X



トップページ削除議論
1001コメント535KB

運営ボランティアさん指導部屋6号室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001若削除 ★
垢版 |
2006/07/03(月) 23:42:26ID:???0
特定運営ボランティアの皆さんに何か意見したいことがある人は、
冷静に論理的な批判の求められるここで、理路整然とやりましょう。

■過去ログ
1号室 http://qb2.2ch.net/sakud/kako/1039/10391/1039173854.html
2号室 http://qb5.2ch.net/sakud/kako/1066/10661/1066132196.html
3号室 http://qb5.2ch.net/sakud/kako/1094/10945/1094578431.html
4号室 http://qb5.2ch.net/sakud/kako/1108/11081/1108179850.html
5号室 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1119970917/
0147a
垢版 |
2006/12/09(土) 20:08:54HOST:softbank218114038075.bbtec.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1053509154/631-736で、不当削除の事例を挙げ、
窮屈で不健全な状態になっているラーメン板の削除問題についての問題提起をしましたが、
この問題は削除人個人の資質によるところが大きく、「ラーメン板自治議論スレッド」では
真意が伝わらなかったのでこちらへ移動します。

上記スレッド#707で再度指摘し、#725-726でも説明した「ガイドラインによる根拠がないものを
不当に削除したこと」に関して、当事者の削除屋りんどう★氏がコメントもしないまま削除行為を
続けていますが、どうもあれが正当な削除行為だったと勘違いしているようなので、もう少し補足します。

「情報価値」の話がループになったり、削除人の裁量だとか、ローカルルールの整備とかのことで
#704以降話が噛み合わなくなりましたが、七足さん氏や散歩中氏は削除についての考え方が完全に
逆立ちしてしまっています。

削除屋りんどう★氏が単独店スレが立つ条件として情報価値がある場合云々と言って挙げていた
「地域別スレッドで一定の話題になっている場合」などはそれなりにもっともな条件に見えます。
しかし、ガイドラインにもローカルルールにも、このような条件は現在定められていません。
この条件設定自体あくまでりんどう氏の「個人が考える基準」=【俺様ルール】でしかありません。
2ちゃんねるに設定されていない線引き(≒ガイドライン)を勝手に作られては困ります。
りんどう氏個人が考える基準を満たしていないからといって【削除の根拠】にはなりません。
0148a
垢版 |
2006/12/09(土) 20:09:28HOST:softbank218114038075.bbtec.net
◆eNHBHYnDEg氏もりんどう氏と同じ「個別店舗のスレッドは、地域スレである程度話題になってから。」
として新スレを地域スレに誘導し削除依頼をしていますが、これもルール上にあることではありません。
この削除依頼に対しては、「レスのつきも悪く、自分から見て価値があるように見えない」としても、
削除人としては「ガイドラインにもローカルルールにも決められていない」ので残すことになります。
これは、この議論最初の#631で指摘してあることです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1053509154/631
それに対して、りんどう氏が後付けで理由をこじつけたため#725にまとめたような流れで話が
逸れていきましたが、結論は#726に書いたように、ガイドラインにもローカルルールにも
【根拠のない不当な削除】です。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1053509154/725-726

このようなスレッドについて「規制をしておかなければつまらぬスレがいっぱい立ってしまって
収拾が付かなくなる恐れがあるので板全体として困る」という考え方はもちろんあると思います。
しかし、立て放題にならないためのガイドラインやローカルルールはちゃんと存在しています。
そして、当該スレッドがその項目には該当しないことはこれまで既に述べてきたとおりです。
このルールでは不足で、この上さらに規制を増やしたいのなら、自治スレで話し合うなどといった、
きちんとした手順を踏み、りんどう氏個人が考えた線引きが個人のものでなくローカルルールとなり、
それを【削除の根拠】と出来るようにしておく必要があります。


それをせず、ルールにない理由を持ち出し削除しているので【削除権限を持った自治厨が権限を濫用】
していると言っています。


こういうやり方を許していると、【必ず】#702で指摘したようなダブルスタンダードが起きます。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1053509154/702
0149a
垢版 |
2006/12/09(土) 20:10:27HOST:softbank218114038075.bbtec.net
また、例えば今回も「お前が好きと思うラーメンを語れ」というスレッドが、スレ立て15分後に
「連続投稿・重複」として「雑談スレ」に誘導され、翌日の定期便で削除依頼が出されましたが、
自分の興味が湧かずにスレを立てるほどではないと思ったからと言って「雑談スレへ行け」と
削除依頼まで出すのは、スレッドの進行を妨害する荒らし行為です。
にもかかわらず、このスレッドは偽装された削除依頼どおりにあっさり削除されました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1155699167/201
単に自分の好みの問題をパブリックなものと偽装して出されるこのような削除依頼に対して、
依頼が「適当であると判断」ということは「お前が好きと思うラーメンを語れ」が雑談スレとの
重複であると判断したということになりますが、これが雑談スレとの重複と言うのなら、
あらゆるスレが重複になってしまいます。

こんなやり方では、現在ある「今日食ったラーメンを報告するスレッド」も「ラーメンに海苔は合わない!」
のようなスレも、今後新規に立てようとしてもぜんぶ「雑談スレ」との重複で削除されてしまいます。
また、当該スレを「全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの」と看做すのは、
気が狂ってるとしか思えません。
0150a
垢版 |
2006/12/09(土) 20:11:11HOST:softbank218114038075.bbtec.net
七足さん氏や散歩中氏は、削除人の判断が不適切ならルールの整備で解決などと、ひっくり返ったことを
言っていますが、ルールにないことで削除することを許したまま、ルールを変更することになんの意味が
あるのと言うのでしょう。
ルールがちゃんと機能するためには、ルールを守っているという前提が必須です。

また、ローカルルールによってこじつけ解釈をなくすことなど、ほとんど不可能に近い話です。
ポジティブリスト型の現状では、ローカルルールの設定は規制を増やす方向にしか働きませんし、
ローカルルールで解釈の幅を持たせないようにするためには「これは削除対象外」と個別具体的に
果てしなく例外を列挙していくことになり、逆に窮屈さはますます増えていくばかりです。

1.ガイドラインにもローカルルールにも定めのない俺様ルールで、新スレの削除依頼が出される。
2.それを、同じような価値観を持つ削除人がスレの中身を考えずガイドラインも検討せずに削除する。
3.異議を出されると後付けで理由を探し、ガイドラインの別項目をこじつけてまで正当化しようとする。
4.不当削除を反省しないまま、削除権限を持った自治厨が権限濫用の恐れのある削除行為を続けている。

これがラーメン板が現在抱えている削除問題です。
そして、なぜこのような問題が起きているのかと言えば、削除人が【自分が認めたものを許す】という
間違った方向で削除判断をしているからです。

削除人の仕事は【自分が認めたものを許す】ことではないでしょう。
「ガイドラインに抵触しているものを削除する」のが削除人の仕事です。

ここを激しく勘違いした自治厨が削除行為を行うのは、キチガイが刃物を振り回しているようなものです。
キチガイに刃物を持たせてはいけないように、勘違いした自治厨に削除権限を持たせてはいけないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況