>>233-234
>「おたく」の単語が付いただけで明確に判断できると言ったことはありません。
>>5-6でも>>220でも、あなたは「アニメ視聴者」と「アニメオタク」の区別を根拠にしてるようですけど?
その区別では明確に判断できないと言ったんです。

>半分同意、半分否定(>>230)しました。
否定はどうしてでしょうか?
「板住人自体の話題を扱うスレ(掲示板自体の参加者を重要視するスレ)」は雑談スレではないと言うのですか?

>社会的関心が高いことを示すバロメータは何ですか?
マスコミは一応バロメータになるでしょうね。
学術研究や公的調査や法案審議などはさらに公益性の指標にもなると思います。

>下の2つのスレを見ても社会的関心の度合いは分かりませんけど。
ですからその2スレに限った話であればそれは「特殊なケース」であり、
しかも、そのケースでも「アニメと無関係」ではなく「事実に基づかない批判」でもないと判断されたんでしょう?

>事件の記事を貼って、アニメおたくが犯罪者予備軍であると
>強引に結びつけるのは利用者揶揄目的の煽りスレです。
>社会的関心がそんなところにあるとも思えません。
児ポ法や青環法の目的の一つには「犯罪を増長させるものの規制」があり、そこには社会的関心があるでしょう。
>>221の法務省のサイトでも、実際の事件をきっかけにメディアと暴力性の関係が研究された例が報告されており、
特にアニメに注目した報告までありますね。
もちろん正反対の報告もありますが、議論・研究が続いている現時点でアニメと事件が全く無関係だと結論付けるのは、
それらの議論を無視し、排除しようとする事になりませんか?
私も個人的には「関係は無い」と思っていますが、客観的に見れば「関係がある」という主張もあり得ると思います。

批判目的か揶揄目的かは「事件と結びつけた」という事だけでは判断できませんし、
「誰が立てたか」だけで判断するわけにもいかないので、1が固定ハンでも参考程度でしょうね。