>>51
そういう方法もあるでしょうけど、本当に質問に対して、
それなりにきっちっと答えるとなると、例示も必要ですし、
出来るだけ丁寧に答えたいです。

そうしないと、ケーススタディーでしか判断出来なくなる
気がするんですよ。前にあった「前例があったから消す、
無いから何もしない」に陥ってしまう。
「解答」よりは、「考えるための材料提供」をしたいと思うです。

ただ、手の内を見せる事でもあるので、全部が全部、オープンな
ところで書くのもどうかなぁ、と思うんです。まあ、オープンに
なるなら、それはそれで書き方を考えればいいのかもですが。

単に「削除する」「削除しない」という、テストの○×式みたい
なのではなく、必要なのは”問題の解き方”なんじゃないかなぁと。

掲示板で情報が共有されれば、質問しにくかった人でも、自分の
疑問に対するヒントを得られるかもしれませんし。質問しなくても、
誰か同じ疑問を持っているかもしれませんからね。

そこで蓄積された情報は、恐らく削除議論板等にも、何らかの形で、
還元されると思うですよ。もちろん、処理自体にも。