X



トップページ運用情報
528コメント185KB
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part52
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1277651499/
0002動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 01:35:52ID:7LkvNHTf0
過去ログ(1)

2ch特化型スペシャルサーバ構築大作戦
http://qb.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
2ch特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part3
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part4
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part5
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part6
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part7
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part8
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1078/10789/1078972549.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part9
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1080/10802/1080298357.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part10
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1082/10821/1082125059.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part11
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082990543/
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part12
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part13
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1085/10856/1085678587.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part14
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1087/10876/1087666806.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part15
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1093/10930/1093068260.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1102/11020/1102087698.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1107/11073/1107376477.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part18
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1115/11151/1115133136.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part19
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1121/11218/1121886018.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1140/11405/1140540754.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1145/11451/1145114275.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part22
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1150/11500/1150052911.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166543133/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part25
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182697563/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1183/11833/1183341095.html
0003動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 01:36:33ID:7LkvNHTf0
過去ログ(2)

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part27
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1200/12000/1200061619.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part28
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1208/12086/1208685863.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part29
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1212/12126/1212665493.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part30
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1217/12175/1217507006.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part31
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1235/12355/1235553306.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part32
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1249/12490/1249070920.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part33
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1249/12497/1249734498.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part34
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1250/12504/1250495550.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part35
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1254/12544/1254496873.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part36
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1262/12624/1262456223.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267711917/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part38
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1272282096/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part39
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1274259928/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part40
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1274956432/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part41
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275395254/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part42
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275745544/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part43
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276199769/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part44
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276342978/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part45
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276518026/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part46
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276531326/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part47
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276769996/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part48
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276848371/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part49
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276953456/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1277404142/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part51
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1277469080/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part52
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1277651499/
0004動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 01:37:24ID:Ga+EwcKf0
       ___________
.      .ノ ,――┬.――.┬――, l,
      ,..-"ノ  'l'l' |::::'l'l'';ヽ::!  /'l, ヽ.ゝ..,
.    |. i´   o_!,! |::::;|,[`:::::| ,/,‐,'i., `i .|
.     |. !、       |:::__::::__:::| ____ ,! .|
      `ヽヽ     r'´。Ξ-`/   --/r´r´
       }. }     |   ゝ;;ノ  ニ7 .{ .{
.     .,! ,!.     /      ..ニ7   'i 'i
       i. i ,.-;=ミ、〉     ='     i .i
      !. i {`☆',!,ヘ ,、 ,、 ,、`''-.,_ ,! ,!
.     .ゝヽ`''''^´ |`::〉,ハ r`lヽ /""ノ ノ
.       \\_ r='='ュr'==ュ.`_//
          `''-二''‐、::::;:-''二-''´
              `ヽ.’,r'´
              ’
0005ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:50:01ID:???0
last pid: 39884; load averages: 115.92, 366.35, 274.10 up 1+08:39:02 09:49:32
2941 processes:2 running, 2938 sleeping, 1 lock
CPU states: 14.9% user, 0.1% nice, 6.3% system, 4.1% interrupt, 74.5% idle
Mem: 3381M Active, 6618M Inact, 1555M Wired, 334M Cache, 214M Buf, 11G Free
Swap: 24G Total, 24G Free
0011動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 01:50:46ID:onae5uCE0
1000 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 01:49:30 ID:wHKGfl7c0
名誉返上

名誉・・・・返上・・・・?
0014root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:51:18ID:???0
システム的に完敗ならギブアップだけど、
まだ知恵が足りない負け方だからなぁ。

がんがるます。次があればだけど。
0021root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:52:33ID:???0
tsushima はきついっすね。
ログインもできにくい。できたと思ったらコマンド入れにくい。

SSD以外、普通のT-bananaだからか。
0023root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:52:43ID:???0
>>15
きたーAA略。
0027root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:53:15ID:???0
ふふふ。 @ kamome

%uptime
9:52AM up 4 days, 6 hrs, 1 user, load averages: 4.09, 6.01, 4.40
0031root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:54:17ID:???0
kamomeはまだ3割ぐらい、余裕を残してますね。
もうLA下がり始めたので、この揺り戻しは確実に受け止められた。
0032動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 01:54:17ID:5FXBYODe0
kamomeで117Mでるんならhayabusaはもっと行けただろうなあ…
チューニング、次は全板突っ込むとかで試す?w
0033 ◆Mayoi/266Y
垢版 |
2010/06/30(水) 01:54:29ID:tUcLpVHW0
>>21
ネ実生き返った。ありがとう。
0034root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:54:44ID:???0
>>32
負荷の性格が違いますからね、、、。
0036root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:54:59ID:???0
>>33
なにもしていません。@ tsushima
0038root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:55:57ID:???0
今見ている前で、5秒ぐらいおかしくなった。@ kamome

