ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000020-inet-sci

> 一方、NTT ドコモも2003年4月に「@FreeD」を 開始 、法人営業では
> 他事業者を大きく凌ぎ、開始1年で30万ユーザーを獲得しているが、
> PHS 事業の音声ユーザーは減少が止まらず、@FreeD への期待は大き
> い。
> @FreeD 向けに通話も可能な音声型端末の市場投入などを検討してい
> るとされる。

つまりドコモとしては法人顧客で十分収益をまかなえる。
個人顧客(特に2ちゃんねらー)のような不良顧客は正直どんどん解約
してほしいと言うのが本音なのだろう。
今回の2ちゃんねるからの通報に関して企業イメージ云々と返答があった
ことはまさにその象徴とも言える。
今回の一件で永久規制がほぼ確定したことで@FreeDを解約する2ちゃんねらー
も多数出ると思われるが、まさにドコモの筋書き通りと言うわけである。