X



アク禁になった人の為にレス代行するスレその12@規制議論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの報告
垢版 |
05/03/14 23:03:17ID:iIsEKwXO
★ 依頼テンプレ ★ ( *は必ず記入)

【依頼に関してのコメントなど】
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】
【スレ名*】
【スレのURL*】
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓

---------------------------------------------------------------------------

◆ 削除ガイドライン/ローカルルールに違反する依頼は受け付け致しません。
◆ 依頼者、代行者は >>2-3 と 定期/臨時で貼っている ☆案内☆ を必ず読んでください。

★ 代行者は重複防止のため【必ず宣言】してから書き込んで下さい ★

アク禁になった人の為にレス代行するスレその11@規制議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1110146001/
0600172.2.215.220.ap.yournet.ne.jp
垢版 |
2005/03/24(木) 05:35:15ID:g5Ik5698
よろしくお願いします。
【板名*】学問・文系 哲学
【スレ名*】■☆ 人工知能全般 Mode VII ☆■
【スレのURL*】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105154630/
【名前欄】 うみねこ ◆4PoCtcaPGU
【メール欄】 sage
【本文*】↓
>>730
>内部で活動しているのはプログラムも同じです。
しかし、そのプログラムはコンピュータに電源が供給されない限り動き出すことはない。

>また生物の場合も内部は決定論的に動作し、プログラムが動いている状態と何も変わりません。
生物の内部も確かに決定論的に動作しているのだろう。しかし、以前NHKで放映された
BBCのアッテンボローの自然ドキュメンタリーに登場したカナダで棲息するコウモリで、
環境条件が一定な洞窟内でそれまで環境温度と同じだったコウモリの体温が突然上昇した
かと思うと活動を始めるシーンを見ましたか? このコウモリの活動はコウモリの身体
外部からでは決して予測できないはずだ。ここから生物の各個体は「独立の系」を構成
しているのではないか、という見方が生まれてくるのです。

>手始めに、まず「がんばれ森川君2号」をプレイしてみてください。
ライフゲームに対する私の考え方や、
 >ゲームのキャラクタがいくら自発的に動いているといっても、それはコンピュータに
 >プログラムが入力され、それが処理されて出力されているところを見ているのに
 >過ぎない
と考えている私にはこれは通用しません。もっと別な説明を考えてください。

>ただ、膨大な組み合わせから、有効な物だけを取り出すかというのは難しいことです。
将棋ソフトの挙動を見て思うのは、人間の思考は将棋ソフトのやり方とは明らかに
異なっている。この点を直視すべきです。

>人間とAIの関係は、そのまま神と人間にも当てはまります。
>>731
>我々の世界だって同じですよ。神が宇宙プログラムを走らせて放置しているだけですから。
私は「神」の概念を導入することに同意できません。その代わり、ビッグバンは自発的に
起こり得た、と考えるのです。物事はいったん自発的に開始されると、後は決定論的に
進行すると考える。サイコロを振る場合も同様です。人間という独立の系によってサイコロが
自発的に振られると、その後のサイコロの挙動は決定論的に進行すると考えるのです。
0601172.2.215.220.ap.yournet.ne.jp
垢版 |
2005/03/24(木) 05:36:03ID:g5Ik5698
もう一回お願いします。
【板名*】学問・文系 哲学
【スレ名*】■☆ 人工知能全般 Mode VII ☆■
【スレのURL*】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105154630/
【名前欄】 うみねこ ◆4PoCtcaPGU
【メール欄】 sage
【本文*】↓
>>734
>電源スイッチ押す前には、プログラムは活動してないんじゃなかろうか。
そうですね。
>電源スイッチ押される前にも、ハードウェアが物理的には活動してると
>みなせるって事を言ったほうがいいと思う。
私はそのようにはみなせません。その代わりに、生命は数十億年前にスイッチが入れられた
まま、スイッチオンの状態を維持していると考えるのです。したがって私は
> 卵子が受け入れ待ち→精子の刺激→卵子受け入れ
> 機械が受け入れ待ち→スイッチの刺激→稼動
このように対応させることには同意できません。

>「機械の受け入れ待ち」は、完全な静止ではなく、物理的に起動できる
>構造を保って待っている状態とみなせる、ということ。
私はこのようにみなすことに同意できません。機械はあくまでスイッチを入れられるまでは
静止しているのです。
>じゃないと
>スイッチを押して起動するという過程そのものが不可解になってしまうからね。
したがって、私は数十億年前における生命の起源の方に関心が向くわけです。

>その活動・獲得は、遺伝子によって構成された身体に完全に束縛
>されると思うのですが。機械が最初に記述されたアルゴリズムによって
>学習するのと同様の話では。
重要なことは、機械に記述されたアルゴリズムは人間が与えたものであるのに対し、
遺伝子は人間が与えたものではない、ということです。したがって、機械の挙動は人間に
とって完全に既知だが、遺伝子の挙動は決してそうではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況