よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】社会世評
【スレ名*】靖国神社参拝について。
【スレのURL*】http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1107597805/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】↓
>>528
>副首相(日本にいたっけ)
副首相としてはいないが、この件で引き合いに出すなら官房長官と外相かな?
ほかの閣僚と比較して、段違いに関連性が高い。

>他の大臣ならOKなのか、国会議員はどうなのか。
区切りどころは「ダメ:政府閣僚、OK:国会議員」だと思われ。
閣僚は政務官を含み、事務方(官僚)は恐らく含まれないと思う(これは自信なし)。
判例がないと何とも言えないが、多分こんなとこ。

>>536
>なんでそれをあえて神社で神道式で「参拝」しなきゃいけないのか
既に問題は神道式というレベルでもなく、国内の一宗教施設に首相が公的身分で参拝できない
というとこまで来てるよ。
そして公的身分とは本人の意思がどうのではなく、公的身分であることを仄めかす要素
(例えば「内閣総理大臣」と記帳するなど)も駄目。福岡地裁の違憲判決(2004.4.7)はそういうこと。
余談だが、これは地裁判決だけど賠償請求自体は原告敗訴になっているので政府は控訴できず
原告も控訴せず、裁判はそのまま確定している(三審制の抜け穴だと言われているが)。

靖国はどの宗教形式、あるいは無宗教的参拝形式でも参拝可能という抜け道を用意していたのだけど、
それすら叶わなくなった。公的身分では一礼・献花(もちろん私費)すらできない。
できるのは私的身分においてのみで、私的身分としてなら神道式でも構わない。
つまり、現時点における靖国の公的追悼施設としての価値は限りなくゼロに近い状況だ。

正直、既に小泉の靖国参拝にほとんど意味もないが、同時にこれ以上いちゃもんを付ける余地もないんだがな。
この異常な盛り上がりっぷりは一体何なんだ?
中国に配慮してやれってのはわかるが、その前に小泉個人の信教の自由にも配慮してやれよ。
そのために公私の別を厳密に規定したんだろうに…未だにいっしょくたにしている奴大杉。
リベラルな人間の一人としても理解できん。
---------------------------------------------------------------------------