これはTBCの例だけど、弁護団結成まで随分時間が空いてる。

被害発生が5月、
弁護団結成が8月22日
訴訟を起こしたのが12月19日


http://www.itmedia.co.jp/news/0212/19/njbt_05.html
>エステサロン「TBC」のWebサイトから大量の個人情報が流出した問題で、
>流出が原因で精神的な苦痛を受けたとして、被害者10人が12月19日、
>TBCを運営するコミーに対し計1150万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

> この問題は今年5月、TBCのWebサイト上でアンケートに答えたユーザーの個人情報が
>誰でも閲覧可能な状態になっていたもの。流出データは最終的に約5万人に上るとされ、
>ネット上の個人情報流出としては最悪レベルのケースとなった。

> 被害弁護団が10月に設けた「被害110番」には、いたずら電話やいたずらメールなどの被害を
>受けたという相談が寄せられたという。



ちなみに、弁護団長がHPで被害者を募る形。

http://homepage1.nifty.com/kito/tbc.htm
> 2002年8月22日
> 弁護団長 紀藤正樹
> 
> TBCプライバシー被害弁護団が、正式に発足しました。
> この問題でお悩みの方は、弁護団までご相談ください。
> 全国の被害者の相談を受け付けます