>>75
>有言解釈の是非を議論する事なく、そのまま鵜呑みにして
>しまっている例が結構多いような気もする。

それは同意ですけど、板が名無しになるのと関係あるんだろうか。。。

名無しにすることで、そういう「鵜呑み」の是正になんか貢献するんでしょうか?
私は、非公開にしたらという理由は、「気楽に話せるようにする」よりも、先にも
書いた懸念があるからだけなんで。

削除キャップで書くことには、それなりに各自の責任は発生するですが、
(たとえ非公開でも。といっても、言ったことに矛盾がないかとか、その程度の話で、
そんなに重く考えなくていいように思いますけど)、そんなに名無しでないと書けない
ような事があるのかなぁ。。。

まあ、聞きにくい質問をしたいという場合は、判りますけど。。。
けどそれは質問共有キャップを用意するでいい気がしますし。
(みんなそれで好き勝手書くようなら、共有キャップ停止で対応とか)

それより、>>1のコンセプトが忘れられてる予感。

>IRCだと誰がどんな人だかわからないし、
>いきなり入るのも気がひけるので、
>削除人さん同士で話の出来るところを作ろう計画というのが
>あるんですが、どうでしょうか?

誰がどんな人だか判らない強制名無し板じゃ、初期目的からずれてます。。。