SSDが詰まった。
今はもどったはず。
0039root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:56:25ID:???0
tsushima は平常運転に戻りました。
0041 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2010/06/30(水) 01:57:00ID:zViZpQeGP
いやいや、今夜はまだけいおんがあるぞーw
0042 ◆Mayoi/266Y
垢版 |
2010/06/30(水) 01:57:03ID:tUcLpVHW0
>>36
またまた、ご冗談を^^。ありがとう☆
0045ちきちーた ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:57:58ID:???0
subject.txt の大きさとかが全然違いますからねぇ
実況系の板で転送量がでるって凄いですよ
0049root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:59:08ID:???0
さてと。

今日のhayabusaは負けですが、次につながる負け方でした。
まだやれることがありそうです。

kamomeはすばらしかったです。大爆発をきっちり受け止めました。
もう安心して見ていられるかんじです。
0050root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 01:59:40ID:???0
>>45
トップページもですね。
あと、read.cgiというか、普通のブラウザ率も。
0053動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:02:25ID:1c3I4Aps0
次の超弩級巨漢鰯マダァ〜(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0060 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2010/06/30(水) 02:06:38ID:zViZpQeGP
>SSDのRAID0
とりあえず優越感を味わえる。
0061動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:06:57ID:p1xfgdxYP
SSDをRAIDするとベンチの結果は早くなるけど実際あまり変わらないと聞くが…
でも尋常じゃない負荷がかかるからやっぱり効果あるのかな
0062root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 02:07:12ID:???0
まず logbuffer ですね。

とりあえず、思いつく手は3つか。

・rtprio で優先度を speedy_backend よりもさらに上にする
→ 試す価値あり、明日昼にでも

・logbuffer プログラムを、SunOSさんにさらに改良してもらう
→ マルチスレッド化とか、バッファを大きめにとるとか

・logbuffer がログをとる先を、SSDからHDDに変更する
→ 設定自体は比較的簡単のはず (symlinkを一つ変えるだけのはず)
0064root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 02:08:05ID:???0
あとは、

・httpd の最大数が多すぎるかもしれない
→ logbuffer のはけがよくなれば、少なくできるかもしれない

かな。
0065動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:08:07ID:7wEaW4M/0
>>56
・ライトキャッシュが増える。
・ストライプサイズを調整できるのでSSDの書き込み時のオーバーヘッドを最小限にできる。
きちんとしたアレイコントローラを使えばパフォーマンス向上は期待できる。
0067動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:09:26ID:bC+IRwbV0
おいチョン公、これなんで表ざたになんねえんだろうなぁ。笑い
キモブサが調子こいてんじゃねえぞ鼻糞
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1205246585/l50

161 :Mr.名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:02
>>157
明日天皇を射殺するわ

291 :Mr.名無しさん:2008/03/12(水) 00:23:58
レイプは健康に良い

464 :Mr.名無しさん:2008/03/12(水) 00:38:26
日本人のクソのような教育水準じゃ、民主的に天皇制をなくすことなんて無理だよ

376 :Mr.名無しさん:2008/03/12(水) 00:30:04
秋篠宮殿下御夫妻が生き残って皇太子は政府専用機に乗ってる時に特攻されて殉職すれば日本は幸せになる
ロイヤルニートが皇后なんて有り合えない!

552 :Mr.名無しさん:2008/03/12(水) 00:44:09
浮浪者殺すのと、天皇殺すのは罪の重さが違うの?
0068root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 02:10:20ID:???0
あとは、

・OSを8.1Rにし、従来のataドライバではなくahciドライバで動かす
→ OSインストール時にそのように設定する必要があります

ahciドライバにする場合にインストール時にやることは基本的に、
emの差し替えにちょっと近いのり。
ここの過去ログにもあったはず。
0069 [´・ω・`] ab251196.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
2010/06/30(水) 02:11:26ID:fqLxlSyj0
>44
誰かがやってくれるかもしれないけど、やってくれないかもしれないからな
つか専門用語ばかりなので書いている本人が理解していないのが困りもの
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` ) 無駄な労力だな、兄者
  ( ´_ゝ`)/  .⌒i まぁ特筆すべき件については、最終的に誰かが書くと思うけどね
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
0070動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:11:36ID:tcSocmtl0
>>63
そりゃそうだけどそこのレポートでRAIDカード使った人だと
1801MB/sも出てるんだよね
まぁ故障率も上がるし、緊急用ではあるかな
0071動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:12:43ID:UjvxdgpN0
>>58
先に書かれたけここで出るかは微妙ですね。
出たら面白いとは思うのは確かですけど。

>>64
入口の受け入れ減らして、中での混雑の解消はかるって感じですか。
0078 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/30(水) 02:24:30ID:iFb9RRrJ0
logbuffer ですが,現状では読み込みは aio_read() になってますが
書き込みは元のままの処理 (fputs(), fflush()) です.
とりあえず入力(httpd からみると出力)を詰まらせないという意図だったんですが,
書き込みが何らかの要因で詰まると結局詰まるということになるんで,
書き込みも aio_write() にするというのは考えられますね.

