>>81
確かに今回は書式や形式がメチャクチャだったのかもしれませんが
基本的に助言を必要とする人間はwikiやよくある質問に一通り目を通して懸命に理解しようとし
その結果これくらい理解できればなんとか報告できるだろうと思えるところまで理解して報告をしても
ここで助言をしていただける方々から見れば
こんなこともわからないのかとかこんなことは基本だろうとか思われるようなミスをしてしまいます
この場合の「これくらい理解できればなんとか報告できるだろう」というのはもちろん報告者の主観ですし
その主観が妥当なものかどうかわからない上に客観的なものさしも知りようがありません
確かに書式が重要なのはわかります
しかし報告者が書式の不備についてレスを受けてその都度修正
→しばらくしてから根本からひっくり返すような助言(例えば個別事案スレを立てるようにとか
 スレタイ自体がだめ等)
→おまけに助言をしてくださっている方々の中でも方向性の違う助言があったりで意見が割れている
→報告者はどの助言を受け入れればいいのかわからず右往左往
この流れがしばらく続くとさすがに報告者もうんざりしてたらいまわしにされているように
思ってしまうのも無理は無いのではないでしょうか