ただ、サーバのCPUがとっても遊んでいるのは確か。
(ログインしてるからわかるます)

なんか悲しい。
0488動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:35:34ID:F7fX67/S0
ミサイル誤射のときも、同じような理由でtsushimaが落ちたよね(どくおさんの日記はその時のことを書いてあるんだっけ?)
メモリ9GBも搭載してるんだし、httpd待機数増やさないのかな
0493root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:38:23ID:???0?DIA(102777)
>>487
たまにつながっても、向こうから接続切ってきますね。

httpdが異常起こしている
httpdが売り切れ
100Mbpsあふれ

等、いろいろ考えられるけど、
どれも確固たるものはわからない。
0496動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:39:13ID:BNGWHIFTO
>>480
お疲れでした
0497動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:40:04ID:W4hR49sR0
おい、何のことだかさっぱりだが
httpdなるものが売り切れらしいぞ
0502root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:42:48ID:???0?DIA(102777)
>>491
rootなしサーバのセッティングも「2ちゃんねる用」になっているはずですね。
maido3.comのタリフにもそのメニューがあったはず。
0509動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:52:43ID:mvH4BWOF0
>>487
HEADリクエストは通ってたのか。
FreeBSDのtcpレイヤかネットワークドライバが腐ってるに一票。メモリ無限に喰ってカーネル内メモリ喰い荒らしとか?
0511root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:56:10ID:???0?DIA(102777)
>>509
カーネル・ユーザランドともにメモリを食っているような形跡は見当たらないです。
0513動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:00:09ID:SwX42noY0
韓国が攻撃してきたに一票
あるいは、新型のワームウィルスか
こっからあるブログのコピぺ↓

学校で感染力の強いワーム型のウイルスが大流行しています。

ついに、私のパソコンでも感染を確認。
メインで使用している1機(win2Kでセキュリティは独自仕様)は無事だったのですが、
『重たい』という理由でセキュリティソフトを一切入れていないレンダリングサーバ2機(共にwinXP proSP3)が餌食になりました。

このワームは、感染するとautorun.infと実行ファイルをドライブのルートやシステムフォルダ内に作成し、レジストリに不正なデータを追加します。
また、USBメモリ等の外部記憶装置を接続すると、それに自身の複成を作成します。

感染した際の主な症状としては、
・システムファイル・隠しファイルが表示できなくなる
・マイコンピュータからCドライブ等が開けない
・パソコンのリソースを喰いまくって、動作を鈍くさせる
等があるようです。
もっと酷い症状を引き起こす新種が現れるかも知れませんが。



亜種、新種がかなり早いサイクルで出回っているようで、
完全に検出出来るパターンファイルは私が調べた範囲ではまだ見付かっていません。

学校と自宅で確認したウイルスのファイル名は以下の通り。
存在する場所は主に WINDOWS/system32 や、ドライブのルートです。
xvassdf.exe
4tddfwq0.dll
3m2.exe
2w2.com
ierdfgh.exe
mmvo.exe
revo.exe


駆除の方法、レジストリの修正については、他サイト様を参照して下さい。
0515root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:04:23ID:???0?DIA(102777)
>>514
ディスク I/O も遊んでるです。
CPU も遊んでいる。
さっきも書きましたが「せっかくの力を発揮できていない」という感じ。

いろいろ見えない(自分がオーナーのプロセス以外見えない、等)ので、
これ以上は判断つかないですね。転送量グラフも見えないし。
0516 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2009/08/07(金) 00:07:06ID:pUrZvypn0
こう言ってはなんですが、もう非科学的なものしか考えられない・・・
0518root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:09:13ID:???0?DIA(102777)
単純に100Mbpsかhttpdあふれなんじゃないかなぁ。
と思いますが、>>516 の線も(りゃ。
0520 ◆TWARamEjuA
垢版 |
2009/08/07(金) 00:11:11ID:+W0p217j0?BRZ(10072)
>>515
httpd が D のまま眠っている感じでしょうか。。。
若干時間をおいてからreboot要請するのが吉かなかな。

さすがに4時おきでしたのでそろそろ就寝m(_ _)m
0521root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:13:08ID:???0?DIA(102777)
>>519
yutori7 は 8-BETA2、しかも RELANG_8 が切られるよりも前のものなので、
どんな虫がいても正直あんまり驚かないです。

>>520
おつですた。
0525root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:16:51ID:???0?DIA(102777)
落ちてるのは、yutori7 と tsushima なのかしら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況