なんだかよく判らないのが来てるけど、暇だったので>>162にあったリモホに
tracertをかけてみた。最後の相手からは応答があるのとないのがあるけど、
8番目に>>162のリモホがあると思ってくれ。

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 14 ms 10 ms 8 ms Est1BFL6.vectant.ne.jp [163.139.126.55]
3 10 ms 9 ms 10 ms 163-139-126-62.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.62]
4 11 ms 15 ms 14 ms 163-139-126-37.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.37]
5 18 ms 18 ms 18 ms ae0.core2.doujima.vectant.ne.jp [163.139.128.46]
6 18 ms 21 ms 21 ms 163-139-125-102.rv.vectant.ne.jp [163.139.125.102]
7 18 ms 19 ms 18 ms Osa2AFL2.vectant.ne.jp [163.139.125.85]

これが最初のほうで1は自分2は近所の交換局内のゲートウェイ、3が県内の基幹ゲートウェイ、
4がNTT東日本の基幹ゲートウェイ、5〜7が相手の地域のゲートウェイでないかと思う。

リモホが変わると5〜7が変化する。


これは5,6は同じで7が違うパターン。
7 19 ms 18 ms 18 ms Osa2AFL3.vectant.ne.jp [163.139.125.86]
7 19 ms 19 ms 18 ms Osa2AFL1.vectant.ne.jp [163.139.125.81]
7 17 ms 18 ms 22 ms Osa2AFL4.vectant.ne.jp [163.139.125.87]

これは5,6が別で7がさらに違うパターン。
5 19 ms 19 ms 19 ms ae0.core1.doujima.vectant.ne.jp [163.139.128.42]
6 19 ms 21 ms 26 ms 163-139-125-38.rv.vectant.ne.jp [163.139.125.38]
7 20 ms 21 ms 19 ms Osa1AFL3.vectant.ne.jp [163.139.125.18]

7 19 ms 18 ms 18 ms Osa1AFL5.vectant.ne.jp [163.139.125.1]
7 19 ms 21 ms 19 ms Osa1AFL6.vectant.ne.jp [163.139.125.2]

試しに同じ茨城県内のADSLと申告した人のリモホだとこうなる。

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 9 ms 8 ms 8 ms Est1BFL6.vectant.ne.jp [163.139.126.55]
3 10 ms 10 ms 9 ms 163-139-126-62.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.62]
4 19 ms 9 ms 10 ms Est1AFL6.vectant.ne.jp [163.139.126.51]

5で相手のリモホに到達するので3は県内と見ていいはず。

なら、西日本だとどうなるか、高知の人で試す。

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 9 ms 9 ms 8 ms Est1BFL6.vectant.ne.jp [163.139.126.55]
3 10 ms 8 ms 9 ms 163-139-126-62.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.62]
4 10 ms 11 ms 10 ms 163-139-126-37.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.37]
5 17 ms 17 ms 18 ms ae0.core2.doujima.vectant.ne.jp [163.139.128.46]
6 18 ms 18 ms 18 ms 163.139.124.38 [163.139.124.38]
7 31 ms 18 ms 19 ms Wst1AFL4.vectant.ne.jp [163.139.124.22]

5までは同じなので4-5が東西の基幹線、6が高知県の基幹ゲートウェイ、7がお住まいの
地域の交換局にあるゲートウェイだと思う。

以上から西日本、リモホの名前から見て大阪の複数の地域からアクセスしたのではないかと
思うけど、これでは役に立たんな。飽きたし、寝る。