2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払

インターネット掲示板「2ちゃんねる」への誹謗(ひぼう)中傷の書き込みなどを巡り、
管理者西村博之氏(30)を相手取り、名誉棄損などを訴える民事訴訟が全国で
50件以上起こされ、少なくとも43件で西村氏側の敗訴が確定していることが
読売新聞の調べでわかった。

この結果、西村氏に命じられた賠償額は約5800万円、仮処分命令などに
従わないことによる「制裁金」が1日当たり約88万円、累計約4億3400万円に上るが、
西村氏が自ら支払いに応じたケースはほとんどないと見られる。原告側は勝訴にも
かかわらず賠償を得られない状態で、ネットの無法状態と司法の限界が露呈した形だ。

西村氏に対する訴訟は2001年以降、東京地裁だけで50件以上が起こされ、うち40件の
敗訴が確定。ほかにも札幌、大阪、神戸の各地裁で計3件の敗訴が確定している。

西村氏は多くの裁判で弁護士を付けず、裁判を欠席しているため、原告側請求を認める
判決がほとんど。また西村氏は控訴などを余りしないため、敗訴確定が相次いでいる。

読売新聞の調査によると西村氏は、書き込み削除請求のうち11件、開示請求のうち
3件には、裁判所の命令に応じた。

しかし賠償金支払いを命じられた21件で自ら賠償金を支払ったケースはなかった。
このため9件の原告側は、西村氏の財産を差し押さえようと強制執行の手続きを取った。
しかし回収できたのは、4件計三百数十万円にとどまっている。

差し押さえがうまくいかないのは、西村氏名義の銀行口座を突き止めても残高が
少なかったり、西村氏が取締役を務める会社から「役員報酬は払っていない」と
回答されたりしたため。

書き込み削除や情報開示については、当事者が仮処分を申し立てることが多い。
被告が判決や仮処分命令に従わない場合は、裁判所が原告側の請求に基づき、
命令に従うまで1日当たり一定額の制裁金支払いを義務付ける「間接強制」を
行うことがある。

西村氏に間接強制が適用されたケースは確認できただけで5件。現在、1日約88万円
の支払い義務が発生しており、3月1日現在の累計は4億3400万円に膨らんでいる。

読売新聞は西村氏に対し2月下旬以降、電子メールで取材を申し込んでいるが、
返答がない。
(2007年3月5日14時30分 読売新聞)