よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】社会世評
【スレ名*】なぜサマータイムに皆賛成するの
【スレのURL*】http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110020452/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】↓
●日本と比較して欧米でサマータイムが忌避されない理由(・・・と思われるもの)。
1.欧米の主要都市(特にニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、モスクワ)が東京より高緯度。
 生活時間を日の出日の入に合わせると夏冬でかなり時間がずれる。低緯度の国ではほとんど実施されていない。
2.アメリカは国内時差があり、ヨーロッパもほぼ地続きなので複数のタイムゾーンが隣接している。
 結構な確率で時刻を修正する機会があるので、それほど拒否感がない可能性が高い。
3.あまり厳密に時刻確認しない。外国人はほぼ例外なく日本の電車のダイヤの正確さに驚く(らしい)。
 さすがに1、2時間ずれてたら問題だろうけど、そもそも頻繁に時刻を確認しないなら、
 ずれてる時計があっても日本人ほど気にしない可能性が高い。
4.修正の手間がさほどではない。腕時計などは以前からサマータイム対応がかなりあったし、
 現在では電波時計も普及してきている。電波時計内臓のビデオデッキなんかも普通にあるそうな。
 もちろんPCもサマータイム対応だ。
5.欧米でサマータイムが導入された当初はそもそもPCなどなかった(あるいは普及してなかった)ので
 今の日本にあるようなサマータイム導入によるプログラム修正の手間など存在しなかった。
 当然PC普及後もサマータイムがある前提でプログラムを組んでるので問題なし。

まあ、こういうのは慣れなので、日本で毎年避難訓練をやってるようなものかもな。
面倒臭い、かったるいと思ってたとしても、恒例行事だから惰性でできるってのはあるだろうね。

てか、遥か昔はナチュラルにサマータイムを実践してたんじゃないかと思うがどうだろうか?
・・・と思ってぐぐってみたらやはりこんなのがあった。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/festenalente-88/kyureki.htm
人間の体内時計は、時計が誕生する以前には当然太陽に合わせてたんだよな。
そう考えると大したことないように思える。むしろ自然回帰か。

まあ、現代社会では時計のない生活など不可能に近いので、時計のない前提で考察しても無意味だけどな。
ただ、時計の方を自然環境に合わせるのは、実はさほど不合理なことではないのかも知れない
・・・とか考えてみた。
---------------------------------------------------------------------------