>>200
煙草銘柄・喫煙具板においてはローカルルールで
>・嫌煙・禁煙の話題、またはそう連想される恐れのある話題
>・煙草の社会的な批判や話題、またはそう連想される恐れのある話題
>・煙草に関連した健康上の話題、またはそう連想される恐れのある話題
>はスレッド・レス問わず全てたばこ板へ
と明記されています。
関係があるからといって許容されるわけではないことの論拠とするのであれば、
サブカル板でも同様にローカルルールで禁止するよう自治に働きかけてからにされては
いかがでしょうか。
また老婆心ながら、
>が、これは事情を知らない者のゲスの勘ぐりw
推測を論拠と誤認させるような論の展開はおやめになった方がよろしいかと。

同意に関しては、申し訳ありませんが重ねて文意を量りかねます。
同意できるできないを申し上げているのではなく、「誰が」「誰に」「サブカルについて語ることと
サブカルについて二次創作記述することはイコールでないという同意」を求められているのか、
またそれが議論の上で必要なことなのか、そもそも何を仰っておられるのか、まったく理解できないと
申し上げています。

グレーゾーンとサブカル自体の定義に関しては、見解の統一をみるために議論が必要なのは確かです。
しかしながら重ねて申し訳ありませんが、
>なんでもありが極論だと断じるなら、どこまでが極論でないかを証明する必要はありませんか?
この仰りようは完全に論点を見失われているように見受けられます。
極論を仰られても議論にならないと申し上げたのに対して、極論を定義せよと仰られることの不毛さを、
失礼ながら説明しなければご理解いただけないのでしょうか。
また、
>またその証明がオレルールでは削除の不当さを証明する論拠になりませんよね?
に関して、「不当さ」が「正当性」にそのまま置き換えられることはご認識いただいているのでしょうか。