>>426
遠まわしな言い方しかできんのですか?w

要するに「銀行がクレジット番号変更(無料)の案内を出すのはいいけど、どう「お願い」するんだろうか」ってことか?

そもそも銀行にしたって加害者でも被害者でもなく、ただ顧客に対して「あなたのクレジットカードの情報が漏れた可能性があるので変更をお願いします」という事務的手続きでしかない。
そこに下手に出るとか「2ちゃんねらーwwwうぷぷwww」なんて気持ちもないだろう。
そもそも手紙での案内にまで「態度」が現れるようなら原因は別として銀行としてアウトだろ。

N.T.Techから「あなたのクレジットカードの情報が漏れた可能性があるので変更をお願いします」という案内が来て
そのN.T.Techに対して「メインバンクを変更するに匹敵する多大な手数を、どう「お願い」するんだろうか」という疑問を持つのは正しいとは思うけどな。

あくまで顧客サービスとして善意で(?)「クレジットカード情報が漏れた可能性があることを知らない顧客がいるかもしれないから案内を出した」だけの銀行にお前の言い分は八つ当たりでしかない。

わたしがおかしいといっているのは ↑ だから。