あとマルチスレッド化ですが,

1. 同期I/O(=ブロックする可能性がある)処理を別スレッドにやらせる
2. 同じ処理を並列的に実行する

のいずれかであれば有効なんですが,非同期I/Oなら 1. の観点では不要となり,
一方 logbuffer は入り口も出口もそれぞれ1ヶ所ずつなので
2. のように並列化する要素もなかなか見あたらない気がします.
0079動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 02:26:37ID:7iy0viuf0
直接何も手伝えないのがもどかしいですが、運営の方々マジGJです(`Д´)ゞ

>>69
分かりやすいし面白いから密かに楽しみにしてるよwいつも乙w
0080root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 02:27:14ID:???0
>>78
> 書き込みが何らかの要因で詰まると結局詰まるということになるんで,
> 書き込みも aio_write() にするというのは考えられますね.

おー。
ぜひぜひ。

> あとマルチスレッド化ですが,
> 1. 同期I/O(=ブロックする可能性がある)処理を別スレッドにやらせる
> 2. 同じ処理を並列的に実行する
> のいずれかであれば有効なんですが,非同期I/Oなら 1. の観点では不要となり,
> 一方 logbuffer は入り口も出口もそれぞれ1ヶ所ずつなので
> 2. のように並列化する要素もなかなか見あたらない気がします.

そうですね。非常に冷静な見解です。

bbsdやmatdで使っているマルチスレッド化とはちょっと違うかんじですか。
0081◆garnetGnNk
垢版 |
2010/06/30(水) 02:36:10ID:YtxKG4n/0?2BP(1245)
logbufferってローテート用のプログラムだから
mod_log_configに吸収させてみるとか。
0082root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 02:56:18ID:???0
>>81
それも、ちょっと考えてました。

ただ、httpdにモノリシックに組み込んでしまうよりは、
別プロセスの方が、rtprioで柔軟に活入れできるとか、
aio(4)を使って効率化を図れるとかのメリットがあるのかも。
0084root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 03:32:26ID:???0
そんなわけで、有意義な戦いですた。

rock54やBBQ/BBMサーバの切替は、
量産型新tigerを使って、色々うまく詰め込むかんじなのかなと。
0085root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 03:35:08ID:???0
で、明日もふつーに仕事なので、
そろそろねるです。

「けいおん」の盛り上がりがかわいく見える。
0086root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 03:45:38ID:???0
>>68
これか。

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part49
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276953456/290

新tigerサーバの作りこみの際には、これをぜひに。>なかのひと

ということで、おやすみなさいです。
0088root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/30(水) 07:22:58ID:???0
>>87
vm.pmap.pg_ps_enabled (superpages) は、
8.1R 入れればデフォルトでオンになってますね。
確か 8.0R からだったかな。

%uname -n
tiger3546.maido3.com
%uname -r
8.1-RC1
%sysctl vm.pmap.pg_ps_enabled
vm.pmap.pg_ps_enabled: 1

BSDのそういった新機能は、

・誰かが新機能を開発する

・標準カーネルに新機能がデフォルトoffで組み込まれる
→ 人柱さんが機能を使えるようになる
→ 勇気あるチャレンジャーが人柱をし、負荷かけてサーバ落としまくる
→ 新機能がデバッグされ、調整され、洗練される

・次のバージョンのOSでは、新機能がデフォルトonになる

ばんじゃーいAA略

というかんじで開発されているようです。
0089動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 09:32:49ID:nf/QgEi30
試合前に言ってた「気分だけでも書き込めれば吸い込まれても幸せ」だけどさ
ニコニコ動画は生放送で立ち見とか席の場所とかですでにそれに近いことをやってる気がする
すなわち視聴者はみんなのコメを見てるわけでもないしコメを視聴者とか生主に見てもらえてもいない場合がある
でも叫ぶばっかりで会話が成立しないのは利用者としては結構悲しい

