>>404
つまり、やっかいな問題に時間を掛けるより早く申請したいってのと
見る人によって違う解釈が出来るルールは不味いってことで良い?

前者は>>393で言ったけど遅くともあと2回の申請で終わると思う
後者に関しては保守って単語を使わないで言いたい事を言う折衷案だから
曖昧なのは良いほうに捉えて欲しいとしか言えないな


>>405
色々と勘違いされてるようなので説明しますが
dat落ち回避の為に保守合戦が行われる
と言うのは現状で既に起こっています(最近は大分落ち着いてますが)
これをルールとして規制しないのは毎日投稿目的のスレが沢山立てられているので
住人側からすると保守は必要な行為とされているためです。
(この行為自体の良し悪しはまた別問題なので割愛します)
では何故dat落ち基準についてルールに書こうとしているのかと言うと
保守の為に一々ageている方を不快に思う人がいるので
ageる事とdat落ちは無関係だと伝える為にルールに入れようとしているんです。
板の上位にageられることは荒らしの目に留まる可能性も高まるので
出来るなら沈んだままにしたいという考えもあるかと思います。
要するにdat落ち基準よりもage・sageの方が重要なんです。

また、貴方が仰る保守荒らしの出るリスクと言うことは理解できますが
ルールに書くことで同時に上記のような効果が期待できるわけです。
ですので問題になってくるのは
自治側としてメリットを取るのか、デメリットを回避するのかというのが論点になり
実際にルールに記載するのならば、運営側は納得するのかと言うのが課題になるわけです。
お分かりいただけましたか?