■解析資料とお願い
概要
 回線種別の後に"9A"が付くホスト名は固定IPアドレスの可能性がある。
 確定のためには自己申告が必要であるので、ホスト名に"9A"を含む人は
 fusianasanにより固定IPかどうかの申告をお願いします。
推測の根拠
・5/1の以下広告に対する以下警告から当該ホストが固定IPと考えられる事。
 mesh.ad.jp規制
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1056113271/253
 ログ中のホスト名: FLA9Aai013.tky.mesh.ad.jp
 ログ中のIPアドレス: 61.193.12.13
 レス中に書かれていたURLのホストは"manco.dtdns.net"であるが、このホスト名を
 DNSで引くと、上記と同じ61.193.12.13であった。即ち警告対象カキコは
 広告内容のURLのホスト(ルータでDMZ分離されている可能性もあるが)から
 行われていることがわかる。
 通常非固定IPで鯖を立てる場合Dynamic DNSのサービスを利用することになるが、
 IPアドレス割当が変わるたびにホスト名に対するDNS検索結果も変わるはずであるが、
 上記の検索結果は、警告がなされた5/1でも2週間後の今日(5/15)やっても同じであった。
・BIGLOBEの固定IPオプションサービス適用回線と"9A"の存在する回線が一致する事。
 以下のBIGLOBEの固定IPオプションサービスの説明
 (トップ>会員情報確認・事務手続>コースとオプション料金表>固定IPアドレスサービス)
 http://fixedip.biglobe.ne.jp/
 によれば、対象回線はフレッツADSL、Bフレッツ、ADSL(イー・アクセス)のみである[1]。
 (法人会員はイー・アクセス回線は未対応)
 >>1-3にある規則に従い、各回線種別毎に以下のホスト名をDNSで検索したところ、
 存在したのはFLA, FLH, eAcのみである(>>2の再確認)[2]。
  (FLA|FLH|eAc|ACCA|TOKa|TPH|freeD)9Aaa001.tky.mesh.ad.jp
  Air9Aaa001.ngn.mesh.ad.jp
  TOKa9Aaa001.(kng|szo).mesh.ad.jp
  NCCa9Aaa001.(hkd|myg|isk|hrs|kgw).mesh.ad.jp
 以上から[1]と[2}は回線が一致することが判明した。
効果
 "9A"ユーザによる荒らしによる規制が必要な場合、規制人による適切なホスト指定
 により非固定IPユーザへの巻き添えがなくなる。
 一方、固定IPユーザは、規制人による適切な規制ホスト指定により非固定IPユーザ
 による規制への巻き添えがなくなる。
協力依頼
 上記はまだ推測の域を出ないので、ホスト名に"9A"を含む人はfusianasanにより
 固定IPかどうかの申告をお願いします(虚偽申告厳禁)。