>>28
弁護士に聞きました。
ユーザーに非が認められず起きたトラブルに関しては、一切の責務放棄は認められないだろうとのこと。
まともな企業なら普通は不要になったモリタポの返金に応じるのが通例。
主に2ちゃんねるに対して使用するために購入したユーザーにとっては、現在の状況を鑑みると購入時の価値との現在の価値の相違が激しすぎるとのこと。
まp2ユーザーが元で起きたトラブルの場合、損害元が一時的な対処でアクセスを遮断するのは仕方がないことだが、今回のケースは違う。
なんの非もないユーザーが精神的苦痛、事実上価値のなくなった商品への対処で、返金返品に応じないのは国家機関からの注意レベルは入るのでは無かろうかとのこと。
なんにせよ、使い道の残ってるユーザーはともかく、2ちゃんとブラジルのトラブルに巻き込まれたことで購入したポイントの付加価値が下がったことへの賠償、サポートは必然とあるべきとのこと。
価値のないポイントを更に配布することで納得できるユーザーはともかく、価値のないポイントが増えてもそれは保証や賠償には値しないとのこと。
あとはやはりどれだけの声が上がるか、それにつきるとのこと。