削除風さんへ
さっき、削除依頼で停められたものをざっと見ましたが、
アノニマスポストやShare News Japanをソースにしたスレが、ほとんど停められていました。
スルーされたのは、そのうちコメント部分が削られた一件のみ。

もしかしてアノニマスポストやShare News Japanでスレを立てること自体がGL5(板違い)判定を受けているのでしょうか?
>>502の後段でも解説したとおり、ニュー速+の禁止ソース(自治ルール)は全廃されました。
アノニマスポストやShare News Japanでスレを立てても板違いにはなりません。

よく「自治ルール(禁止ソースなど)は削除基準とは無関係」という意見を聞きますが、これは間違いだと思います
削除ガイドラインの5にはこう書かれています。

「ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要」。

このローカルルールというのは、何も板トップに書かれている文章のことだけとは限りません。
ニュース速報+板の場合は、他の専門板とちがい、編集長(中尾嘉宏さん)が管理しています。

自治ルールも編集長の管轄です。
この自治ルールや編集長の方針(政争はアウトなど)も、ローカルルールの範疇です。
なので、板違いの判断には自治ルール(禁止ソースなど)もローカルルールとして勘案して頂きたいのです。

ちなみに中尾嘉宏さんは以前から削除人に対して『プラス板はお触り禁止』の令を出していました。
F9が立て子に紛れてスレ乱立した際には、キャップを停止後の後始末として可読性を損なう乱立スレ削除が役に立ちますが、それ以外の板違いスレが立った場合でも、編集長の常套句は「放っときゃ(倉庫に)落ちる」です。
ニュー速+板の仕様で、スレ立てから4日経てば強制的にdat落ちするからです。

そのプラス板に削除人が来るようになったのはAceさんが先導したからだと思いますが、ご存じのとおり、Aceさんが地震スレを立てた立て子を停止したことにより、中尾嘉宏さんとの関係が悪化しました。
そして、現在Aceさんはプラス板には不介入を決め込んでいます。

話は実際の削除処理に戻りますが、スレタイに立て子の意見が載っているスレも停められているように見うけました。
これは本来、自治案件でありまして、仕事人と連動して当該スレを立てた立て子のキャップを停止することで対応しています。

スレタイに何か書いてあってもスレ内で訂正するか、次スレで修正すれば済む話ですし、有用レスがたくさんついて伸びているスレをわざわざスレタイが相応しくないというだけの理由で停めるのは、5chの利用者本位の理念に反するような気がします。
アノニマスポストやShare News Japanはネットの意見が付加されているからこそ住人の興味を引く(ニーズがある)のであって、それを漬ければスレ停止されるというのでは不便極まりないかなと。
もちろん「極端」なものはダメだと思いますが。

ルールというのは掲示板の利用者が板を快適に使うためにあるのであって、そのルールが不便を強いるのであれば本末転倒でしょう。
ご一考頂ければ幸いです。