またよろしくお願いします。
【板名*】学問・文系 哲学
【スレ名*】■★ 人工知能全般 Mode VII ★■
【スレのURL*】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105154630/
【名前欄】 うみねこ ◆4PoCtcaPGU
【メール欄】 sage
【本文*】↓
>>669
原子スイッチに関しては本スレか前スレですでに触れているはずだが。
>半導体デバイスが電子の移動を制御することによって動作しているのに対し、
>原子の移動を制御して動作させる新しい原理のデバイスである。
これは、そこには明記されていないようだが、私の言う流動的な媒体中を移動するナノマシンと同じことを意味している。

>「時間を、ポテンシャルの低いほうに物体が移動して見える方向と定義しているから」
ポテンシャルに関し、「操作的に定義された」と書くことでそのことを言いたかったわけだが、
これに対しても、ではなぜ物体は時間軸に沿ってポテンシャルの低い方に移動するようにしか見えないのか?
言い換えると、時間はなぜ一方向にしか進行しないのか?
という問いが建てられる。いずれにしろ、どこまで行っても疑問は残る。そしてそれが解消されることはない。

超ヒモ理論に関しては、まだなんとも言えない、というのが正直なところだろう。
それに、たとえばDNAがmRNAに転写されリボゾームでアミノ酸の鎖に翻訳されるという、現在実存する
生物で起こっていることに対する説明があると同時に、他の生命も有り得るのになぜ地球上ではDNA生物が
主流となったのか、に関してはそれを別な方法で説明する必要がある。一般に、さまざまなレベルや方向での
説明がありうるだけでなく、それらのレベルや方向での説明も必要なのだ。
このことを理解せずに大統一理論に血道を上げる物理学者は私に言わせると傲慢だ。生物学を砂上の楼閣といった
SYN氏も同罪。

>あと>>642が華麗にスルーされているのはどうして?
私は一般に名無しどもの1行レスは相手にしない。