つことで、書き込みを吸い込ますより遅延反映とかの方がありがたい
たとえばレス番だけ確保してキタ━(゚∀゚)━ !!!!!とかで埋めておいてあとから書き換えるとか
負荷軽減なら専ブラ用にP2Pでdat取得するシステム開発とか
0092動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 10:07:07ID:BmRjj8jK0
まぁ、回線が許すならSAKURAの専用サーバあたりで運営できそうだしな。本来は500kB程度のdatのやり取りだし。
0093動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/30(水) 10:07:40ID:fiugWOXf0
SSDの性能をどうにかしたいなら…やっぱりNCQかねえ。
NCQ有効化が無理なら無しでもそこそこやれる東芝あたりに乗り換えとか。
0095む@出先
垢版 |
2010/06/30(水) 10:57:00ID:rT0kLg8K0
がらにもなく、今たまたま読んだこれに感動した。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277856323/14

14 :名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:09:58 ID:JAUiiJLi0
「大切なのは批評家ではない。強い人間がどのようにつまづいた
かを指摘する人物、または、ある偉業をなした者について、もっと
うまくできたかどうかを分析する人物ではない。すべての功績は、
実際に闘技場にいた人物のものだ。顔を泥と汗で汚した者、勇敢
に戦った者、間違いを犯し、そこから何度も立ち上がった者、偉大
な情熱、偉大な献身を知る者、価値ある大義のために身を捧げる
者、そして、最高の結果は目標の高度な達成という勝利であり、最
悪の結果は、仮に失敗しても、少なくとも最善を尽くして失敗したの
であり、あの勝利も敗北も知らない、寒々とした臆病な魂と、同じ
場所に立つことはないと知っている者だ」

テオドア・ルーズベルト
0096む@出先
垢版 |
2010/06/30(水) 11:36:45ID:rT0kLg8K0
>>62
> ・rtprio で優先度を speedy_backend よりもさらに上にする
> → 試す価値あり、明日昼にでも

TransferLog "| exec /usr/sbin/rtprio 31 /usr/local/sbin/logbuffer"

TransferLog "| exec /usr/sbin/rtprio 23 /usr/local/sbin/logbuffer"

を、今日にでも投入しようかと。
0097む@出先
垢版 |
2010/06/30(水) 12:10:28ID:rT0kLg8K0
ところで、

>>78
>書き込みが何らかの要因で詰まると結局詰まるということになるんで,
>書き込みも aio_write() にするというのは考えられますね.

にからんで、

http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=aio_write&dir=jpman-8.1.2%2Fman§=0
をちょっと読んでいたんですが、

これって、bbs.cgi (というかPerl)でもうまく使えたりするのかしら。
0098む@出先
垢版 |
2010/06/30(水) 12:11:56ID:rT0kLg8K0
>>97 ポイント部分を引用

> aio_write() システムコールによって、呼び出し元プロセスは iocb->aio_buf が
> 指すバッファから記述子 iocb->aio_fildes に iocb->aio_nbytes を書き込めま
> す。書み込み要求が記述子への待ち行列に入れられてしまうと、ただちに呼び出
> しは戻ります。呼び出しが戻った時点で書み込みは完了している可能性も完了し
> ていない可能性もあります。無効な引数のためなどにより要求を待ち行列に入れ
> られない場合は、呼び出しは要求を待ち行列に入れずに戻ります。
0099む@出先
垢版 |
2010/06/30(水) 12:23:57ID:rT0kLg8K0
http://1978th.net/tech/promenade.cgi?id=60

> ここで重要なのは、追記モードで開いたファイルの場合、
> aio_writeを用いた順番と書き込まれるデータの順番が同じになるのが
> 保証されることです。

dat方面でちょっと心配していたことは、どうやら起こらないようだ。

あと、以前SunOSさんが指摘されていた、

http://search.cpan.org/~mlehmann/IO-AIO-3.65/AIO.pm

In this version, a number of threads are started that execute your
requests and signal their completion.

You don't need thread support in perl, and the threads created by
this module will not be visible to perl. In the future, this module
might make use of the native aio functions available on many operating
systems.

However, they are often not well-supported or restricted
(GNU/Linux doesn't allow them on normal files currently, for example),
and they would only support aio_read and aio_write, so the remaining
functionality would have to be implemented using threads anyway.

という話もあるのか。
0100む@出先
垢版 |
2010/06/30(水) 12:43:56ID:rT0kLg8K0
あとは大技として、

require 'sys/syscall.ph'; して、
SYS_aio_write とかを使うというのも、考えられるかな。

これだと、モジュールの追加作業がとりあえず要らないし、
if文入れて、hayabusaとkamomeだけまずは特別処理にすることもできそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況