>>965
>●販売をNTTechに委託してるだけで●販売者は西村
今でも同じだというソースを

というのもね。
いやw自分は記憶だけでうろ覚えだからソース出せないんだけど、Jimさんが●に関する権利の話していたことあるんだよね。
「裏で指示している可能性」というのは否定できないけど、憶測でしかないよね。
で、現実はNTTech社が●を扱い販売している。
もしそのNTTech社がお前の言うような保存等の決定及び取扱い責任は西村氏にある、と言っているならそれもソースとなりえよう。
>>797-798みたいなのは捜査の糸口にはなるだろうけど、それをソースとして出されてもあーそうですかとしか言えないよw

>しかもそれをユーザーに伏せて騙した上で販売してた訳だから詐欺
クレジット信販会社とのなんらかの契約に関わる可能性はあるが、セキュリティーコードの保存や平文でクレカ番号保存が「詐欺」であるはずがないよ。
どういう方法で保存するかなんてのはどの企業だって伏せているのは当然なんだから。
そもそもそういう個人情報の取り扱い方法の差異が●料金に影響していないし、その点を売りにして●を宣伝販売しているわけでもない。
単純に企業としてのセキュリティ意識の低さと実被害が発生しやすくなる可能性、そしてその補償の発生というだけ。