http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1084188178/984です。
>>5
OCVの場合はhttp://dsbl.org/removalquery のページで
Request Removalのボタンを押した次のページで出てくるメールアドレスのコピペが
  postmaster@at2u048151.ocv.ne.jp
  abuse@at2u048151.ocv.ne.jp
となり、
  abuse@○○○.ne.jp もしくは postmaster@○○○.ne.jp
  abuse@○○○.ad.jp もしくは postmaster@○○○.ad.jp
  abuse@○○○.or.jp もしくは postmaster@○○○.or.jp
のような一般管理者宛のメールアドレスが表示されないため
DSBLの解除要請ができません。
前スレを読んでまとめてみたところ、OCVがプロクシ規制として掲示板への書き込みを規制された理由は
1、「abuse@○○○.ne.jp もしくは postmaster@○○○.ne.jpなどの一般管理者宛のメールアドレス
が無くDSBL解除申請ができない」
2、「正しく MX レコードが設定されていないために解除申請が出来ない状態」
3、「モデムの電源を入れなおしてもすぐにはIPアドレスが変わらないので規制解除されない」
のようです。
小田急ケーブルビジョンのサポートの方に問い合わせしてみました。
以下のように言われました。

・DSBLデータベースにocv.ne.jpが登録されてしまっていることは知っている
・OCVとして既に解除申請は行っているが(昨年の12月に申請したようです)
半年経った今でも解除はされていない
・「なぜ他のプロバイダのようにabuse@○○○.ne.jp もしくは postmaster@○○○.ne.jpという
メールアドレスが存在しないのですか?という質問に対して」
法律で定められているわけでもないし、OCVはそのようなメールアドレスは必要だと思っていない
・「ともかくDSBLの解除要請をしたいので、OCVもそういうメールアドレスを
作成してくれませんか?その予定はありませんか?」
OCVのメールアカウント制限で、8文字規制があるため10文字のpostmaster@は難しい
今すぐ作成するのは無理だし、いつ作成するかも不明で全くの未定

ということらしいです…_| ̄|○
「正しく MX レコードが設定されていないために解除申請が出来ない状態」
を質問しても、流されて答えてくれませんでした
「モデムの電源を切って1日放置するのはどうか?」という質問に対しては
「IPアドレスが変わっても203.205までは固定されてるためきっと無意味ですよ、
必ずそれも規制対象に入りますよ」と言われました

これは、諦めるしかないのでしょうか?