>>213
連絡スレからやって参りました。遅くなりまして申し訳ありません。

ご指摘の案内では、ガイドラインで定める削除理由外により依頼をなされたものに対して
案内をさせて頂きました。内容として、ガイドラインを読まずに依頼されたと見受けました。
前回のご指摘とは違い、ガイドラインを確認して頂きたい気持ちを込めてあの文面を書き込みました。

ですが、良く考えてみますと削除ガイドラインに基づいた依頼をして貰うためには、
「自分で立てたかどうかは削除する理由にはならない」
「人が集まる集まらないも削除の理由にはならない」 また、
「自分は削除人ではないので却下の判断はできないが」
「他の理由に抵触していたら削除される可能性もありますが」 等の一言を付け加える事で、
より良い案内に出来たのかも知れません。

この点は、今後の活動へ参考にしたいと思います。

後、取り敢えず私が思う事を書いておきたいと思います。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1163344696/314-324 での経緯は先出の通り、
活動中において補足をしていただく案内になり、お詫び申し上げました。
先のレスにも書きましたが、案内師 ★での投稿はあくまで私見ではなく2ちゃんねるの方針を利用者に
説明するためのものであり、今までの投稿でも削除されるかされないかについては全く抜きにしての
説明をさせて頂いております。ですので、その依頼に関して削除されるかされないかは全く別問題と考えています。
これは今後も変わりませんし、変えるまでのものではないと思っています。
今回の文面も必要と判断した上で書き込みを致しました。
でも、文面はもう一工夫する必要はあるかも知れないのではないかと、自分でもそれは感じています。

また、依頼時の理由が少々怪しいものについても、その内容が削除ガイドラインに抵触していれば、
削除される事もありますし、臨機応変に対応する必要はあると思います。
ただ、依頼内容に於いてはこれからも今まで通りのレスをする事もあると思いますし、
その辺りに関しましては、寛大な心で見守って頂き、時には暖かい助言を頂ければ有り難く存じます。

以上です。