外務省 中国問題も『外圧』頼みか (抜粋)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050414/mng_____tokuho__000.shtml

■「ニュース価値 得られない」
英国の高級紙ガーディアンの東京特派員ジャスティン・マカリー記者は、
外務省の側から、ランチでもしながら日本政府の立場を説明するという話は
「これまで聞いたこともない」と驚きながら「外務省が話す内容は自民党の
政治家の言葉と全く変わらず、具体的には答えてくれないのでニュース
バリューがない」と感想を漏らし「誘われて会うとしても、従来通りの説明で
こちらとしての成果にならないのでは」と期待薄だ。

■「韓国は積極的情報発信に差」
ワシントン・ポスト東京支局のある記者は「記者仲間の中でも、この問題が
起きてからの、外務省の報道対応に『もっときちんとすべきなのに』と歯が
ゆさを漏らす声が上がっていた。例えば韓国政府は東京の支局にも領土
問題でもたくさんの資料を送ってくる。政府間の情報発信力の差を感じる」
と指摘する。



これを見ると、実は中韓の暴徒と同じくらい外務省にも責任があるんじゃないのか?
上の記事でもあるように、韓国は竹島に関しては東京支局にまで資料(どうせ捏造)を
送るのに日本の外務省は送ったりしない。中韓のプロパガンダについても反論書を
出したりしない。一体何してるのここの役人は?中韓への怒りが無能外務省に向いてる

http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1113676332/22 2005/04/17 09:58:02 0