よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】社会世評
【スレ名*】●日本の未来は【集団主義】より【個人主義】●pt.3
【スレのURL*】http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1107488773/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】↓
>>529
>完成された絵はそれぞれのパーツがうまく噛み合わさって簡単には崩れはしない。
>無個性な人間の集まった集団なんてパズルじゃなくてただのタイルを並べただけのモノでしかない。
>ちょっと叩けばすぐバラバラに崩壊する。
完成されないパズルはピースがうまくかみ合わず絵の体をなさないし、
完成されたタイル絵は裏からセメントで強固に固められていてちょっと叩いたくらいではバラバラに崩れない。

ある二つのものを比較するとき、条件を揃えないのはあまりお勧めできないな。
>>530にも言えるけど(こちらの場合だと、100人の無個性派作業集団と100人の個性派技能集団の比較だな。
個人的には、安定度は前者、ポテンシャルの高さは後者だと思う)。

俺っちは個人主義者だが、個人主義が必ず上手くいくなんて幻想は持っていない。
むしろそういう思考停止が個人主義の堕落に繋がるとさえ思ってる。
それぞれのピース(個人)が柔軟に凹凸を変化させられる器用さを得てこそ
個人主義の未来があるのではないかな?
それがなければ、結局絵が完成しない(エゴイズム化)か、
あるいは、面倒くさいのでピースを全部正方形にしたれ(集団主義化)という風になってくると思う。

完成された個人主義社会は、完成された集団主義社会よりはるかに汎用性に富むと思うが、
同時に完成するかしないかという面では集団主義社会よりずっと困難な道であると思っている。
集団主義の典型であるムラ社会や会社主義はあれはあれで一応機能していたからね。
個人主義社会の汎用性とポテンシャルの高さを示すためには、それ相応の完成度が要求されると思う。
---------------------------------------------------------------------------