リモートホストと足回りの回線の対応表
*.ade.point.ne.jp  ADSL E-Access        ○報告アリ(>34>52>54>58>63>65>69>71>88)
*.ade2.point.ne.jp  ADSL E-Access       ○報告アリ(>29>51>59>77>98>99>100>102)
*.ade3.point.ne.jp  ADSL E-Access       ○報告アリ(>55>57>101)
*.opt.point.ne.jp  TEPCO光             ○報告アリ(>14)
*.opt2.point.ne.jp TEPCO光             ○報告アリ(>23>66>96>103)
*.opn.point.ne.jp  NTT光               
*.adn.point.ne.jp  ADSL NTT東日本Flets     ○報告アリ(>22>74)
*.adn2.point.ne.jp  ADSL NTT東日本Flets     ○報告アリ(>22)
*.cc.point.ne.jp  企業向け専用線          
*.lip.point.ne.jp  NTT FletsISDN           ○報告アリ(>19>20)
*.ppp.point.ne.jp  モデム・ISDNダイアルアップ   ○報告アリ(>19)

>>103までで集計
ADSL E-Access と ADSL NTT東日本Flets は >>13>>54>>83等から
ade、ade2、ade3 と adn、adn2の変化がある場合があるようです。

したがって今回のpoint規制は
規制@全サーバ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1004009846/389
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1004009846/392-393
の投稿者のIPから判断すると
.(ppp|ade|ade2|ade3)point.ne.jp
の規制で十分ではないでしょうか