>>693-694
> その1 規制を解除してほしい香具師が自らmoperaに苦情の電話・メールをする
> その2 再度moperaに通報・対処してもらえるよう報告人に悲願してみる(却下の可能性大)

その2は却下されるということよりも規制解除につながる可能性はかぎりなくゼロに近い。
何故ならmoperaから見れば2ちゃんねるなどネット上で数あるサイトの中の1つの個人
サイトでしかないわけで、moperaがまともに相手をする理由がない。

それよりもmopera利用者が本当に困っていることをmoperaに訴えること。
つまり’その2’の選択が一番好ましく、且つ、有効な手段でしょう。
過去に何も対応しなかったmoperaが重い腰を上げて荒らしに警告を行ったことで規制が
解除になったことは多くのmopera利用者がmoperaに苦情のメールや電話を多数入れた
ことでmopera内部で協議され、それがmoperaとして初めての警告につながった経緯が
あります。

>>695
2ちゃんねるはアクセス数こそ増加したものの、低年齢層の増加が影響と思われる
掲示板のチャット利用や意味のないコピペなど、近年の’書き込み内容の質の低下’
ということをひろゆきは大変気にしているようです。
そういう観点から、Beの知名度を上げるということより、書き込み内容の質の向上という
観点から攻めてみてはいかがですか?