BIGLOBE規制に関するFAQ(らしきもの):
Q1: ダイアルアップにしろ、ADSLとかの定額系にしろ、もっと絞り込めないの?
A1: つなぎ替え実験して、規則性を発見できた場合はこのスレで報告してください。
  運営を説得できる材料とするため、以下を原則としてください。
  ・fusianasanして回線名、接続元と共に報告してください
  ・DNSによる分析、回線の特性による根拠がない限り、複数人からの報告が必要
Q2: 大阪からつないでいるのにAIR-EDGEは長野(ngn)、@FreeDは東京(tky)に固定なのは何故?
A2: 全国どこからでもアクセスポイントに電話をかけると、AIR-EDGEは長野、@FreeDは東京の
  BIGLOBEのセンタに直通でつながり、そこでIPアドレスを割り当てているためと推測されます。
  即ち、AIR-EDGEと@FreeDは規制されるときは全国単位で規制されることになります。
  同様の例を一覧に示します。
  ・電力会社系ADSL(NCCanAxxnnn)
   hkd(北海道電力エリア), myg(東北電力エリア), isk(北陸電力エリア),
   hrs(中国電力エリア), kgw(四国電力エリア)
  ・TEPCOひかり(TPHnAxxnnn)
   tky(東京電力エリア)
  ・イーアクセスADSL(eAcnAxxnnn)
   tky(NTT東日本エリア), osk(NTT西日本エリア)
  ・アッカADSL(ACCAnAxxnnn)
   hkd, myg, stm, chb, tky, kng, kyt, osk, hyg, hrs, fko (集約単位不明)
  ・TOKAI ADSL(TOKanAxxnnn)
   kng(東京多摩地区、神奈川、埼玉、千葉一部), szo(静岡)
  ・アクセスコミュファ(フォーマット不明)
   aic(中部電力エリア(名古屋市のみ?))