連続投稿規制で書き込めないので、またお願いします。
【板名*】学問・文系 哲学
【スレ名*】■☆ 人工知能全般 Mode VII ☆■
【スレのURL*】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105154630/
【名前欄】 うみねこ ◆4PoCtcaPGU
【メール欄】 sage
【本文*】↓
ここのところの連続投稿規制は実にうるさい。それで代行発言をお願いすることにしました。

>>807,809
要するに、徹底的にコンピュータに計算をさせるという立場からは人工知能は
可能なのだ、ということは分かりました。問題は、
・人間の脳は必ずしもそれと同じことをしているわけではないだろう(ゲームが強い弱いとは関係ありません)。
・ラグビーの例で挙げたように、不正な行為をAIに進んでさせることができるか。
・動機の問題(人間には好き嫌いがあって、なんでも命じられた通りにするわけではない)。
・クオリアや主観性の問題。感性工学でやられているように、甘みはそれを数値化して済む問題では
ないだろう。

なお、何度も議論で齟齬が生じるひとつの根本的な問題は、私は人工知能開発よりも、それを通して
脳の機能を解明することの方に関心がある、という点。その立場から見て、徹底的にコンピュータに
計算をさせるという立場には素直に同調できないことが多々あった。