X



トップページ運用情報
1001コメント448KB

2chへの損害賠償・苦情・要望・質問 受付窓口★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0797動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2013/09/07(土) 02:38:54.79ID:vW4DcLna0
誰に責任があるのかを明確化する為に
まず2ch●販売の企画及び立案者は誰なのかこれを見てみよう

http://query.s3.xrea.com/html/1014052999.html
http://www.peeep.us/5aae9367

592 名前:オイスターのおいちゃん ★ 投稿日:2002/02/26(火) 03:11 ID:???
この場合
NTtechnology社が レンタルサーバ屋(利用者 ひろゆき)
NTtechnology社が 販売会社(卸 ツール作者、ひろゆき)
ゼロは オイスター作戦全般に関わる、サポート(対ユーザ様、対ひろゆき)業務を
Nttechnology から受託という構図になるです。

649 名前:オイスターのおいちゃん ★ 投稿日:2002/02/26(火) 04:06 ID:???
実際に NTtec社が売るのは ID&PW です。

621 名前:ひろゆ子 ◆HRUNYAXA 投稿日:2002/02/26(火) 03:50 ID:RIZAhU25
>616さん
ツール作者さんとおいらがID・PASS周りのシステムを担当して、
ツール作者さんとおいらが販売代行をNTtechnology社に頼む形です。

んで、ユーザーへの販売はNTtechnology社がやると。。


つまり●を開発したのは2ch現管理人である西村博之である
勿論●を売って収益を上げているのも西村博之である
つまり●に関する全てのシステム設計は西村博之のソースコードから始まっている訳だ

そして引用から分かる通り2chはN.T.Technologyのホスティングサービスを利用しているという事
ホスティングサービスを利用するという事は「自分で作ったデータをホスティング会社のサーバーに保存させる事で始まる行為」だという点をまず押さえて貰おう

ちなみに●購入に際してリダイレクトされるドメインの履歴は以下である

●購入手続き時にアクセスするドメインの履歴

クレジットカードの場合
2003年〜現在:クレジットカード決済の開始nttcredit.comドメイン
http://web.archive.org/web/20020310012833/http://2ch.tora3.net/join.html
http://web.archive.org/web/20020310012833/http://www.nttcredit.com/tora3-2ch/bam-order-jp.cgi

コンビニ&金融機関の場合
2011年〜2012年:コンビニ&金融機関支払の開始next.istplaza.comドメイン
http://web.archive.org/web/20110601073501/http://2ch.tora3.net/join.html
http://web.archive.org/web/20110601073501/https://next.istplaza.com/order/order.php/11010003/
2013年〜現在:コンビニ&金融機関支払がtktechnology.tvドメインに変更
http://web.archive.org/web/20130820110400/http://2ch.tora3.net/join.html
http://web.archive.org/web/20130820110400/http://tktechnology.tv/2chview/bitcash/2chview.php
0798動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2013/09/07(土) 02:40:10.47ID:vW4DcLna0
その上でお前らちょっとこれを見てくれないか

【ネームサーバー・ドメイン・IPの紐付け相関図】

2ch.net(利用者の書き込みログが記録されるドメイン)→AS番号:http://as.robtex.com/as32335.html
http://dns.robtex.com/2ch.net.html#record
http://archive.is/2cXIT

tora3(日本語で●購入案内をしているドメイン)→AS番号:http://as.robtex.com/as32335.html
http://dns.robtex.com/tora3.net.html#record
http://archive.is/rRH3u

nttcredit.com(tora3で●のクレカ決済購入リンククリック後に出るドメイン)→AS番号:http://as.robtex.com/as32335.html
http://dns.robtex.com/nttcredit.com.html#record
http://archive.is/GPedK

next.istplaza.com(tora3で●のコンビニ&金融機関決済購入リンククリック後に出るドメイン)→AS番号:http://as.robtex.com/as32335.html
http://dns.robtex.com/next.istplaza.com.html#record
http://archive.is/GHONv

tktechnology.tv(tora3で●のコンビニ&金融機関決済購入リンククリック後に出るドメイン)→AS番号:AS19871&AS6245=(networksolutions.com) AS9371=(さくらインターネット)
http://dns.robtex.com/tktechnology.tv.html#record
http://archive.is/KPCZN

nttec.com(●のIDとPASSを発行しているドメイン)→AS番号:http://as.robtex.com/as32335.html
http://dns.robtex.com/nttec.com.html#record
http://archive.is/THqmC

ASとはアクセシビリティ・サポーテッドの省略形で、ドメイン取得後に連絡先担当者情報を速やかに参照する為
レジストラから割り当てられる番号の先頭に付与される固定文字でAS番号と一般的に呼ばれる
その番号から出てくる情報をAS情報と呼ぶが、このAS32335というのはN.T.Technology社のAS番号
http://bgp.he.net/AS32335#_whois
http://www.peeep.us/56a88851

つまりtktechnology.tv以外は全てN.T.Technology社のサーバーHDD上にデータがあるという事を意味する
当然2chの書き込みログと●契約時の情報が物理的に保存されているのは上記からAS32335のN.T.TechnologyのサーバーHDD上という事になる

先に書いた通り、このN.T.Technologyはハード屋(サーバー屋)であり2ch現管理人の西村博之にサーバーHDDを貸し出している状況
つまり2chに関するデータに関する取扱いの決定にN.T.Technologyが口を出すという事になれば
N.T.Technologyと2ch運営が別組織という主張が根本に崩れる訳だが、それはあり得ない
そもそもN.T.Technology側が2chに関するデータに関する取扱いの決定に関して、西村博之に対してあれこれ干渉する訳が無い
何故なら「何のデータをN.T.TechnologyのサーバーHDD上に保存するか」について決定するのは他でも無い2ch現管理人の西村博之だからだ

つまり「2ch運営側とN.T.Technologyが別組織だ」とあくまで言い張る西村は自らの首を締める事になる状況に嫌でも気付く事になる
それは「ハードウェアの対応責任はN.T.Technology」であるが
「N.T.TechnologyのサーバーHDD上に保存されている2chデータに関するソフトウェア設定及びソースコード及びファイルに関する運用責任(保存等の決定及び取扱い責任)は現管理人西村博之」
となるからである。運営専用掲示板で暴かれた「何故外部に2chのデータがあるのか」という発言は愚かな代物であり
あくまで組織としてN.T.Technologyと2chが別だというだけで、システムは全てN.T.TechnologyのサーバーHDD上にある事を情報弱者に対してミスリードし隠蔽しただけなのである
無論N.T.TechnologyのJimはこの2ch運営側の愚かな情報操作を知っているが敢えて知らぬふりをしているだけである

よってハックされたハードウェアが別組織の物だから2ch運営側には一切関係無い、という理論は成立せず
現管理人西村博之に責任追及される、という現実に収束する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況