何故絞込みがなかなかなされなかったのかといえば、>>127の言う通り、
絞り込みパターンがこのスレに記載されていないからだと考えます。

規制人だろうとそうでない人であろうといくつもあるプロバイダのホスト名の
付け方全て把握することは不可能です。プロバイダ側でホスト名の命名
規則を公開していればよいのですが、公開することはまずありません。
(命名方法によってはネットワーク構成を晒すことになるのでセキュリティ
上公開できない)
となると、規制範囲を絞り込もうとするのであれば、このスレから情報を
得るしかありませんが、ホスト名文字列からの推測のみの規制パターン
だけでは根拠に乏しいです。

>>125
>東京のフレッツだけでいいのにねぇ。
「フレッツ」と言っても、フレッツISDN、フレッツADSL、Bフレッツ、Mフレッツ
(NTT東の無線LAN)、フレッツスポット(NTT東西の無線LAN)と色々ありま
すが、今回のはどれでしょう? (プロバイダ側で利用可能なものを制限して
いるかもしれませんが)
>>114のパターンで規制したとしたら、荒らしがADSLだとしたらISDNや
Bフレッツのユーザも巻き添えになりますがそれでいいのですか? プロバ
イダがホスト名では区別していないのであればご愁傷様ですが、今は
そのことすら判明していません。

ではどうすればよかったのかと言えば、他プロバイダでやっていたことと
同じようにユーザ一人一人がfusianasanして回線種別と接続元都道府県
(ダイアルアップならアクセスポイント名もあると良い)を自己申告し、複数
報告からホスト名命名パターンを見つけてまとめていくという作業が必要
です。

以上、次回もし規制された時の参考までに。