>まあ、でも、考えようによっては、BD厨のBDマンセーをここで堂々と叩ける・・もとい
>反論できるってことだから、それでもいいんじゃね?

阿呆極まれりだな。


ま、建設的かつ真摯に議論するのなら、阿呆とは言えんだろうが、
だったらそもそも以下略という話だわ。


>>13
細分化が必要なら細分化させればよろしい。
仰っている例は、より専門的な内容を話し合う為に、スレを
細分化させる必要があって個別に立っている例と言えるでしょう。
専門板ではよくあることです。
例えば、プロレス板では新日本プロレスという一つの団体の中の、
正規軍、GBH、ブラック軍という三つの軍団のスレが、それぞれ立っています。
当然、選手個別のスレも同様に立っています。
これはスレッドを細分化させ、深い内容を話し合う必要があっての事です。
中邑真輔の話がしたいのに、新日本プロレスの団体スレでは真壁刀義の話ばかりだ、
というような事態を避ける為に、必要に応じてスレッドを細分化させる。
これは何の問題もありません。

必要が無いのに無駄に細分化させても、人が集まらずにスレッドはdat落ちするだけです。
そういった仕組みが、スレッドフロート式掲示板である2ちゃんには備わっています。

ただ、今回の場合は、そういった詳細な話をする為の細分化ではなく、
いわば隔離の為の細分化であると言えます。
そういった隔離の為の個別のスレ立て(細分化)を行うのならば、それを有効に機能させる為の
基本的な対処法を、スレ住人がある程度把握し、実践できる必要があります。

現状、それができているとは言いがたく(参考、上記レス他)、細分化による隔離が
効果を発揮しているとは言いがたく、テンプレの内容などによって却ってスレに荒らしを
招いている可能性すらある、という点を私は指摘させていただいております。
やるならやるで、もっと頭を使って考えましょう、と。


まあ、先に述べたように、話題の量として必要が無い、あるいは話題の量が
荒らしの必要によって生じているだけ、という場合は、隔離スレを活かす体勢が整っていたとしても、
隔離スレに書き込みがなされず、dat落ちしてしまう場合もままありますが。