>>164
2ちゃんねらーの定義はわからないけど、100人に1人より今はもっと多いのでは?

私自身、数ヶ月前までは2ちゃんねるってあんまりアクセスしなかったし、
楽しんでる奴がいても、楽しむポイントが理解できない自分はつまらない思いをしていた。
しかし、ウソも多いが本音も混じる2ちゃんねるって楽しみ始めるとおもしろいね。
特に雑誌や新聞のようなメディアでの話題と2ちゃんねるを併せてみるとこれがおもしろい。
速報や実況で「はまった」。
とはいっても固定の住人になってるスレはまだ一つか二つなんだが、それでもカキコできないのは辛いな。

そういう時々ちゃねらーみたいな人はネット利用者の10人に1人はいるんじゃないかな。
いわゆる2ちゃんねるはヒキコモリとか、キモイとか、そういう初期のイメージがあるんだろうね。
その利用者だと公言するとカッコ悪いからやだなと思うだけで。

実はメジャー化してる2ちゃんねるの荒らし対策は前時代的になっているんだから、
突然、テレビが見れない、新聞を売らない、電話ができないのと変わらない事態だと思うよ。