>>388
ガイドライン.5「掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿/スレッド」の項目には
掲示板の趣旨に関する判断基準(定義)が記されていますが
スレッドの趣旨に関する判断基準(定義)は記されていません。

――――――――――――――――――――――――――――――――
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 スレッド
 それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
 ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
――――――――――――――――――――――――――――――――

では「何を以てスレッドの趣旨とするか & 判断するか」ですが
スレッドの趣旨は基本的に、スレタイ、1、1を補完するレス等
スレッドの主題(何を扱うのか)を説明している部分で総合的に判断します。(※)

(※)
 >>386の書き方よりも
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1066132196/729 さんの
 説明の方が判りやすいので一部流用させていただきました。

これは削除忍さんや他の方とスレッドの趣旨に関する相談をした時や
他の削除人の作業報告、議論を読んだりして、
それらの判例や意見等を採り入れてきたものです。

現在の削除の現場を概観しましても私の判定基準と
他の削除人との相異はほとんど無いように思います。

ソースは掲示板、削除人板、IRC、ICQ、メールなどに散在しており
保存していないものや出典が不明なものも多いので、コレといったものが
今すぐは思い浮かびません。

あとは誘導さんや他の方の仰有る通りですので他に補足することはありません。

異論・反論(スレッドの趣旨は”前述とは違う別の何かで決まる”等)
或いは疑問がある場合は、個別の削除に関する此のスレではなく
「スレッドの趣旨は何で決まるか」というテーマで別スレを立てて
そちらで議論された方が汎用的な議論になりうるかと思います。