誰に責任があるのかを明確化する為に
まず2ch●販売の企画及び立案者は誰なのかこれを見てみよう

http://query.s3.xrea.com/html/1014052999.html
http://www.peeep.us/5aae9367

592 名前:オイスターのおいちゃん ★ 投稿日:2002/02/26(火) 03:11 ID:???
この場合
NTtechnology社が レンタルサーバ屋(利用者 ひろゆき)
NTtechnology社が 販売会社(卸 ツール作者、ひろゆき)
ゼロは オイスター作戦全般に関わる、サポート(対ユーザ様、対ひろゆき)業務を
Nttechnology から受託という構図になるです。

649 名前:オイスターのおいちゃん ★ 投稿日:2002/02/26(火) 04:06 ID:???
実際に NTtec社が売るのは ID&PW です。

621 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:2002/02/26(火) 03:50 ID:RIZAhU25
>616さん
ツール作者さんとおいらがID・PASS周りのシステムを担当して、
ツール作者さんとおいらが販売代行をNTtechnology社に頼む形です。

んで、ユーザーへの販売はNTtechnology社がやると。。


つまり●を開発したのは2ch現管理人である西村博之である
勿論●を売って収益を上げているのも西村博之である
つまり●に関する全てのシステム設計は西村博之のソースコードから始まっている訳だ

そして引用から分かる通り2chはN.T.Technologyのホスティングサービスを利用しているという事
ホスティングサービスを利用するという事は「自分で作ったデータをホスティング会社のサーバーに保存させる事で始まる行為」だという点をまず押さえて貰おう

ちなみに●購入に際してリダイレクトされるドメインの履歴は以下である

●購入手続き時にアクセスするドメインの履歴

クレジットカードの場合
2003年〜現在:クレジットカード決済の開始nttcredit.comドメイン
http://web.archive.org/web/20020310012833/http://2ch.tora3.net/join.html
http://web.archive.org/web/20020310012833/http://www.nttcredit.com/tora3-2ch/bam-order-jp.cgi

コンビニ&金融機関の場合
2011年〜2012年:コンビニ&金融機関支払の開始next.istplaza.comドメイン
http://web.archive.org/web/20110601073501/http://2ch.tora3.net/join.html
http://web.archive.org/web/20110601073501/https://next.istplaza.com/order/order.php/11010003/
2013年〜現在:コンビニ&金融機関支払がtktechnology.tvドメインに変更
http://web.archive.org/web/20130820110400/http://2ch.tora3.net/join.html
http://web.archive.org/web/20130820110400/http://tktechnology.tv/2chview/bitcash/2chview.php