【板名*】学歴板
【スレ名*】国立大の入学金値上げへ・・私立大の平均を上回る
【スレのURL*】 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1131640075/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓
明治以来の官尊民卑の時代、また、30〜40年前には私学助成金制度も始まって
おらず、設備的にも国立と私立大の格差が激しかった時代には、私立大の授業料
年間30万円から70万円に対し、国立大の授業料月払いOKで 
1000円/月、年間1万2000円であった。
 横国は、現在の僻地に移転しておらず、横浜駅から5〜6分の弘明寺駅
から歩いて5分ほどの地にあり、都内、多摩地区、千葉・埼玉地区から通学可能であった。
二期校の東大といわれていたのは事実で、東大、東工大、一橋の殆どの受験生の
併願校で、 入試難易度だけは、一時期、東北大、名大をしのぎ、阪大と争っていた。
難易度の低い東北大(カッペ大とよばれていた)、名大を振って、
設備、社会的実績、ネームバリュー等は伴っていないが、入試難易度の高い横国にいくものも多かった。
私立中学・高校、早稲田学院、慶応高校ともに都立有名校の滑り止めであり、
そのせいもあり、大学入試でも早稲田・慶応を振って横国へ行った者が多い。