http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1050119712/867
★937 :国連な成しさん :03/04/16 05:02 ID:???
>And free people are free to make mistakes and commit crimes and do bad things,
>『自由な人間は、自由に間違ったり犯罪を行ったり悪いこともする』
★939 :国連な成しさん :03/04/16 14:01 ID:???
>>937間違ってはいないが、一般的ではない解釈だね
>「be free to〜」でひとつのイディオム(自由に〜して良い)というのが普通の用法

「free →自由」我々日本人は一般的に「自由に〜して良い」と解釈翻訳して来た経緯がある が
それが日本の教育方針の暗部のひとつではあるまいか。ラムズフェルド国防長官は872さんの
解釈で理解して欲しかったのでは。件に関し我々は中立の立場で解釈すべきと理解します。

>872 :へたくそな訳だな :03/04/14 23:54 ID:???
>>867
>「解放された人々とは、間違いや犯罪等悪いことができるほど解放されているものだ。」でいいだろ。
>free peopleのfree とare free to make mistakes の freeとの整合性がないよ。
 
その訳し方は実に素晴らしい...【笑】872さんへサブト3枚...freeを解放と訳したところは上手い...

日本の知識人や日本の新聞や雑誌等メディアは過去に下記のような例えをしていた。
  ★「なになに(犯罪行為)するのは俺の自由だろう」と書いて居た経緯がある。
■ 世界で初めての「表現の自由は制限出来ない理論」は下記のURL
★ http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage1freedom.htm
★ http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage004.htm
★ http://www.ryucom.ne.jp/users/b/newpage7.htm